暗記メーカー
ログイン
プロフェッショナルリズム
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 46 • 7/4/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    看護の原点はどれか。

    私たちは人間であれば本能的に行える行為

  • 2

    ゴールドレポートが果たした役割は?

    看護の活躍の場は病院だけでなく地域にも拡大される必用性を説いた

  • 3

    わが国の法律における看護師の資格を定めている「保健師助産師看護師法」では、看護師についてどのように定義しているか。

    「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう

  • 4

    「看護とは、現にある、あるいはこれからおこるであろう健康問題に対する人間の反応を判断し、かつそれに対処することである。」と定義したのはどの団体ですか。

    ANA(アメリカ看護協会)

  • 5

    看護チームカンファレンスに該当しないのはどれか。

    一度に患者全員について評価する

  • 6

    「看護とは、あらゆる場であらゆる年代の個人及び家族、集団、コミュニティを対象に、対象がどのような健康状態であっても、独自にまたは他と協働して行われるケアの総体である。看護には、健康増進および疾病予防、病気や障害を有する人々あるいは死に臨む人々のケアが含まれる。また、アドボカシーや環境安全の促進、研究、教育、健康政策策定への参画、患者・保険医療システムのマネージメントへの参与も、看護が果たすべき重要な役割である。」団体はどこか?

    ICN(国際看護協会)

  • 7

    「看護とは、広義には、人びとの生活のなかで営まれるケア、すなわち家庭や近隣における乳幼児、傷病者、高齢者や虚弱者への世話等を含むものをいう。狭義には、保健師助産師看護師法に定められるところにのっとり、免許交付を受けた看護職による、保険医療福祉のさまざまな場で行われる実践をいう。」

    日本看護協会

  • 8

    プロセスレコードへの記録を重視したのは誰か。

    オーランド

  • 9

    看護師ー患者関係には,「方向づけ」「同一化」「開拓利用」「問題解決」の4段階があると定義したのは誰か。

    ペプロウ

  • 10

    患者の「身体」「病気」「人格」からなると考え、それぞれの看護の側面についてケア・キュア・コアモデルを示したのは誰か。

    リディア・ホール

  • 11

    ワトソンが定義したのはどれか。

    10のカリタスプロセス

  • 12

    セルフケア不足理論において正しい援助方法はどれか。

    必要に応じて援助する。

  • 13

    トラベルビーの看護概念はどれか。

    患者との対人相互作用の発展

  • 14

    トラベルビー著者「人間対人間の看護」で重要視されているのは?

    ラポール

  • 15

    セルフケアという概念の中心として正しくないのはどれか。

    集団としての繋がりを大切にすること

  • 16

    ヘンダーソンが明らかにしたことは?

    看護の基本となるもの

  • 17

    オレムが考える普遍的セルフケア要件に含まれないのはどれか。

    財産を失ったり、失業したりすること

  • 18

    ヘンダーソンの14の基本的ニーズで誤っているものは?

    幸福感をもたらすような仕事をする

  • 19

    中堅

  • 20

    この中でウィーデンバックが唱えた理論は?

    相互作用理論

  • 21

    この中でウィーデンバックが唱えた理論の中に入っていないものは?

    結果の報告

  • 22

    ウィーデンバックの執筆した本は?

    臨床看護の本質

  • 23

    ペプロウが発表した著者は何か?

    人民関係論

  • 24

    看護師は患者の良き?

    理解者

  • 25

    レイニンガーが唱えた理論は次のうちどれか。

    サンライズ・モデル

  • 26

    レイニンガーは看護の中心はなんだと言ったか。

    ケア

  • 27

    レイニンガーは、何学に目をつけたか。

    人類学

  • 28

    10のカリタスプロセスを作った人は?

    ワトソン

  • 29

    以下の中で看護師として働くことができないのはどれか。

    准看護師

  • 30

    特定行為研修制度について間違えてるのはどれか。

    現状、この研修の修了生の就業場所の9割が在宅医療である

  • 31

    認定看護師と専門看護師の違いについて間違えているのはどれか。

    認定看護師の教育機関は1年以上である

  • 32

    ナイチンゲール

    5つのものさし

  • 33

    ヘンダーソン

    14の基本的ニーズ

  • 34

    ペプロウ

    方向づけ、同一化、開拓利用、問題解決

  • 35

    オーランド

    プロセスレコード

  • 36

    トラベルビー

    ラポール

  • 37

    リディアホール

    ケアキュアコア・身体病気人格

  • 38

    ベナー

    6つのパワー、看護師のクリニカルラダー

  • 39

    レイニンガー

    サンライズモデル

  • 40

    ワトソン

    10のカリタスプロセス

  • 41

    ウィーデンバック

    相互作用理論

  • 42

    以下の組み合わせで間違えているのはどれか。

    I群D援助的関係の形成-看護学生入門

  • 43

    相対的欠格事項について、間違えているのはどれか。

    精神疾患がある者は看護師資格を取れない

  • 44

    正しい文章はどれか。

    保健師、助産師、看護師、保健師、准看護師の仕事をしている者は、2年毎に就業地の都道府県知事へ業務従事者届を提出しなければならない。

  • 45

    間違えているのはどれか。

    「医療法」に定義されている医療施設とは、病院診療所助産所介護老人保健施設介護医療院の5つである。

  • 46

    一般病棟入院基本料における患者対看護職員の割合について間違えているのはどれか。

    看護料は看護の質の高さで料金が算定されている。