暗記メーカー
ログイン
22-2動物
  • ジョンウィックん

  • 問題数 72 • 10/16/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ワラジムシの鋼

    軟甲鋼

  • 2

    和名と科

    ツクツクボウシ、 セミ科

  • 3

    オオシロカネグモ

  • 4

    和名とエサ

    ササラダニ、落葉微生物

  • 5

    水中プランクトン

    ミジンコ

  • 6

    海岸に生息

    イカリモンハンミョウ

  • 7

    北海道崖の岩場のキリンソウに産卵

    ジョウザンシジミ

  • 8

    クリやクヌギ

    キマダラミヤマカミキリ

  • 9

    ワラジムシ

  • 10

    アシダカグモの卵嚢形

    円盤状

  • 11

    ミジンコなどを捕食

    コマツモムシ

  • 12

    落ち葉で円筒状の巣

    ムラサキトビケラ

  • 13

    和名と科

    コロギス、コロギス科

  • 14

    雑食、ボウフラなどを肉食

    マルミズムシ

  • 15

    和名と科

    ムネアカアワフキ、トゲアワフキ科

  • 16

    和名と科

    ホソオチョウ、アゲハチョウ科

  • 17

    ハンノキなどカバノキ科の木に産卵

    ミドリシジミ

  • 18

    和名と科

    バラハキリバチ、細腰ハキリバチ科

  • 19

    淡水甲殻類

    アメリカカブトエビ

  • 20

    和名と科

    ギフチョウ、アゲハチョウ科

  • 21

    広島県冠高原、カシワ食草

    カシワアカシジミ冠高原亜種

  • 22

    ヤチクモのメスに寄生

    キカマキリモドキ

  • 23

    和名と科

    ミヤマシロチョウ、シロチョウ科

  • 24

    深海生物

    オオグソクムシ

  • 25

    ヤナギが食樹

    コムラサキ

  • 26

    和名と科

    クキバチ、広腰クキバチ科

  • 27

    ハナグモ

  • 28

    和名と科

    クツワムシ、キリギリス科

  • 29

    石粒で巣

    ニンギョウトビケラ

  • 30

    クサグモ

  • 31

    池や湿地、水中

    ミズグモ

  • 32

    イナゴの卵に寄生

    マメハンミョウ

  • 33

    ワレモコウに産卵

    ゴマシジミ

  • 34

    シシンランの盗掘、密猟による減少

    ゴイツバメシジミ

  • 35

    砂浜や海岸

    ハマダンゴムシ

  • 36

    激流の岩のくぼみ

    オオナガレトビケラ

  • 37

    和名と科

    ウスバシロチョウ、アゲハチョウ科

  • 38

    和名と科

    テングスケバ、テングスケバ科

  • 39

    アシダカグモ原産

    東南アジア

  • 40

    藻類を食べる

    ミヤケミズムシ

  • 41

    河口域の砂干潟に生息

    ルイスハンミョウ

  • 42

    海岸干潟潮間帯

    ヤマトウシオグモ

  • 43

    ハナバチの巣に寄生

    ヒメツチハンミョウ

  • 44

    鹿食害による減少

    ツシマウラボシシジミ

  • 45

    河川、海岸の砂地に生息

    カワラハンミョウ

  • 46

    和名とエサ

    トタテグモ、昆虫

  • 47

    中流域の河原に生息

    アイヌハンミョウ

  • 48

    イタドリなどのマメ科に産卵

    ルリシジミ

  • 49

    幼虫で越冬

    コムラサキ

  • 50

    和名と科

    アゲハヒメバチ、細腰ヒメバチ科

  • 51

    ダニ類の鋼

    鋏角亜門クモガタ鋼

  • 52

    街路樹食害、特定外来生物

    ツヤハダゴマダラカミキリ

  • 53

    ユウレイグモ

  • 54

    和名とエサ

    ゲジ、ゴキブリ害虫

  • 55

    和名と科

    ヒラタミミズク、ヨコバイ科

  • 56

    アシダカグモの網の張り方

    徘徊性

  • 57

    ブナやアサダ、希少種、西日本

    マダラゴマフカミキリ

  • 58

    落ち葉を背腹に平たくつづり合わせる

    エグリトビケラ

  • 59

    和名と科

    ハラナガツチバチ、細腰亜目ツチバチ科

  • 60

    昆虫を捕食

    メミズムシ

  • 61

    成虫で越冬

    クジャクチョウ

  • 62

    トビムシ類の鋼

    六角亜門内顎綱ないがくこう

  • 63

    和名と科

    ヒメギス、キリギリス科

  • 64

    成虫で越冬

    テングチョウ

  • 65

    台風、外来種による減少

    オガサワラシジミ

  • 66

    サソリ類の鋼

    鋏角亜門クモガタ鋼

  • 67

    和名と科

    クビキリギス、キリギリス科

  • 68

    潮間帯の岩礁、礫浜

    イソカニムシ

  • 69

    成虫で越冬

    ヒオドシチョウ

  • 70

    和名とエサ

    カニムシ、小型節足動物

  • 71

    スズバチの巣に寄生

    オオセイボウ

  • 72

    アシダカグモ大きさ、メスオス大きさ

    20〜30mm、メス大きい