暗記メーカー
ログイン
歴史総合
  • 中村淳樹

  • 問題数 100 • 5/18/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    西暦のシステムとわ

    キリスト教の紀年システム

  • 2

    キリスト誕生前

    Before Ctist

  • 3

    キリスト誕生以降をなんというか

    Anno Domini

  • 4

    西暦のシステムは◯世紀のローマ教皇のトップの◯に制定された◯暦を下にして運用されているか

    16, 教皇グレゴリオ13世, グレゴリオ暦

  • 5

    猿から人間を進化順に答えろ

    猿人原人新人人間

  • 6

    新人にならなかったものとその例

    旧人ネアンデルタール人

  • 7

    ネアンデルタール人に対して新人はなんと言われたか

    現生人類

  • 8

    新人の世界への拡散をなんというか

    出アフリカ

  • 9

    新人の故郷はどこか

    東アフリカ

  • 10

    新人の拡散が始まった時期は何年前か

    約六万年前以降

  • 11

    B.C.3000年の文明

    古代オリエント文明

  • 12

    B.C.4世紀後半は何王の帝国ができたか

    アレクサドロス大王の帝国

  • 13

    A.D.7世紀イスラム教を創始したのは誰か

    ムハンマド

  • 14

    イスラム教の唯一神は誰か

    アッラー

  • 15

    イスラム教の聖典は何か

    クルアーン

  • 16

    巨大イスラム教国の名前

    オスマン帝国

  • 17

    ヨーロッパの文化の源

    古代ギリシア文化

  • 18

    国家統治のシステムの源はどこの国の何法か

    古代ローマ帝国のローマ法

  • 19

    諸国の王を支配していたのは誰か

    ローマ皇帝

  • 20

    皇帝を英語でなんて書くか

    Emperor

  • 21

    キリスト教のローマ教会岡山(カトリック)の長は誰か

    ローマ法王

  • 22

    ゲルマン民族がローマ帝国を滅亡に追い込み諸国を建設しヨーロッパの源流を作った事をなんというか

    ゲルマン民族の大移動

  • 23

    B.C.2600年の頃の文明

    インダス文明

  • 24

    B.C.1500年頃インダス文明に何人が侵入したか

    アーリア人

  • 25

    アーリア人の侵入によっていつからいつまで何の制度ができたか

    BC3世紀〜AD1世紀カースト制

  • 26

    アーリア人がもたらした宗教

    バラモン教

  • 27

    BC3世紀に発展した宗教

    仏教

  • 28

    AD4世紀グプタ朝のもとでなんの宗教が発展したか

    ヒンドゥー教

  • 29

    AD10世紀何教が成立したか

    イスラム教

  • 30

    南アジアはどんな地域か

    多様性に富む地域

  • 31

    BC6000年頃の中国文明を2つあげろ

    黄河文明, 長江文明

  • 32

    BC221年秦の何という王が中国統一したか

    始皇帝

  • 33

    始皇帝の中国統一により何が成立したか

    皇帝支配の成立

  • 34

    皇帝支配のもとでの外交体制 〇である中国王朝が◯である周辺国を支配するという考え

    中華, 夷

  • 35

    中華とは

    文明の中心

  • 36

    劣った異民族

  • 37

    皇帝支配のもとでの外交体制

    中華思想にもとづき華夷秩序を構築

  • 38

    皇帝が周辺国を王と認めて支配する外交体制をなんというか

    冊封体制

  • 39

    明が倭寇などの海賊行為に悩み、朝貢以外の中国来航を禁止したことをなんというか

    海禁政策

  • 40

    第3代◯(1402〜24)の命令で◯が大艦隊を率いて遠征

    永楽帝, 鄭和

  • 41

    鄭和の遠征の目的は何か

    明への朝貢を促す

  • 42

    明は◯の形を取りながら東アジアを中心に◯を支配した

    朝貢貿易, アジア貿易

  • 43

    17世紀のインドの国の名前は

    ムガール帝国

  • 44

    ムガール帝国は何を盛んに輸出していたか

    絹織物

  • 45

    インドは貿易でどこを支配したか

    インド洋

  • 46

    17世紀までの中央アジアの国の名前

    サファビー朝

  • 47

    17世紀までの東欧、西アジア、アフリカの国

    オスマン帝国

  • 48

    サファビー朝とオスマン帝国がしたこと

    アジアとヨーロッパの貿易を取り次ぎ利益を独占

  • 49

    1529年に起こったこと

    ウィーン包囲

  • 50

    ウィーン包囲によってオスマン帝国はどうなったか

    地中海の制海権を握る

  • 51

    ウィーン包囲によって西ヨーロッパに何を与えたか

    イスラム教化の危機感

  • 52

    17世紀以前のアジアとヨーロッパの勢力関係

    アジア勢力がヨーロッパ勢力に対して政治的経済的に優勢, アジア貿易が自己完結的でヨーロッパとの貿易は必要ない

  • 53

    ヨーロッパがアジアを目指した経済的目的はなにか

    アジアからの直接貿易

  • 54

    ヨーロッパがアジアからの直接貿易で特に何を輸入しようとしたか

    胡椒

  • 55

    ヨーロッパがアジアからの直接貿易は何が目的だったか

    オスマン帝国への抵抗

  • 56

    ヨーロッパ人がアジアを目指した宗教的目的は何か

    キリスト教の布教

  • 57

    なぜヨーロッパ人はアジアへのキリスト教布教を目指したのか

    イスラム教徒とオスマン帝国への抵抗

  • 58

    アフリカ廻り航路でインド航路の達成したのは誰か

    バスコ・ダ・ガマ

  • 59

    1515年教皇レオ10世が発売したものは

    贖宥状

  • 60

    贖宥状の発売がきっかけで起こった出来事は

    宗教改革

  • 61

    宗教改革の中心人物は

    マルティン・ルター

  • 62

    マルティン・ルターの主著は

    95か条の論題

  • 63

    ルターの思想2つ答えろ

    人は信仰のみによって救われる, 聖書だけがこの世で信じるべき唯一の権威

  • 64

    スイスでの宗教改革の中心人物は誰が

    カルヴァン

  • 65

    カトリックに対する新しいキリスト教勢力

    プロテスタント

  • 66

    1545〜1563年に行われた会議をなんというか

    トリエント公会議

  • 67

    プロテスタントに対抗するための改革をなんというか

    対抗宗教改革

  • 68

    対抗宗教改革によってアジアへの布教を目的として組織された宣教組織をなんというか

    イエズス会

  • 69

    アジアの物産を購入するために必要なものは

    貨幣(金や銀)が必要

  • 70

    ヨーロッパが貨幣を稼ぐためにしたことは

    新大陸から富を絞る

  • 71

    新大陸の富の絞り方の例2個上げろ

    新大陸にあった王国を征服する, 新大陸に渡って大農園を経営し農産物をヨーロッパで売る

  • 72

    新大陸にあった王国2個上げろ

    インカ帝国, アステカ帝国

  • 73

    新大陸の大農園をなんというか

    プランテーション

  • 74

    プランテーションで栽培したものの例

    たばこ, とうもろこし, トマト, じゃがいも

  • 75

    16世紀末までに約4億5000万ペソの銀が流入したことでどうなったか

    銀の価値が暴落

  • 76

    銀の価値が暴落したことで異常な物価上昇が起きたことをなんというか

    価格革命

  • 77

    スペインがアカプルコ間を往復させ貿易を行う

    アカプルコ貿易

  • 78

    日本が海外との貿易の代金として使ったのわ

    日本銀

  • 79

    日本人がよく取れたのわ

    石見銀山

  • 80

    ヨーロッパの海外進出で打撃を受けたのは

    国王や貴族

  • 81

    イギリスの政治の形

    立憲君主制

  • 82

    1642年クロムウェル中心の革命

    ピューリタン革命

  • 83

    1688年の革命わ

    名誉革命

  • 84

    名誉革命で約束させたやつ

    権利の章典

  • 85

    フランスの政治の形

    絶対王政

  • 86

    18世紀のイギリスの傾向

    貿易額や消費額に課税する

  • 87

    インド航路を開拓した国

    スペイン, ポルトガル

  • 88

    1572年の海戦

    レパントの海戦

  • 89

    レパントの海戦でどうなったか

    スペインが西地中海の制海権を握る

  • 90

    1588年の海戦

    アルマダの海戦

  • 91

    アルマダの海戦でどうなったか

    地中海から大西洋にかけての制海権を握る

  • 92

    1600年の会社

    イギリス東インド会社

  • 93

    1602年

    オランダ東インド会社

  • 94

    1604年に設立した会社

    フランス東インド会社

  • 95

    オランダ東インド会社は何と言われたか

    世界初の株式会社

  • 96

    新大陸で疫病と酷使で大量死したことでどうなったか

    奴隷需要が急増

  • 97

    イギリス、西アフリカ、カリブ海の貿易をなんというか

    大西洋三角貿易

  • 98

    中国がヨーロッパに輸出し

    絹織物, 茶, 陶磁器

  • 99

    インドがヨーロッパ輸出したもの

    絹織物

  • 100

    新大陸からコーヒーが来たことでどうなったか

    ロンドンにコーヒーハウスができた