問題一覧
1
主権国家を基本単位とする社会が国際社会であるが、このような意味での国際社会は、()年の()条約より()戦争の講話のために結ばれ、これによって()国家が生まれた
1648, ウェストファリア, ドイツ三十年戦争, 主権
2
国際法を最初に理論づけたのは”()の父”と呼ばれたオランダの()であり、著書『()』の中で侵略戦争尾の禁止を主張した
国際法, グロチウス, 戦争と平和の法
3
国際法には()と条約がある
国際慣習法
4
代表的な国際慣習法として、各国は公開を自由に使用できるとした()の原則などがある
公海自由
5
安全保障の方法としてまず登場したのが()政策である
バランス・オブ・パワー
6
バランス・オブ・パワー政策がうまくいかず()年にはサラエボ事件を発端とする()が起こった
1914, 第一次世界大戦
7
バランス・オブ・パワーの反省を踏まえて出てきたこの体制は?
集団安全保障
8
集団安全保障という考えに基づいて生まれたのが()であり、アメリカ大統領()が『()』の中で提唱し第一次世界大戦の講和条約である()条約によって決まり、1920年には発足し、本部はスイスの()に置かれた
国際連盟, ウィルソン, 平和原則14カ条, ヴェルサイユ, ジュネーブ
9
著書「永遠平和のために」で、国際平和機構の構造と唱え、国際連盟設立に影響を与えた人は?
カント
10
国際連盟の失敗を受けて発足したは?
国際連合
11
1941年アメリカの大統領()とイギリス首相()が()憲章を発表した。
フランクリン・ルーズベルト, チャーチル, 大西洋
12
1944年行った会議は?
ダンバートンオークス
13
1945年に行った会議は?
サンフランシスコ
14
国際連合憲章当初は何か国でスタートした?
51
15
総会は主権平等の原則から1国()票で決議が行われる
1
16
5常任理事国をすべて答えよ
中国, アメリカ, フランス, イギリス, ロシア
17
5常任理事国は1国でも反対すれば決議を否決できる権利を?
拒否権
18
非常任理事国は任期何年であり何か国で構成される?
2, 10
19
国際連合憲章は今何か国加盟している?
193
20
国際司法裁判所の本部はオランダのどこにある?
ハーグ
21
事務局に関し、2025年現在第9代事務総長である人は誰?
アントニオ・グテーレス