問題一覧
1
可逆性歯髄炎として正しいものはどれか。1つ選べ。
急性単純性歯髄炎
2
急性化膿性根尖性歯周炎の急性期の組み合わせで正しいものはどれか。1つ選べ。
骨膜下期ー所属リンパ節の腫脹
3
歯髄の生死を判断するための診断法として正しいものはどれか。
歯髄電気診, 温度診
4
象牙質知覚過敏症に関して正しいものはどれか。1つ選べ。
冷刺激により牽引性の誘発痛を生じる,
5
歯科用コーンビームCT検査で判断できるものとして正しいものはどれか。2つ選べ。
根管内破折ファイルの位置関係, 根尖部透過像と下歯槽神経までの距離
6
慢性化膿性根尖性歯周炎の疾患と症状の組み合わせで正しいものはどれか。全て選べ
歯根肉芽種ー比較的境界明瞭な根尖部透過像, 慢性根尖性化膿性歯周炎ー外歯瘻
7
歯髄鎮静法の適応症はどれか。2つ選べ。
歯髄充血, 急性単純性歯髄炎
8
直接覆髄法で使用する薬剤として正しいものはどれか。2つ選べ。
水酸化カルシウム製剤, MTAセメント
9
歯髄保存療法と適応症の組み合わせで正しいものはどれか。1つ選べ。
間接覆髄法ー健康歯髄を有する深い象牙質齲蝕
10
ガッタパーチャポイントに関して正しいものはどれか。2つ選べ。
熱可塑性である。, 重金属塩は造影材として付与される。
11
根管形成時にファイルの先端によって形づくられる形態は以下のうちどれか。1つ選べ
アピカルシート
12
根管治療に用いる機器の画像を示す。この機器を用いる工程はどれか。1つ選べ。
根管充填
13
側方加圧充填に用いる器具はどれか。2つ選べ。
A, D
14
側方加圧充填をおこなった根管の断面図を示す。マスターポイントはどれか。1つ選べ。
3
15
根管拡大形成用器具のうち断面の形が正三角形のものはどれか。1つ選べ。
リーマー
16
有機質溶解作用を持つ根管洗浄液はどれか。1つ選べ。
次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)
17
仮封の目的として正しいのはどれか。1つ選べ。
コロナルリーゲージの防止
18
仮封に使用する薬剤で正しいのはどれか。2つ選べ。
グラスアイオノマーセメント, 水硬性セメント
19
感染根管治療の適応症はどれか。2つ選べ。
急性化膿性根尖性歯周炎, 歯髄壊死
20
根尖切除の適応症はどれか。ひとつ選べ。
歯根嚢胞
21
根尖切除に用いる機材を図に示す。この器材を用いる工程はどれか。1つ選べ。
逆根管形成
22
術中に抜歯を伴う術式はどれか。2つ選べ。
歯の移植, 意図的再植法
23
逆根管形成をおこなうことがある処置はどれか。1つ選べ。
根尖切除
24
15歳の男子。転倒し歯が破折したため受傷後すぐに来院された。 口腔内の状態と破折片を別に示す。治療方針として正しいものはどれか。2つ選べ。
経過観察, 生活断髄法
25
完全脱臼歯に対する対応としてただしいのはどれか。2つえらべ。
生理食塩液による十分な水洗, 歯の保存液への浸漬
26
歯髄の保存をする処置はどれか。
生活断髄法
27
アペキシフィケーション治療方針で正しいのはどれか。1つ選べ。
感染根管処置
28
器具の根管内破折の正しいものはどれか。2つ選べ。
超音波振動による除去, バイパス形成による根管治療
29
皮下気腫について正しいのはどれか。1つ選べ。
捻髪音をともなう。
30
根管形成中の器具の状態を示す。この器具を使用し続けることで術中に生じる可能性が高いものはどれか。1つえらべ。
器具破折
31
根管治療中に患者の体動によりファイルを口腔内で滑脱した。口腔内に器具は見当たらない。まず行うことはどれか。1つ選べ。
胸部エックス線撮影