問題一覧
1
健康寿命について正しいのはどれ?
介護が必要な期間は含まれない
2
先天性風疹症候群に高確率で見られる奇形はどれか 二つ
心奇形, 聴力障害
3
上肢のバレー徴候を観察する方法について誤っているのどれか
5秒で陰性と判断する
4
気道について正しいのはどれか
切歯から喉頭までの長さは12〜13cm
5
体表から観察される指標と、その解剖学的位置の組み合わせで正しいのはどれか
胸骨角 第5頸椎棘突起
6
呼吸の正常と病態の組み合わせ正しいのはどれか
チェーンストークス呼吸 重症うっ血性心不全
7
ランゲルハンス島から分泌されるホルモンはどれか2つ
インスリン, グルカゴン
8
乳酸リンゲル液について正しいのはどれか
等張液である
9
放射線被曝について正しいのはどれか
汚染傷病者の脱衣は二次汚染防護の基本である
10
眼球眼瞼の観察所見と、その原因の組み合わせで誤っているのはどれか
眼球突出 眼圧上昇
11
N95の空気漏れをチェックしてるのはどれ?
B
12
心電図の基線が緩やかに動揺する要因として考えられるのはどれか
傷病者の呼吸運動
13
表情筋に含まれないのはどれか
咬筋
14
唾液分泌に関与する脳神経はどれか
顔面神経
15
疾患と原因微生物の組み合わせで正しいのはどれ?
マラリア 寄生虫
16
放射線事故における汚染、傷病者への対応について誤っているのはどれか
身体表面汚染はアラーム付き個人線量計で判断する
17
わが国の人口ピラミッドについて正しいのはどれか
老年人口は全人口の約4分の1である
18
内部被曝を生じるのはどれか 二つ
放射線物質の粉塵を吸入した, ラジオアイソトープ検査を受けた
19
視覚器
あ
20
副腎から分泌されるホルモンで、体内水分量の調節に関与するのはどれか
アルドステロン
21
卵巣から分泌されるホルモンはどれか2つ
エストロゲン(卵胞ホルモン), プロゲステロン(黄体ホルモン)
22
リスボン宣言にある患者の権利に含まれないのはどれか
自殺企図で救命を拒否する権利
23
広範囲熱傷の傷病者を救急車で搬送する場合、創傷被覆に適切なのはどれか。
アルミシート
24
疾患と主な感染経路の組み合わせで正しいのはどれか
流行性角結膜炎 接触感染
25
体温管理について正しいのはどれか2つ
心拍再開後は、高体温を回避する, 熱中症の高体温には、常温の水で濡らしたタオルを用いる
26
アポトーシスについて 二つ
プログラムされた細胞死である, 自ら不要な細胞を処分する
27
救急医療機関について正しいのはどれか。1つ
第三次救急医療機関は、複数の診療科領域にわたって高度な医療を提供する
28
腹壁の緊張が1番少ない体位はどれ ※第41回
ファウラー位
29
ドリップチャンバーの滴下が突然速くなった。原因究面に役立たない点検項目はどれか。
1,輸液バックの液量
30
1型アレルギーについて正しいのはどれか
肥満細胞が関与する
31
死斑が明らかになるのは通常死後どのくらいか
2時間
32
DNAR指示について適切なのはどれか2つ
自己決定権の尊重の考えが前提になる, 生前意思リヴィングウィルに基づいている
33
麻疹について正しいのはどれ2つ
空気感染, 二峰性の発熱を認める
34
ヘモグロビン酸素解離曲線について正しいのはどれか
アシドーシスではヘモグロビンと酸素の結合が弱まる
35
わが国の救急医療体制について正しいのはどれか
総合周産期母子医療センターは三次医療圏に1カ所程度整備される
36
喉頭展開時のコーマック分類がグレード2であるのはどれ?
後部軟骨群まで視認できる
37
膵臓について正しいのはどれ2つ
胃の背中側にある, 後腹膜に固定されている
38
後腹膜腔にある臓器は
膀胱
39
死体現象について、正しいのはどれか
失血死の死斑は程度が弱い
40
脳血流が正常に維持される平均血圧の下限はどれか
60
41
消化酵素と分解される栄養素の組み合わせで誤っているのはどれ?
トリプシン 脂肪
42
気管挿管時に気管内チューブの先端位置を確認するために行う聴診部位はどこか2つ
両腋窩部, 心窩部
43
心臓の房室弁の先端に連続する構造はどれか
腱索
44
インスリンの過剰投与によって生じる徴候はどれか 2つ
昏睡, 片麻痺
45
大脳の障害部位と症候の組み合わせで正しいのはどれか
側頭葉 感覚性失語
46
エピペンの副作用として考えられるのはどれか 4つ
不整脈, 胸痛, 頻脈, 心悸亢進
47
予防医学の中で、二次予防に分類されるのはどれか
がん検診
48
救急病院の要件について正しいのはどれか 2つ
傷病者の搬入に適した構造設備を有している, 救急医療について、相当の知識を有する医師が常時診療に従事している
49
輪状甲状間膜について正しいのはどれか ひとつ
輪状軟骨の頭側にある
50
頸静脈怒張の判断に適した体位はどれか
半坐位
51
成人の末梢静脈路確保について正しいのはどれか2つ
留置針は、先端断面ベベルを上向きに保持する, 輸液バックの位置を下げて、血液の逆流を確認する
52
広域災害維持におけるDMATの主たる業務はどれか 二つ
都道府県災害対策本部の医療本部機能を支援する, 被災地内広域搬送拠点で商業者の症状を安定化させる
53
人の発育期と区分
学童期 小学から中学まで
54
感染防止について正しいのはどれか2つ
接触感染予防策では、ガウン手袋の着用が必須, 標準予防策は、すべての傷病者が感染しているとの前提で行う
55
全身性炎症反応症候群SIRSの診断基準に含まれないのはどれか
意識障害
56
表皮で合成されるビタミンはどれか1つ
ビタミンD
57
ダウン症候群について正しいのはどれか 一つ
特有の顔貌を呈する
58
冠灌流圧の定義はどれか
拡張期の大動脈圧と右心房圧との差
59
酸素投与について正しいのはどれか
吸入酸素濃度を正確に調節するにはベンチュリーマスクが適している