問題一覧
1
三大随筆は
枕草子, 方丈記, 徒然草
2
日本で最初の随筆集は何年頃成立したか
1001年
3
清少納言について ()天皇の中宮()に仕えた
一条, 定子
4
清少納言について バリバリの()!
キャリアウーマン
5
清少納言について 歌人()の娘
清原元輔
6
清少納言について ()の文学 VS 紫式部
をかし
7
中納言「参り」たまひて、 この品詞、敬語表現を答えよ。
動詞, 謙譲語
8
御扇「奉らせ」たまふに、 この品詞、敬語表現を答えよ。
動詞, 謙譲語
9
『骨は得て「はべれ」。 この品詞、敬語表現を答えよ。
補助動詞, 丁寧語
10
それを張らせて「参らせ」むとするに、 この品詞、敬語表現を答えよ。
動詞, 謙譲語
11
〜求めはべるなり。」と「申し」 この品詞、敬語表現を答えよ。
動詞, 謙譲語
12
はべるなり。」と申し「たまふ」。 この品詞、敬語表現を答えよ。
補助動詞, 尊敬語
13
「いかようにかある。」と問ひ「きこえ」させ この品詞、敬語表現を答えよ。
補助動詞, 謙譲語
14
と問ひきこえ「させ」たまへば、 この敬語表現はなにか。
尊敬
15
きこえさせ「たまへ」ば、 この品詞、敬語表現を答えよ。
補助動詞, 尊敬語
16
すべていみじう「はべり」。 この品詞、敬語表現を答えよ。
補助動詞, 丁寧語
17
『さらにまだ見ぬ骨のさまなり。』となむ人々「申す」。 この品詞、敬語表現を答えよ。 また、「申す」の前に入る言葉はなにか。
動詞, 謙譲語, 中宮に
18
見えざりつ」と言高く「のたまへ」ば、 この品詞、敬語表現を答えよ。
動詞, 尊敬語
19
くらげのななり。」と「聞こゆれ」ば、 この品詞、敬語表現を答えよ。
動詞, 謙譲語
20
とて、笑ひ「たまふ」。 この品詞、敬語表現を答えよ。
補助動詞, 尊敬語
21
中納言「参り」たまひて、 これは誰から誰への敬語表現か。
作者, 中宮様
22
御扇「奉らせ」たまふに、 誰から誰への敬語表現か。
作者, 中宮様
23
「骨は得て「はべれ」。 誰から誰への敬語表現か。
中納言, 中宮様
24
「それを張らせて「参らせ」むとするに、 誰から誰への敬語表現か。
中納言, 中宮様
25
求めはべるなり。」と「申し」 誰から誰への敬語表現か。
作者, 中納言
26
と申し「たまふ」。 誰から誰への敬語表現か。
作者, 中納言
27
と問ひ「きこえ」させ 誰から誰への敬語表現か。
作者, 中納言
28
と問ひきこえさせ「たまへ」ば 誰から誰への敬語表現か。
作者, 中宮様
29
「すべていみじう「はべり」。 誰から誰への敬語表現か。
中納言, 中宮様
30
「となむ人々「申す」。 誰から誰への敬語表現か。
中納言, 中宮様
31
と言高く「のたまへ」ば、 誰から誰への敬語表現か。
作者, 中納言
32
くらげのななり。」と「聞こゆれ」ば、 誰から誰への敬語表現か。
作者, 中納言
33
とて、笑ひ「たまふ」。 誰から誰への敬語表現か。
作者, 中納言