問題一覧
1
心臓について正しいのはどれか。
冠静脈洞は右心房に開口する
2
動脈と脈拍の触知部位との組み合わせで正しいのはどれか。
総頸動脈-胸鎖乳突筋の前縁
3
大脳基底核に分類されるのはどれか。
被殻
4
膝関節半月板について正しいのはどれか。
外縁は血行により栄養されている
5
脊髄について正しいのはどれか。
体性感覚神経の一次ニューロン細胞体は後根神経節に存在する
6
関節円板を有する関節はどれか。2つ選べ
胸鎖関節, 橈骨手根関節
7
内耳含まれるのはどれか。
膜半規管
8
腱板を構成する筋はどれか。
肩甲下筋
9
泌尿器について正しいのはどれか。
男性の尿道は前立腺を貫いている
10
Scarpa三角の内で触知できるのはどれか。2つ選べ。
恥骨筋, 腸腰筋
11
橈骨粗面に付着する筋はどれか。
上腕二頭筋
12
体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体があるのはどれか。
脊髄後根神経節
13
外胚葉から発生するのはどれか。2つ選べ。
乳腺, 松果体
14
胃の解剖について正しいのはどれか。2つ選べ。
胃体部に胃底腺がある, 食道と胃の境に噴門が位置する
15
骨について正しいのはどれか。
皮質骨にはHavers (ハバース)管が存在する
16
脳底動脈から直接分岐する血管はどれか。2つ選べ。
上小脳動脈, 前下小脳動脈
17
欽筋滑車がみられる筋はどれか。2つ選べ。
顎ニ腹筋, 上斜筋
18
自律神経系の機能をもつものはどれか。
迷走神経
19
手根管を通過しないのはどれか
尺側手根屈筋腱
20
副腎髄質から分泌されるホルモンはどれか。
ノルアドレナリン
21
足関節外側面において、外果の前方を走行する筋はどれか。
第3腓骨筋
22
深部反射と反射中枢の組み合わせで誤っているのはどれか。
腕撓骨筋反射-C8・Th1
23
関節と関節構造の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
腕尺関節-蝶番関節, 肩鎖関節-平面関節
24
心臓について正しいのはどれか。2つ選べ。
右心房弁は三尖弁である, 左冠動脈は心室中隔2/3に血液を送る。
25
反回神経でないのはどれか。
輪状甲状筋
26
下大静脈に直接入るのはどれか。2つ選べ。
肝静脈, 腎静脈
27
神経核が橋に位置するのはどれか。
顔面神経
28
筋皮神経支配の筋はどれか。2つ選べ。
烏口腕筋, 上腕二頭筋
29
Bridmanにより決定された皮質領野で一次運動野に相当するのはどれか。
4野
30
胸部の解剖について正しいのはどれか。
蔵側胸膜と壁側胸膜は連続している
31
気管支について正しいのはどれか。
気管支にほ平滑筋がある
32
繊毛上皮があるのはどれか。
卵管
33
健常成人において脊椎に対する脊髄最下端の位置はどれか。
第1~2腰椎
34
大菱形筋に接するのはどれか。
舟状骨
35
光が角膜から網膜に達する経路で正しいのはどれか。
前眼房-瞳孔-水晶体-硝子体
36
頸動脈小体を支配するのはどれか。
舌咽神経
37
動脈と触知可能な部位との組み合わせで誤っているのはどれか。
後脛骨動脈-外果後方
38
後腹膜腔に存在するのはどれか。
膵臓
39
脳構造について正しいのはどれか。
くも膜と軟膜の間がくも膜下腔がである
40
大転子に付着する筋はどれか。2つ選べ。
中殿筋, 梨状筋
41
腰神経叢に含まれるのはどれか。
大腿神経
42
中間楔状骨に接するのはどれか。
舟状骨
43
自律神経作用と支配する節前ニューロンの起始レベルとの組み合わせで正しいのはどれか。
瞳孔散大筋の収縮-胸髄
44
細胞小器官のうちATPを合成するのはどれか。
ミトコンドリア
45
運動軸が2つの関節はどれか。
橈骨橈骨手根関節
46
中耳について正しいのはどれか。
アブミ骨低は内耳の前庭窓にはまり込んでいる
47
冠状動脈で正しいのはどれか。
左冠状動脈は心室中隔前方2/3に血液を送る
48
錐体路を含むのはどれか。
大脳脚
49
上大静脈と下大静脈とを結ぶ静脈はどれか。
奇静脈
50
腎臓について正しいのはどれか。
エリスロポエチンを分泌する
51
筋と支配神経の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
上眼瞼挙筋-動眼神経, 上斜筋-滑車神経
52
橈骨神経が支配する筋はどれか。2つ選べ。
肘筋, 回外筋
53
運動神経線維のみの脳神経はどれか。2つ選べ。
滑車神経, 舌下神経
54
一側のみにある動脈はどれか。
腕頭動脈
55
胃について正しいのはどれか。
胃の大彎は大綱を介して横行結腸と結合する