問題一覧
1
【外性器】 1は?
大陰唇
2
2は?
小陰唇
3
3は?
バルトリン腺口
4
4は?
会陰
5
5は?
陰核
6
6は?
外尿道口
7
7は?
膣口
8
8は?
肛門
9
【内性器】 1は?
黄体
10
2は?
卵巣
11
3は?
子宮体部
12
4は?
子宮頸部
13
5は?
卵管
14
6は?
子宮底
15
7は?
子宮腔
16
8は?
膣
17
9は?
卵管采
18
順に並べよ
原始卵胞, 発育卵胞, 成熟卵胞, 卵子(排卵), 黄体, 白体
19
黄体が退化すると?
白体
20
1は?
大胸筋
21
2は?
乳管
22
【男性生殖器】 1は?
陰茎
23
【男性生殖器】 2は?
陰嚢
24
【男性生殖器】 3は?
精巣
25
【男性生殖器】 4は?
膀胱
26
【男性生殖器】 5は?
精嚢
27
【男性生殖器】 6は?
前立腺
28
【月経周期の調節】 いちばん最初にホルモンを出すのは?
視床下部
29
【月経周期の調節】 視床下部からでるホルモンは?
性腺刺激ホルモン放出ホルモン
30
性腺刺激ホルモン放出ホルモンの次に出るホルモンは?(日本語で)
黄体形成ホルモン, 卵胞刺激ホルモン
31
黄体形成ホルモンはどっち?
LH
32
卵胞刺激ホルモンはどっち?
FSH
33
黄体形成ホルモン・卵胞刺激ホルモンを放出するのは?
脳下垂体
34
脳下垂体の次はどこからホルモンがでる?
卵巣
35
卵巣から出るホルモンは?
黄体ホルモン, 卵胞ホルモン
36
黄体ホルモンはどっち?
プロゲステロン
37
卵胞ホルモンはどっち?
エストロゲン
38
月経周期の調節において、フィードバックとは 視床下部や下垂体に(①)をかけ、FSHとLHの分泌を(①)し、女性ホルモンの分泌を(①)します
抑制
39
これ大事。
わかった
40
子宮の機能とは 受精卵が(①)し、(②)を育てる場
着床, 胎児
41
卵巣の機能は (①)を形成して、(②)させる
卵子, 排卵
42
卵巣の機能は? (①)ホルモンを分泌する
女性
43
卵管の機能は? (①)・(②)の通り道となり、(③)の場
卵子, 精子, 受精
44
月経周期は(①)(②)(③)(④)によって作られている
視床下部, 脳下垂体, 卵巣, 子宮
45
下垂体から分泌される(①)は卵巣での卵胞発育を促し、卵胞がある程度発育すると(②)が分泌されて排卵が起こる。
卵胞刺激ホルモン, 黄体化ホルモン
46
子宮内膜は、卵巣から分泌される(①)と(②)の作用で変化する。 血中の両者のホルモンが減少しておこるのが(③)である。
エストロゲン, プロゲステロン, 月経
47
月経困難症について 子宮内膜症、子宮腺筋症などが当てはまるのは?
器質性
48
月経困難症について 明らかな原因疾患がないものを、𓏸𓏸性という。
機能
49
月経前3~10日にイライラ・のぼせ・下腹部痛・乳房痛などが繰り返し出現する ⬆️これをなんという?
月経前症候群
50
多嚢胞性卵巣症候群は、月経不順・無月経・𓏸𓏸障害を起こす
排卵
51
排卵後の卵子の寿命はおそよ𓏸𓏸時間である。
24
52
膣内射精された精子のうち𓏸𓏸パーセントが腟内で死ぬ
99
53
腟内は?
酸性
54
以下の避妊方法のうち、性感染症が予防できるものをすべて選べ
コンドーム
55
子宮頸がんの好発年齢は?
40~50歳代
56
子宮頸がんの原因となるウイルスは?
ヒトパピローマウイルス
57
ヒトパピローマウイルスは何によって感染する?
性交渉
58
具体的な数字は覚えなくていいらしいけど 日本の子宮頸がんワクチン接種率は、世界的に見て
低い
59
正常なヒトの染色体は何本?
46
60
染色体がXXなのは?
女
61
雌性配偶子(①)と雄性配偶子(②)が受精することで、新たや生命が誕生する
卵子, 精子
62
原始卵胞はいつつくられる?
胎児期
63
精子が受精可能な時間は?
48~72時間
64
①から順に答えよ
胚盤胞, 栄養膜細胞, 内細胞塊
65
着床は𓏸𓏸を破って精子が侵入する
透明帯
66
SRY遺伝子の発現があると、𓏸𓏸を形成する
精巣
67
ポイント ・女性の内性器の解剖とそれぞれの役割が分かりますか? ・月経はどのように起きるでしょうか? ・それぞれの避妊法の特長、リスクなどについて分かりましたか? らしいです
OK
68
まとめ ・子宮頸がんとワクチンについて説明できますか? ・妊娠が成立するまでの過程を理解しましたか?
OK