問題一覧
1
車の進行方向を任意に変える装置
ステアリング装置
2
構成部品をそれぞれ答えなさい。
ステアリングホイール、ステアリングコラム、ステアリングギヤボックス
3
求められる条件四つ
スムーズに旋回できる、操作性が良い、復元力がある、安全性が高い
4
フロントタイヤの旋回中心を揃えるために、内側、外側のタイヤの切れ角を、変える 理論
アンカーマンジャッド理論
5
内側、外側の切れ角に差をつけるには ナックルアームを何を付けるか
取り付け角度
6
操作性を、良くする。 低速時、高速時どのようになるか
低速時、操作力を軽くしたい、ステアリングギヤ比を大きくする。高速時、操作力を重くしたい、ステアリングギヤ比を小さくする
7
ステアリング3つの機構
ステアリング操作機構、ステアリングギヤ機構、ステアリングリンク機構
8
調整式ステアリングコラム機構について ステアリングホイールと傾斜角、上下を調節する
チルトステアリング
9
調整式ステアリングコラムについて ステアリングホイール前後位置を調節する
テレスコピックステアリング
10
衝撃吸収式ステアリングについて 衝突時、車体破損によりシャフトが運転席へ突き放すことを、防止 ハンドル衝突した時の衝撃緩和してくれる ステアリングの名称
コラプシブルステアリング
11
衝突時による車体破損により、ステアリングシャフトが運転席へつきにくことを防止する のを何衝突というか
一次衝突
12
運転者が慣性でハンドル衝突した時の衝撃を緩和、何衝突というか
二次衝突
13
ステアリングギヤ機構の役目
力の向きを変える、力の大きさを増幅させる
14
これは何型か
ラックピニオン型
15
ラックピニオン型の特徴
路面からの衝撃が伝わりやすい
16
これは何型か
ボールナット型
17
ボールナット型の特徴
耐衝撃性、耐摩耗性に優れる
18
ステアリングギヤ比の求め方
ステアリングホイール動き➗フロントホイール動き
19
ステアリングホイールを1.5回転させた時、フロントホイールは40°動いた時のステアリングギヤ比さいくつになるか。
13.5
20
ステアリングリンク機構役目
ステアリングギヤの力をタイヤに伝える。フロントホイールアライメントを適切に保つ