問題一覧
1
理性による判断を絶対視する態度。
近代合理主義
2
社会が宗教的価値観から離れていくこと。
世俗化
3
14-16世紀に、イタリアを中心にヨーロッパで起きた芸術•文化の革新運動。「ルネッサンス」とも。
ルネサンス
4
16世紀のヨーロッパに起こった宗教運動。ローマ•カトリック教会の腐敗を批判し、聖書中心主義を説いた。
宗教改革
5
神に代わって、人間の理性を世界の中心とする態度。
人間中心主義
6
人間性を尊重する思想。
ヒューマニズム
7
17-18世紀のヨーロッパで起きた思想運動。理性にもとづいて、伝統的偏見•迷信•習慣•不合理な社会制度を打破しようとした。
啓蒙主義(啓蒙思想)
8
18-19世紀にヨーロッパで広がった、人間の個性と感情を重視する芸術•文化の運動。
ロマン主義(ロマンティシズム)
9
社会を構成する、自律的に行動する主体。
個人
10
他者と区別して意識される自分。
自我(近代的自我)
11
自分が自分であると確信すること。
アイデンティティ(自己同一性)①
12
帰属意識
アイデンティティ(自己同一性)②
13
他と区別された自己の独自性。
アイデンティティ(自己同一性)③
14
土地や生活基盤を共有する村落集団。
共同体(コミュニティ)①
15
血縁や地縁、感情的なつながりを基盤とした集団。
共同体(コミュニティ)②
16
自由で平等な個人によって成り立つ近代社会。
市民社会
17
一つの国民(民族)から形成されている国家。
国民国家
18
国家•民族の統一•独立•発展を推し進めようとする思想や運動。
ナショナリズム
19
一つの独立国家において公に認められた言語。
国語
20
ある国の国語において規範となる言語。学校•放送•新聞などで広く用いられる。
標準語
21
他と比較しての違い。
差異
22
男性支配的な社会を批判し、女性の自己決定権を主張する思想•運動。
フェミニズム
23
生物学的な性別を示すセックスに対して、社会的•文化的に形成される性別。
ジェンダー
24
本質的だと考えられているさまざまな事象が、じつは歴史的•社会的な文脈によって作られたものだとする思想的立場。
構築主義(社会構築主義)
25
危険。危険を受ける可能性。
リスク
26
あらゆる場所にリスクが埋め込まれている社会。
リスク社会
27
自分の行為や選択が、自分も含めてさまざまな物事に跳ね返っていくこと。
再帰性
28
近代の生み出したものによって、近代自身が影響を受けること。
再帰的近代
29
他者のニーズに寄り添い、応答すること。
ケア(の論理)
30
生活の質、生命の質。
QOL(クオリティ•オブ•ライフ)
31
ある事柄に関する直接の関係者。
当事者①
32
何らかの苦労や困難を抱えた本人
当事者②
33
組織化されていない無数の人々の集団
大衆①
34
他人の意見に引きずられ、感情的な判断で行動する人々。
大衆②
35
大衆の動向が強い影響を与える社会。
大衆社会
36
政治家が、民衆の感情や要求を代弁することで指示を得ようとすること。
ポピュリズム
37
情報伝達の媒介手段となるもの。媒体。
メディア
38
ことば•文字•身振りなどによって、考えや感情•情報を伝達し合うこと。
コミュニケーション
39
マス(大衆)に働きかけるメディアのこと。ラジオ•テレビ•新聞などが代表的。
マス・メディア
40
オンライン上で、ユーザー同士が情報のやり取りをしたりコミュニケーションすることによって成り立つメディア。
ソーシャル•メディア