問題一覧
1
定型的鎖骨骨折の症状で正しいのはどれか。
肩外転制限が見られる。
2
鎖骨骨折の症状で正しいのはどれか。
軋轢音を触知する。
3
定型的鎖骨骨折の来所時の肢位で誤っているのはどれか。
顔面は患側に向けている。
4
定型的鎖骨骨折で見られないのはどれか。
延長転位
5
小児の鎖骨骨折で正しいのはどれか。
変形は漸次矯正される。
6
鎖骨骨折の座位整復法で誤っているのはどれか。
患者は上肢を下垂位とする。
7
鎖骨骨折の整復法で第1助手の役割はどれか。
短縮転位の除去
8
鎖骨骨折座位整復法の助手の役割で誤っているのはどれか。
上方転位の除去
9
定型的鎖骨骨折で誤っているのはどれか。
ハンキングキャスト固定
10
セイヤー絆創膏固定法で謝っているのはどれか。
第2帯は遠位骨片の上方転位を防止する。
11
定期的鎖骨骨折の絆創膏固定の貼付位置で正しいのはどれか。
近位骨片端
12
成人の定型的鎖骨骨折で全ての固定を除去できる期間はどれか。
8~9週間
13
上腕骨外科頸外転型骨折で正しいのはどれか。
近位骨片は軽度内転する。
14
上腕骨外科頸外転型骨折で誤っているのはどれか。
軽度の限局性圧痛
15
上腕骨外科頸外転型骨折で誤っているのはどれか。
前外方凸の変形がみられる。
16
上腕骨外科頸外転型骨折の整復で改善するのはどれか。
前内方凸変形
17
上腕骨外科頸外転型骨折の後でよくみられるのはどれか。
関節拘縮
18
上腕骨外科頸骨折の受傷直後患者に対する介助方法で誤っているのはどれか。
衣類を患側から脱がせる。
19
上腕骨外科頸外転型骨折の整復操作で正しいのはどれか。
第2助手は末梢牽引しながら内転させる。
20
上腕骨外科頸外転型骨折の整復て第1助手の牽引帯の牽引方向はどれか。
上方
21
第5中手骨頚部骨折の関節固定角度で正しいのはどれか。
DIP関節軽度屈曲位
22
第5中手骨頚部骨折で固定する関節と固定角度の組み合わせで正しいのはどれか。
DIP関節-軽度屈曲位
23
肋骨骨折の屋根瓦絆創膏固定で正しいのはどれか。
完全呼気時に貼付する。
24
肋骨骨折の屋根瓦絆創膏固定で誤っているのはどれか。
包帯で被覆した上に絆創膏を貼付する。
25
肋骨骨折の絆創膏固定で正しいのはどれか。
貼り始めは牽引力を加えないように貼付する。
26
肋骨骨折に対する屋根瓦絆創膏固定で正しいのはどれか。
正中線を越えて貼付する。
27
ギブス固定の目的で誤っているのはどれか。
関節拘縮の予防
28
包帯の走行で8字帯を呈し交点がずれないように巻くのはどれか。
亀甲帯
29
基本包帯法と部位の組み合わせで誤っているのはどれか。
三節帯-大腿部
30
デゾー包帯法で提肘を目的とするのはどれか。
第4帯
31
ヴェルポー包帯の固定肢位はとれか。
内転位
32
肩関節強制内転位で固定する包帯法はどれか。
ヴェルポー
33
三角巾で正しいのはどれか。
結び目は頚部の正中を外す。
34
写真の名称はどれか。
ジュール包帯
35
初検の病歴聴取の進め方で誤っているのはどれか。
患者の正面に座り話を聞きとる。
36
手掌橈側に感覚障害を生じるのはどれか。
正中神経損傷
37
周径の測定部位で誤っているのはどれか。
大腿周径は大腿の最も太い部位
38
小児が急に腕を動かさなくなった。考えにくいのはどれか。
肩関節脱臼
39
柔道整復術の対象となるのはどれか。
遠位骨片が外旋している上腕骨骨幹部骨折
40
骨リモデリングに関与しないのはどれか。
疼痛の程度
41
疲労骨折と発生部位の組み合わせで正しいのはどれか。
下位頚椎-棘突起
42
放射線を用いないのはどれか。2つ選べ。
MRI検査, 超音波検査
43
急性塑性変形で正しいのはどれか。
自家矯正が期待できない。
44
陳旧性骨折となって発見される頻度が高いのはどれか。2つ選べ。
舟状骨骨折, 有鈎骨骨折
45
小児骨折で偽関節になりやすいのはどれか。
上腕骨外顆骨折の回転転位
46
高齢者の骨折で誤っているのはどれか。
緻密骨に多く起こる。
47
小児の骨で正しいのはどれか。
肥大軟骨層で離開しやすい。
48
高齢者骨折の続発症で起こりにくいのはどれか。
外傷性皮下気腫