暗記メーカー
ログイン
脳画像
  • Mika

  • 問題数 43 • 7/15/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    水(脳脊髄液)が低信号、白質は灰白質より高信号

    T1強調画像

  • 2

    水(脳脊髄液)が高信号、白質は灰白質より低信号

    T2強調画像

  • 3

    組織の水分子の拡張を強調。拡散が低下した組織が高信号(脳梗塞組織はNaーKポンプ停止で水分拡散が抑制状態)

    拡散強調画像(DWI)

  • 4

    【T1強調画像】 水(脳脊髄液)が( )信号、白質は灰白質より( )信号

    低、高

  • 5

    【T2強調画像】 水(脳脊髄液)が( )信号、白質は灰白質より( )信号

    高、低

  • 6

    【各撮影法の適応】 脳など解剖学的構造や評価の脊椎・四肢骨の骨折や腫瘍

    T1強調画像

  • 7

    【各撮影法の適応】 炎症や浮腫、脳・脊髄の髄腔内病変

    T2強調画像

  • 8

    【各撮影法の適応】 急性期〜亜急性期梗塞巣

    拡散強調画像

  • 9

    【CT】 X線被爆

    あり

  • 10

    【CT】 撮影方向

    水平断

  • 11

    【CT】 検出力(感度)

    低い場合が多い

  • 12

    【CT】 後頭蓋窩や脊柱管の診断

    骨アーチファクト

  • 13

    【CT】 石灰化・骨病変の診断

    優れる

  • 14

    【CT】 急性期出血病巣診断

    優れる

  • 15

    【CT】 使用の禁忌

    特になし

  • 16

    【MRI】 X線被爆

    なし

  • 17

    【MRI】 撮影方向

    任意

  • 18

    【MRI】 検出力(感度)

    大部分が高い

  • 19

    【MRI】 後頭蓋窩や脊髄管の診断

    アーチファクトなし

  • 20

    【MRI】 石灰化・骨病変の診断

    困難な場合あり

  • 21

    【MRI】 急性期出血病巣診断

    困難な場合あり

  • 22

    【MRI】 使用の禁忌

    ペースメーカー

  • 23

    核磁気共鳴現象を利用し、水の水素原子核からMRI信号を受信して画像化することをなんというか。

    磁気共鳴画像(MRI)

  • 24

    高吸収、低吸収

    CT

  • 25

    管球からX線を照射し、対角線上の検出器が受ける。回転しながら頭尾方向に寝台が移動し、PCで計算・断層画像化される。

    CT

  • 26

    【CT】 白色に写る部分を( )吸収域という。

  • 27

    【CT】 黒色に写る部分を( )吸収域という。

  • 28

    どのレベルのMRIか。

    皮質レベル

  • 29

    あてはまるものはなにか。

    1、上前頭溝 2、中心前溝 3、中心前回 4、中心後回

  • 30

    どのレベルのMRIか。

    皮質レベル

  • 31

    どのレベルのMRIか。

    半卵円中心レベル

  • 32

    どのレベルのMRIか。

    側脳室中心レベル

  • 33

    どのレベルのMRIか。

    モンロー孔レベル

  • 34

    どのレベルのMRIか。

    中脳レベル

  • 35

    どのレベルのMRIか。

    橋レベル

  • 36

    【MRI T2強調画像(水平断)】 あてはまるものはなにか。

    1、側脳室(前角) 2、尾状核 3、被殻 4、淡蒼球 5、視床 6、第三脳室 7、内包(前脚) 8、内包(膝) 9、内包(後脚) 10、側脳室(後角)

  • 37

    【MRI T2強調像 (冠状断)】 あてはまるのはなにか。

    1、尾状核 2、視床 3、被殻 4、淡蒼球 5、内包 6、脳弓 7、脳梁 8、側脳室

  • 38

    あてはまるのはなにか。 ( )レベル

    ① 皮質レベル ② 半卵円中心レベル ③ 側脳室天井レベル ④ モンロー孔レベル

  • 39

    あてはまるのはなにか。 ( )レベル

    ① 皮質レベル ② 半卵円中心レベル ③ 側脳室天井レベル

  • 40

    ホムンクルスの小人で頭頂部と頭頂部のやや深部が支配する領域はなにか。

    足部、下腿

  • 41

    ホムンクルスの小人で頭頂のやや側方を支配する領域はなにか。

    肩、肘、手

  • 42

    ホムンクルスの小人で側頭葉付近を支配する領域はなにか。

    顔、口

  • 43

    ホムンクルスの小人で側頭葉の顔、口を支配する領域よりやや下に位置を支配する領域はなにか。