問題一覧
1
中世ヨーロッパにおいて聖職者や修道士などの学識者が使用した学術語は何か
ラテン語
2
教会の附属学校や学生の相互扶助団体から発展したもので、自治権を持ち1種のギルドを形成した教育機関を何というか
大学
3
南イタリアにら建設され医学で有名なのはどこか
サレルノ大学
4
大学のうみ最古のもので、11世紀に北イタリアに創立され法学で名高いのはどこか
ボローニャ大学
5
大学のうち、12世紀半ばにフランスで成立し神学で名高いのはどこか
パリ大学
6
大学のうち12世紀後半に成立しイギリスにおける進学の中心となったのはどこか
オクスフォード大学
7
キリスト教の教義にギリシア哲学が結び付けられて理論的に体系化された進学、哲学を何と言うか
スコラ学
8
スコラ学における実在論と唯名論の間の論争を何と言うか
普遍論争
9
8から9世紀カール大帝が宮廷に多数の学者を招いたことでおこった文芸復興運動を何と言うか
カロリング=ルネサンス
10
イギリスの神学者でカール大帝に招かれカロリング=ルネサンスよ運動の中心となった人物は
アルクィン
11
13世紀イギリスの科学者、哲学者で実験や観察を重視し近大自然科学に大きな影響を与えた人物は誰か
ロジャー=ベーコン
12
イスラーム世界やビザンツからのギリシア古典の流入などを背景に12世紀にヨーロッパの文化が大きく発展したことをなんというか
12世紀ルネサンス
13
中世騎士の武勲や恋愛を主題とした文学をなんというか
騎士道文学
14
騎士道文学のうち、カール大帝のイスラーム討伐遠征を題材とし、騎士の武勇をうたった物語を何と言うか
ローランの歌
15
騎士道文学のうちケルト人の伝説的英雄を題材にした物語をなんというか
アーサー王物語
16
ゲルマン人の英雄を題材とした叙情詩をなんと言うか
ニーベルンゲンの歌
17
各地の宮廷を巡り歩き、騎士的恋愛をうたった詩人を何と言うか
吟遊詩人
18
11世紀ー12世紀に成立し重圧な壁と小さな窓、半円状のアーチを特徴とすふ建築様式を何と言うか
ロマネスク様式
19
12世紀から13世紀に普及した、高い天井や尖頭アーチを特徴とする建築様式をなんというか
ゴシック様式
20
ゴシック様式の建築物の窓に多く用いられた彩色ガラスをなんというか
ステンドグラス