問題一覧
1
115 中小企業などでお金がなくて衛生などなかなか出来ないといわれた場合、あなたはどうしますか。
できるだけお金が掛らない方法を提案します。例えば、トップの衛生に関する強い決意が重要であり、そういった活動をする事で従業員の意識が変わり行動が変わります。完壁でなくていい、少しずつやりましょうと伝えます。
2
116 安全衛生活動がマンネリ化しているから何とかして、という依頼が来たらどう対応しますか?
安全衛生活動の重要性教育 各人の役割を変える、グループ替え 頻出問題!!
3
117 企業から労働衛生について相談を受けた時どうしますか?
過去の災害事例を貰い、その後事業所に赴き経営者や組合等に話を聞いた後に現場巡視などを行い、その事業所にあった衛生指導のやり方を考えます。
4
118 労働衛生に積極的でない時、どのように指導しますか?
労働衛生災害が起きた時の損失を説明 事業者は労働者の災害を防止するのが義務である 粘り強く説得
5
119 あるスーパーから衛生に関する依頼がきたとして、どんなことに注意して、どんなやり方で依頼をこなしますか。
第3次産業は、特に転倒が多いので、転倒につながるモノに注意を払います。加えて、衛生の重要性を全従業員に説明し、その後リスクアセスメントを行います。
6
120 パートの人たちはリスクアセスメントがわかりますか、難しくないですか。
リスクアセスメントの効果をわかりやすい言葉で説明します。リスクアセスメントのやり方も同時に説明して全員参加で実施します。諦めず粘り強く説得します。
7
121 労働衛生講演の依頼がきたときに何を話しますか。
依頼者のご希望と依頼元の安全衛生状況を確認した上で安全衛生と健康の確保に寄与する話をします。
8
122 外国人が多くいる事業場から診断の依頼がきた場合、どんなことに注意しますか。
外国人との文化の違いや言葉の違い、体格の違い等に注意し、コンセンサスをとるようにします。
9
KY活動がマンネリ化しているから何とかしてという依頼がきたらどう対応しますか。
KY活動の重要性について教育を実施し、その上で各人の役割を変えます。グループ替えや司会者を変える工夫をして飽きないようにします。
10
企業から衛生について相談を受けた時どうしますか。
過去の災害事例を貰い、その後事業所に赴き経営者や組合等に話を聞いた後に現場巡視などを行い、その事業所にあった衛生指導のやり方を考えます。