暗記メーカー
ログイン
実験動物4-1
  • 阿部友哉

  • 問題数 50 • 7/9/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    動物実験に用いる動物のうち、爬虫類、両生類、昆虫類はどれに該当するか。

    広義の実験動物

  • 2

    次のうち正しい記述はどれか。

    ラットは生理学、特に内分泌学や神経・行動学での利用が多かった

  • 3

    動物実験の歴史について、人名と業績の正しい組合せはどれか。

    クロード・ベルナールー「実験医学序 説」の作成

  • 4

    発生・発育環境や近隣環境の影響をほとんど受けないマウスの演出型はどれか

    単一遺伝子による先天奇形

  • 5

    ヒトを対象とする医学研究は適正な動物実験に基づいて実施させるべき」と明記してあるのはどれか。

    ヘルシンキ宣言

  • 6

    外部から実験動物を施設に導入する際の検疫について正しい記述はどれか。

    病原体の侵入を防止するために行う

  • 7

    動物の管理について正しい記述はどれか。

    実験中の動物の観察は観察時間や項目を決めて、規則的かつ入念に行うことが基本である。

  • 8

    動物福祉について正しい記述はどれか。

    実験動物では5つの自由を完全に実現することはできないが、実験の目的以外でこれらが損なわれることのないように配慮すべきである。

  • 9

    功利主義に強く反対した米国の哲学者はだれか。

    トム・リーガン

  • 10

    グリマス・スケールとは何か。

    4種類の顔の表情を3段階で示し、動物の表情から痛みの評価を行うもの。

  • 11

    人道的エンドポイントの例として該当するものはどれか。

    腫瘍サイズの著しい増大(体重の10% 以上)

  • 12

    神経細胞体とそれから出る突起を合わせた神経系の構造的・機能的単位はどれか。

    ニューロン

  • 13

    哺乳類の脊椎を形成する椎骨はその位置により何種類に分けられるか。

    5種類

  • 14

    交感神経から放出される伝達物質のうち、心拍数を増加させるのはどれか。

    ノルアドレナリン

  • 15

    トリ類の心臓の構造はどれか。

    2心房2心室

  • 16

    哺乳類の心臓内での血液循環経路で正しい順番はどれか。

    右心房 → 右心室 → 左心房 → 左心室

  • 17

    赤血球の説明として正しいものはどれか。

    古くなった赤血球はおもに脾臓の赤脾髄を通るときに壊される。

  • 18

    血漿からフィブリンを除いたものは何か。

    血清

  • 19

    胃液中のタンパク質分解酵素はどれか。

    ペプシン

  • 20

    腎臓について正しい記述はどれか。

    腎臓の組織は外側を占める皮質と腎洞に突出する髄質とに区別される。

  • 21

    泌尿器について正しい記述はどれか

    糸球体で血液から濾過された尿は、ボウ マン嚢から尿細管に流し込まれる。

  • 22

    下垂体から分泌されるホルモンはどれか。

    甲状腺刺激ホルモン

  • 23

    内分泌腺はどれか。

    甲状腺

  • 24

    プロジェステロンの主な働きはどれか。

    子宮粘膜の着床準備

  • 25

    アンギオテンシンllの作用について正しいものはどれか

    血管収縮作用

  • 26

    オペラント条件づけとは何か。

    動物の自発行動が報酬や嫌悪刺激の出現 あるいは除去によってその発現頻度に増減が生じるようになる学習のこと

  • 27

    RNAだけに存在する塩基はどれか。

    U(ウラシル)

  • 28

    顕性ホモ個体と潜性ホモ個体を交配して得られたF1について正しい記述はどれか。

    遺伝形質(表現型)は1つしか現れない。

  • 29

    メンデルの法則に含まれないものはどれか。

    連鎖の法則

  • 30

    マウスの近交系について正しい記述はどれ か。

    セグリゲイティング近交系は、ある遺伝子座について代々ヘテロ型の状態で維持する近交系である。

  • 31

    実験動物の遺伝的統御分類として「5年以上 他からの遺伝子の移入がなく、一定の集団内のみで維持されている系統」はどれか。

    クローズドコロニー

  • 32

    ヒトのデュシェンヌ型筋ジストロフィーの疾患モデルはどれか。

    mdxマウス

  • 33

    遺伝的モニタリング検査で遺伝マーカーを選択するため条件として正しい組み合わせはどれか。

    Exact - 遺伝子の発現が環境要因などに影響されずに安定していて常に同じ表現型を示すこと。

  • 34

    精子形成の過程として正しいものはどれか

    精祖細胞→精母細胞→ 精子細胞→精子

  • 35

    交尾排卵動物の組み合わせで正しいものはどれか。

    ウサギ・ネコ

  • 36

    春機発動に関して正しいものはどれか。

    雄、雌の生殖可能な状態に至る一連の変 化の開始

  • 37

    マウス・ラットの性周期について正しい記述はどれか。

    発情前期~発情休止期の各期の持続時間は必ずしも1日ではない。

  • 38

    雌の性行動に関わるホルモンの組み合せで正しいものはどれか。

    プロジェステロン ー エストロジェン

  • 39

    胚葉の分化と器官の発生の組み合わせが正しいものはどれか。

    内肺葉-肝臓

  • 40

    実験動物の妊娠・分娩について正しい記述はどれか。

    モルモットは出生時に既に体毛に覆われ、歯も備えている。

  • 41

    5大栄養素の組合せで正しいものはどれか。

    タンパク質、脂質、糖質、ビタミン類、無機塩類(ミネラル)

  • 42

    実験動物の食性に関する記述として正しいものはどれか。

    体内合成できない栄養素を補給する場合は、飲水へ添加するという方法もある

  • 43

    栄養素の損失や物性の変化が少ない飼料滅菌法はどれか。

    放射線照射滅菌

  • 44

    脂質は膵液中の消化酵素と胆汁の乳化作用により分解され、何になるか

    脂肪酸とモノグリセリド

  • 45

    動物飼育室へ搬入した料はどのくらいの期間で使い切ることが望ましいか

    1週間以内

  • 46

    微生物学的統御について正しい記述はどれ か。

    SPF動物は特定の微生物や寄生虫を保有しない動物をいう

  • 47

    床敷きが与える影響について正しい組み合わせはどれか。

    ヒマラヤスギー 細胞毒性

  • 48

    パスボックスについて正しい記述はどれか。

    パスボックス内では重ね置きは禁忌であ る。

  • 49

    実験動物の外部からの受け入れに関して正しいものはどれか。

    伝票や送り状の記載内容と実際に納品された動物に誤りがないことを確認することを「検収」という。

  • 50

    短期間の識別法で7〜10日程度で識別ができなくなる個体識別法はどれか。

    毛刈法