問題一覧
1
618年中国統一
唐
2
都・長安○○○を派遣
遣唐使
3
遣唐使630年~894年○○○○の建議で中止
菅原道真
4
主な遣唐使 ○○○○○・最初の遣唐使
犬上御田鍬
5
主な遣唐使 ○○○○・玄昉・聖武天皇の元で活躍
吉備真備
6
主な遣唐使 吉備真備・○○・聖武天皇の元で活躍
玄昉
7
阿倍仲麻呂・唐の皇帝○○に仕える
玄宗
8
○○など・最後の遣唐使
円仁
9
○○(旧高麗人により建国) 唐と新羅との関係悪化
渤海
10
日本は○○との関係悪化
新羅
11
渤海とは○○○○○
友好的関係
12
○○○の様相・710に、遷都
平城京
13
唐の長安に習い碁盤の目状に区画=○○○
条坊制
14
西市・東市はそれぞれ○○が管理
市司
15
○○○○の寿造 武蔵国が銅を都に献上され寿造開始
和同開珎
16
○○○○○・銭を多く蓄えた物に位階を与える
蓄銭叙位令
17
○○○○・和同開珎~乾元大宝までの律令政府か寿造した貨幣
皇朝十二銭
18
柵=○○○○
前線基地
19
7世紀の東北遠征 ○○○647磐舟柵
渟足柵
20
7世紀の東北遠征 渟足柵647○○○648
磐舟柵
21
○○○○○の東北遠征
阿倍比羅夫
22
東北(対○○)
蝦夷
23
日本海側○○○712秋田城を設置
出羽国
24
太平洋側・陸奥国に○○○724設置
多賀城
25
多賀城を設置 ⇒○○○○に鎮守府(=東北経営の拠点)を置く
陸奥国府
26
多賀城を設置 ⇒陸奥国府に○○○(=東北経営の拠点)を置く
鎮守府
27
南九州(対○○)
隼人
28
南九州 ○○○、大隅国712設置
薩摩国
29
南九州 薩摩国、○○○712設置
大隅国