暗記メーカー
ログイン
形態機能2年後期期末
  • モルモット

  • 問題数 65 • 1/27/2025

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1

  • 2

    3

  • 3

    フェヒナーの法則として適切なもの

    5

  • 4

    耳の記述で適切ではないのはどれか

    1

  • 5

    2

  • 6

    4

  • 7

    5

  • 8

    1

  • 9

    耳石器や半規管の感覚毛を覆うものは

    4

  • 10

    4

  • 11

    1

  • 12

    2

  • 13

    4

  • 14

    1

  • 15

    3

  • 16

    4

  • 17

    耳石器2個持ちはどれ

    1

  • 18

    1

  • 19

    2

  • 20

    5

  • 21

    4

  • 22

    4

  • 23

    5

  • 24

    4

  • 25

    3

  • 26

    半規管の感覚毛が主に感知するのは

    2

  • 27

    4

  • 28

    半規管の膨大部にあり、感覚毛を覆うものは

    2

  • 29

    2

  • 30

    耳石器が感知するものとして正しいものを選べ

    5

  • 31

    2

  • 32

    2

  • 33

    耳小骨のある部位

    1

  • 34

    耳石器の有毛細胞の感覚毛が感知した情報はどこに送られるか

    3

  • 35

    内耳を構成するものとして正しいのは

    5

  • 36

    3

  • 37

    4

  • 38

    1

  • 39

    体性感覚はどれか

    3

  • 40

    5

  • 41

    2

  • 42

    2

  • 43

    洞毛について誤ってるものは

    1

  • 44

    1

  • 45

    4

  • 46

    1

  • 47

    蝸牛管に関する適切な記述は

    1

  • 48

    4

  • 49

    1

  • 50

    2種の強さの刺激を比刺激を較した時、感覚として違いを区別できる最小の刺激強度をなんと言うか

    5

  • 51

    2

  • 52

    感覚期から得た情報を生体に都合の良い情報に加工したものを

    5

  • 53

    4

  • 54

    5

  • 55

    2

  • 56

    3

  • 57

    1

  • 58

    2

  • 59

    5

  • 60

    冷覚受容体は

    1

  • 61

    2

  • 62

    4

  • 63

    5

  • 64

    聴覚の感覚器はどれ

    3

  • 65

    2