問題一覧
1
オブジェクト指向言語の代表例2つ
java,c++
2
javaの特徴
ソースはコンパイル時にバイトコード(中間コード)に変換される。 バイトコードはjava仮想マシンで実行される。
3
java servlet, java applet, java beansについてそれぞれ説明せよ
WEBサーバー側で動作/ブラウザ、クライアント側で動作/javaで開発されたプログラムを部品として取り扱う際の規約
4
手続型言語の代表例
C
5
スクリプト言語の代表例
javascript python
6
文章構造を定義するための言語を何というか
マークアップ言語
7
HTMLとは
WEBページの記述に用いられる。マルチメディデータを取り扱える。
8
HTMLのタグの種類と書き方
見出し <H1>~</H1> 太字 <B>~</B> 改行 <BR> 中央揃え <CENTER>~</CENTER> 箇条書き <UL>~</UL> 表 <TABLE>~</TABLE> 画像ファイル <IMG SRC = "file name"> ハイパーリンク <A HREF = "link url">~</A>
9
HTMLの全体構造を表すタグ
<HTML> <HEAD> <TITLE>タイトル </TITLE> </HEAD> <BODY> 表示したい内容 </BODY> </HTML>
10
HTMLの標準化の説明
WWWコンソーシアム(W3C)で決定される
11
DHTMLとは
動的表現を可能にしたHTMLの拡張仕様。
12
DHTMLにおける制御の取り決めの呼称
DOM
13
SGMLとは
電子文書交換のためにISOが標準化した文書定義言語。
14
DTDとは
マークアップ言語で、文章構造を定義するスキーマ言語のひとつ。
15
CSSとは
段階スタイルシート。文章の体裁についての記述を独立させた仕様。
16
XSLとは
拡張可能なスタイルシート言語。XML文書のスタイルシートを記述するための言語。
17
SOAPとは
XMLにおいてネットワーク上にあるデータやサービスを呼び出すためのプロトコル。
18
SVGとは
XMLでの二次元のベクター画像を記述するための言語。
19
XMLとは
文書の標準化、データ交換を目的としたマークアップ言語。
20
XMLが利用されている取引とは
電子商取引における文書の標準化
21
XHTMLとは
HTMLをXMLに準拠できるように適合させた仕様。
22
UMLとは
オブジェクト指向分析/開発で用いられるモデリング言語。
23
代表的なUMLの図3つ
クラス図 ユースケース図 シーケンス図
24
クラス図とは
システムに必要なクラスとクラス間の関係を表現する。
25
ユースケース図
システムが提供する機能を表現する。
26
シーケンス図
オブジェクト間のメッセージのやり取りを表す