暗記メーカー
ログイン
薬理⑨
  • s

  • 問題数 20 • 8/23/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    局所麻酔作用の作用機序はどれか。

    Na+チャネル遮断

  • 2

    局所麻酔薬の作用持続時間を延長する目的で併用されるのはどれか。

    アドレナリンα1受容体を刺激する薬物

  • 3

    局所麻酔薬は( )神経線維に比べて、( )神経線維に効きやすい。

    太い, 細い

  • 4

    感覚麻痺は、( )、( )、( )の順に起こる。

    痛覚, 温度感覚, 触覚

  • 5

    表面麻酔には、( )性の高い薬物が用いられる。

    脂溶

  • 6

    一般に、アミド型はエステル型に比べて作用持続時間が( )。

    長い

  • 7

    ( )型は、アレルギーやアナフィラキシーショックを起こすことがある。

    エステル

  • 8

    一般に、炎症巣では、細胞外夜が酸性側に傾くため、局所麻酔薬の作用が( )する。

    減弱

  • 9

    エステラーゼにより分解されやすい局所麻酔薬はどれか。

    テトラカイン, プロカイン

  • 10

    アミンポンプ阻害作用を有する局所麻酔薬はどれか。

    コカイン

  • 11

    酸性条件下で有効な局所麻酔薬で、胃痛にも用いることができるのはどれか。

    オキセサゼイン

  • 12

    次の局所麻酔薬のうち、麻薬はどれか。

    コカイン

  • 13

    交感神経終末部シナプス間隙のノルアドレナリン濃度を高める作用を有する局所麻酔薬はどれか。

    コカイン

  • 14

    リドカインは、主に( )型が神経細胞膜を透過し、細胞内に入る。

    非イオン

  • 15

    テトラカインは、主に( )型が神経細胞膜の( )側から作用し、電位依存性( )チャネルを遮断する。

    イオン, 内, Na+

  • 16

    アミノ安息香酸は、知覚神経軸索の電位依存性( )チャネルを遮断して局所麻酔作用を示す。

    Na+

  • 17

    コカインは、交感神経終末において( )を阻害し、血管( )を起こすため、局所麻酔作用の持続時間が( )。

    アミントランスポーター, 収縮, 長い

  • 18

    プロカインは( )型局所麻酔薬で、表面麻酔に( )。

    エステル, 用いられない

  • 19

    オキセサゼインは、強酸性下でも局所麻酔作用を示し、胃潰瘍に伴う疼病を( )する。

    緩和

  • 20

    リドカインは、血中エステラーゼによる代謝物がアレルギー反応を( )。電位依存性( )チャネルを遮断し、酸性に傾くと、局所麻酔作用が( )する。構造の特徴から( )型局所麻酔薬に分類される。

    起こしにくい, Na+, 減弱, アミド