問題一覧
1
シリカゲルを用いた固体吸着器を通過する空気は水分を吸着する際に発生する吸着熱により乾球温度は上がり、湿球温度は?
やや上がる
2
冷温水配管において開放水槽からポンプで水を汲み上げる場合吸い込み配管の横引き部分はポンプに向かって〇〇勾配とする。
下がり
3
ホテルの客室空調は外気処理空調機と◯管式ファンコイルユニットで計画し客毎に冷暖房が選択できるようにする
四
4
グラスウールダクトを用いる場合は内部静圧は±いくつ以下?
500
5
建築物(換気設備を設けるべき調理室などを除く)に設ける自然換気設備の給気口は居室の天井高さのいくつ以下の高さに設け、常時外気に開放された構造としなければならない
2/3
6
空調用途に使用される低圧送風機で全く同一性能の送風機で直列運転を行う場合、同一風量において送風機全圧は何倍?
2
7
金属の熱伝導率は温度上昇とともに?
低下する
8
aは簡単!
単位にも注意
9
熱伝導とは?
熱が個体や流体などの物質の内部をそれ自身で移動すること
10
解ける?
d
11
とける?
b
12
エレベーター機械室には機械換気設備を設けなければならない?
× 換気上有効な開口でもよい
13
解ける?
aとd
14
わかる?
BとE
15
コンサートホールの客席部分の空調騒音許容値は?NC-?
20
16
不適切なもの
cとe
17
排煙窓は天井高さの◯以上
1/2
18
全く同一性能の送風機で直列運転を行う場合、同一風量において送風機全圧は何倍?
2
19
対流熱伝達とは?
個体表面とその周りを流れる流体中との間で流れによって熱エネルギーが伝えられる現象
20
CAVユニットはダクト内の圧力変動にかかわらず常に一定の送風量を保つための装置で定風量ユニットと呼ばれる
◯
21
インバーターを用いた回転数制御は大きな省エネルギー効果を得ることが可能であるが、そのためにはポンプ、ファンの運動圧力を極力小さくすることが重要である
◯
22
冷却水配管は一般に断熱する?
しない 結露のおそれのある箇所に防露する
23
水熱源ヒートポンプパッケージ方式特徴は?
冷暖房同時運転可能で、熱源水での熱回収が期待できる
24
解ける?
bとd
25
OTとは?
作用温度
26
インバータ搭載型の遠心冷凍機は定格運転時より部分負荷運転時の効率が高くなる特性があり、一般に部分負荷運転時間が長いほど通年エネルギー消費効率が高くなる
まる
27
解ける?
難しい
28
排煙口は当該防煙区画の各部門から水平距離が◯m以下でなければならない
30
29
空調設備で用いられることの多い遠心ポンプは締め切り楊程が比較的低く水量の増大に伴い軸動力は増加する
◯
30
ボイラ室など燃焼用空気の供給が必要な場合は何種換気?
2
31
VAVシステムにおける送風温度制御は何を目的とする?
適正風量の確保 搬送用エネルギーの軽減、室内混合損失の軽減
32
わかる?
BとD
33
ライフサイクルアセスメントにおいて二酸化炭素排出量に限定して評価する指標のことをライフサイクルCO2といい、◯◯段階における影響が非常に大きい
運用
34
防振装置の防振効果は理論的には防振系の基本固有周波数を低くするほどある低減対象周波数の防振効果は大きくなる
まる
35
とける?
ホ
36
解ける?
aとc
37
燃料電池は水素と酸素を化学反応させて電気と熱の両方を発生させる装置であり、ガスタービンに比べて発電効率が?
高い
38
建物で消費される年間一次エネルギーのうち空調設備の用途に使用されるエネルギー量は空調熱搬送と空調熱源のどちらのほうが消費量が多い?
空調熱源
39
窓にブラインドが設置されている場合でも冬期はブラインドなしとして熱負荷計算を行う
◯
40
PPDとは?
予想不満率
41
湿り空気の比エンタルピーとは?
乾き空気1kgのエンタルピーと水蒸気のエンタルピーを合計したもの
42
露点温度とは?
空気中の水蒸気圧に対して水の飽和蒸気圧に等しくなる温度をいう
43
絶対湿度の変化に対する全熱量の変化を熱水分比といい、室内への吹き出し空気状態の決定に用いる
◯
44
開放式膨張システムにおいて膨張管の接続部は管内圧力の基準となるものでポンプの揚程や流量が変わっても変動することはない
◯
45
劇場客席の空調では居住域での気流速度はいくつ以下?m/s
0.25
46
水と空気はどちらが熱伝導率が大きい?
水
47
がんばれ
a
48
クリーンルームの清浄度の評価方法においてクリーンルームの清浄度の測定値は?
床面+1.5
49
放射(輻射)とは?
電磁波によって熱エネルギーが移動する現象のこと
50
ETとは?
有効温度
51
密閉式冷却塔は間接式熱交換となり所要静圧が増加するため送風機動力が?
大きくなる
52
冷凍機の台数制御はどのように行われる?
熱量(行き還り温度差と流量)
53
DHCとは?
地域冷暖房
54
同一ポンプを並列で運転するとき同じ楊程で一台で運転していたときと比べて流量はどうなる?
二倍になる
55
冷却水ポンプの位置は原則として凝縮器をポンプの〇〇側に設置する
押し込み
56
適切なものの組み合わせは?
cとe
57
いける?丸暗記でよいよ
b
58
わかる?
CとE
59
ヒートアイランド現象の主な原因は市街地化に伴う緑地や水面の減少、人工的な地表面が増えるとともに…?
地表面の凹凸が大きくなり、地表面の熱容量が大きくなること
60
図書館の室内騒音許容値はNC -?
30
61
ねじ接合において転造ねじと切削ネジはネジ部強度はどちらが大きい?
転造
62
解ける?
5
63
ポンプの水配管について、ポンプの軸動力は羽根車直径の何乗に比例する?
4
64
解ける?
cとe
65
土間床、地下壁の通過熱負荷は冷暖房負荷計算時には無視できる?
できる
66
解答よりも他の選択肢を覚えて
bとd
67
解ける?
ハとニ
68
解ける?
17000
69
蒸気配管は基本的に蒸気と凝縮水の二相流と考えられ水配管と比較してシステムが複雑になる
◯
70
リバースリターン方式は何が同じになる?
機器への管内圧力をほぼ均等にし流量を等しくする
71
PMVとは?日本語にして
予想平均申告