暗記メーカー
ログイン
免疫
  • od

  • 問題数 23 • 9/14/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    T8リンパ球はウイルス感染細胞を直接殺す。

  • 2

    1型アレルギでは、細胞表面にあるアレルゲンに抗体が結合することによって細胞や組織が障害される。

    ×

  • 3

    自然免疫には液性免疫と細胞性免疫がある。

    ×

  • 4

    HIVはDNAウイルスであるが、細胞内に侵入するとRNAとなって宿主の染色体にもぐり込む。

    ×

  • 5

    ナチュラルキラー細胞はリンパ球の一種で、ウイルスに感染した細胞を殺す。

  • 6

    胸腺に送られる未熟なTリンパ球のほとんどは、成熟して任務につく。

    ×

  • 7

    4型アレルギーでは、アレルゲンがマクロファージに捉えられてTリンパ球に認識されると、炎症性サイトカインが分泌されて炎症を起こす。

  • 8

    1gGは感染症の初期に作られたり、血液型物質のような特殊な糖鎖に対する抗体である。

    ×

  • 9

    3型アレルギーの代表的なものに、アナフィラキシーショックがある。

    ×

  • 10

    花粉症は1型アレルギーの代表的なものである。

  • 11

    自己免疫性溶血性貧血では、血小板に対する自己抗体ができる。

    ×

  • 12

    成熟したリンパ球は、自分自身の細胞とは決して反応しない。

  • 13

    抗体は、特定の蛋白質、糖質、脂質などが結合できるという特徴を持っている。

  • 14

    自己免疫病は、液性免疫あるいは細胞性免疫が著しく低下しておこる。

    ×

  • 15

    補体は免疫複合体と結合して活性化する。

  • 16

    化学伝達物質は交症を即時に起こす物資で、ビリルビンやドーパミンなどがある。

    ×

  • 17

    4型アレルギーでは、アレルゲンとの接触からアレルギー症状が出現するまで数日かかる。

  • 18

    自分自身の成分と反応するような抗体遺伝子をもったリンパ球も産生されるが、これはアポトーシスで除かれる。

  • 19

    Tリンパ球は少ない前駆遺伝子から膨大な数の抗体遺伝子を生みだすことができる。

    ×

  • 20

    アトピー性皮膚炎はIV型アレルギーに属する。

    ×

  • 21

    Bリンパ球、Tリンパ球共に細胞を認識する

    ×

  • 22

    好中球やマクロファージは補体や抗体の付着している細胞を非常に効率よく貪食する。

  • 23

    関節リウマチでは、1gG 抗体に対する自己抗体がつくられ、その免疫複合体が関節に沈着して炎症がおこる。