問題一覧
1
在日米軍の配備や武装に関して重要な変更などが行われる場合にアメリカからの報告と日米での協議を行うことになる制度
事前協議制
2
事前協議制と同時に結ばれた在日米軍の法的地位などについて定めたこと
統治行為論
3
国土防衛に徹するという考え
専守防衛
4
核兵器を持たず作らず持ち込ませるという原則
非核三原則
5
1991年イラクがクウェートに攻撃
湾岸戦争
6
自衛隊の派遣を可能にした。
PKO協力法
7
アメリカ同時多発テロで米軍などにインド洋での給油活動や物資補給を行ったことを定めた法
テロ対策特別措置法
8
非戦闘地域のイラクのサマワに自衛隊を派遣する事を定めた法
イラク復興支援特別措置法
9
2007年自衛隊の本来任務に海外での活動を追加した
自衛隊法改正
10
日米防衛協力のための方針を?
ガイドライン
11
日本が在日米軍の駐在費用を1部負担する事
思いやり予算
12
日本周辺で日本の平和と安全に重要な影響を与える場合のこと
周辺事態
13
武力攻撃を受けているまたは明白な危険がある場合のための法
武力攻撃事態法
14
武力攻撃事態法等において、国民をいかに守るかを規定した法
国民保護法
15
自国と同盟関係にある国が攻撃を受けた場合、自国の安全が脅威にさらされているとみなし、その国と共同で防衛にあたる権利のこと
集団的自衛権
16
密接な関係にある国が武力による攻撃で我が国の存立が脅かされる場合
存立危機事態
17
そのまま放置すれば我が国に対する直接の武力攻撃に至る恐れのある事態
重要影響事態
18
自衛隊が外国での襲撃に駆けつけて保護にあたること
駆けつけ警護
19
防衛装備品の輸出国際共同開発が原則可能となったこと
防衛装備移転三原則
20
防衛装備移転三原則の前にあった原則
武器輸出三原則