暗記メーカー
ログイン
ソフトボール
  • 勉強ダリィぃ

  • 問題数 27 • 11/10/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ・発祥 ソフトボールの前身にはいくつかのゲームがあるが、(   )年に(   )の(   )で(       )として考案された「(        )が最も古い。

    1887, アメリカ, シカゴ, 室内ベースボール, インドアベースボール

  • 2

    (   )年に(   )の(  )のために「(       )」の名で考案されたゲームは、(  )でもできるという意味を持つ。

    1900, 消防士, 余暇, キットンボール, 女性

  • 3

    その後、(      )として(   )が急激に(  )し、(   )年に 「(     )」の名が考案され、 (    )年に設立された(      )によってルールが制定された。

    屋外スポーツ, 愛好者, 増加, 1926, ソフトボール, 1933, アマチュアソフトボール協会

  • 4

    ・日本への普及と発展 わが国へは、(     )年(     )により学校体操科の(  )として紹介された。当初は学校内の(  )に過ぎなかったが、(    )年に1チーム (  )人で行う(      )が開催されると、全国各地で次々と大会が開かれ、 (        )の担い手として期待された。

    1921, 大谷武一氏, 遊技, 遊技, 1946, 10, ソフトボールの大会, 女子スポーツ振興

  • 5

    (    )年に(       )が発足。(    )年に設立された (        )「(  )」には (  )を含む(  )カ国が加盟した。 それ以降。(  )は数多くの(    )に出場し、好成績を収めている。

    1949, 日本ソフトボール協会, 1951, 国際ソフトボール連盟, ISF, 日本, 14, 日本, 国際大会

  • 6

    オリンピックでは、(   )年 (      )から(    )が採用され、日本は(      )年に(    )大会で( )メダル、2004年 (    )、2008年(  )では初の ( )メダルを獲得した。(    )年、 (   )、(   )年(      )の大会は競技種目から除外され、(  ) (    )で追加競技として採用された。

    1996, アトランタ大会, 女子競技, 2000, シドニー, 銀, アテネ銅, 北京, 金, 2012, ロンドン, 2016, リオデジャネイロ, 東京, 2020

  • 7

    ・特性 ピッチャーからの投球をバットで打ち返すとそのボールの守備を規則的に交替し、一定の回数内で得点を競う(      )型の球技。 狙った場所に打つバッティングの技術、打たれたボールを(  )したり、(  )したりする技術、(      )や(    )などを連携した(  )や (  )の戦術が求められる。

    ベースボール, 捕球, 送球, ヒットエンドラン, ベースカバー, 攻め, 守り

  • 8

    選手の特徴によって(    )や(   )を決めたり、(   )や (      )、(  )・(  )・ (  )の特徴によって(  )の陣形を変えたり、狙いうちや(     )を行ったりして攻防を楽しむことができる。

    守備位置, 打順, 得点差, アウトカウント, 走者, 打者, 投手, 守備, サインプレイ

  • 9

    (  )・(  )・(  )・(  )といった運動の基本動作を複雑に組み合わせて行うことから、(  )・(   )を高めることができる。また、大きなボールを細いバットで打つため、(  )や(   )も養われる。

    打つ, 捕る, 投げる, 走る, 巧ち性, 敏捷性, 筋力, 瞬発力

  • 10

    回のこと。攻撃と守備で1イニング。

    イニング

  • 11

    1塁での衝突を防ぐために考案されたベース。白色ベースをフェア地域に、オレンジペースをフアウル地域に固定してある。打者が内野ゴロを打った場合などは、オレンジペースを走り抜け、守備者は白色ベースを使用する。

    ダブルスベース

  • 12

    7回で勝敗が決まらなかった場合, 8回の表から無死·走者2望を設定して攻撃を開始すること。

    ダイブレーク

  • 13

    腕を風車のように大きく1回転させて投げるビッチングフォ1ム。ウインドミルとは英語で「風車」のこと。

    ウインドミル

  • 14

    盗塁。ダブルスチールは2人のランナーが同時に盗塁すること。

    スチール

  • 15

    打者がフライを打って野手に捕球された後,走者が進望するためにスタートすること。タッキングアップとも言う。

    タッチアップ

  • 16

    捕った打球を本塁に向けて投げること。

    バックホーム

  • 17

    DPは打撃専門のプレーヤー。DEFOは守備専門のプレーヤー。

    指名選手・守備

  • 18

    二死で投手捕手が塁上の走者であるとき投手, 捕手の代わりに走者となるプレイヤーのこと。

    テンポラリーランナー

  • 19

    スターティングブレイヤーがいったん試合から退いても,一度に限り再出場することが認められるルール。

    リエントリー

  • 20

    順に答えよ

    2塁, ピッチャーズサークル, 1塁, ピッチャーズプレート, スリーフットレーン, ファウルグラウンド, バッターズボックス, 本塁, ネクストバッターズサークル, ファウルグラウンド, ファウルライン, 3塁, バックストップ

  • 21

    バットについて〜 バットは(     )と(      )があるまた、長さは(     )cm以内 直径・誤差は(    )cm以内+(   )mm、重さは(   )kg以内である。

    安全グリップ, 協会検定マーク, 83.36, 5.72, 0.79, 1.08

  • 22

    ボールについて〜 (     )を使っている。

    3号ボール(ゴム)

  • 23

    埋めなさい。

    グラブ, ファーストミット, キャッチャーミット, 1塁手用, 捕手用

  • 24

    下手から狙ったところに山なりのボールを投げる。

    スタンダード投法

  • 25

    後ろに引いた手の反動を利用して、速いボールを投げる。

    スリングショット投法

  • 26

    腕を回転させて、速くて力強いボールを投げる。

    ウインドミル投法

  • 27

    順に埋めよ。また、二つ名称がある場合それも書きましょう。

    左翼手, レフトフィルダー, 中堅手, センターフィルダー, 右翼手, ライトフィルダー, 遊撃手, ショートストップ, 塁審, 2塁手, セカンドベースマン, 投手, ピッチャー, 塁審, 3塁手, サードベースマン, 1塁手, ファーストベースマン, 打手, バッター, 捕手, キャッチャー, 球審