問題一覧
1
植物状態で誤っているのはどれか?
2.自発呼吸がない
2
脳死について正しいのはどれか?
4.判定の際に脊髄反射はあっても良い
3
頭蓋内腫瘍について誤っているのは?
2.神経鞘腫は三叉神経に好発する
4
原発性脳腫瘍で最も予後が悪いのはどれか?
膠芽腫
5
正しい組み合わせはどれか? ア.脳内出血-アテローム硬化 イ.脳血栓症-血小板減少 ウ.脳寒栓症-心房細動 エ.くも膜下出血-脳動脈瘤破裂 オ.慢性硬膜下血腫-能動静脈奇形
ウ、エ
6
CTが最も的確にその病変を抽出するのはどれか?
脳内出血の血腫
7
脳血管障害で誤っているのはどれか? ア.我が国では死因の第一位 イ.糖尿病は危険因子である ウ.視床は脳内出血の好発部位である エ.脳動脈瘤の破裂によりくも膜下出血が起きる オ.脳梗塞の急性期ではCT初見は高吸収域を示す
ア、オ
8
脳内出血患者のADL自立に関係する因子で適切でないのはどれか?
性別
9
頭部MRIを示す。正しいのはどれか?二つ選べ
2.尾状核, 4.視床
10
脳内出血で誤っているのはどれか
脳梗塞に比べ発症率が高い
11
脳卒中患者の摂食◦嚥下障害で誤っているのはどれか?
右側の咽頭麻痺では顔を左に向けて食べさせる
12
右延髄外側の脳梗塞で認められるのはどれか
右顔面の温痛覚障害
13
右半球の損傷で生じやすいのはどれか? ア.着衣失行 イ.失算 ウ.失読 エ.手指失認 オ.半側空間無視
ア、オ
14
頭蓋内圧亢進で見られないのはどれか?
頻脈
15
優位半球損傷に特徴的な症状はどれか?
検者が出したジャンケンのチョキの模倣動作ができない
16
脳損傷後の出来事が思い出せなくなるのはどれか?
前向健忘
17
慢性硬膜下血腫について誤っているのはどれか?
治療は内服薬服用である
18
頭部外傷で誤っているのはどれか?
外傷による脳浮腫の治療には副腎皮質ステロイドが著効する
19
上位運動ニューロンの障害でみられるのはどれか ア.連合反応消失 イ.腱反射の消失 ウ.バビンスキー反射陽性 エ.巧緻性の障害 オ.筋緊張の低下
ウ、エ
20
反射と求心性神経との組み合わせで誤っているのはどれか
下顎反射一顔面神経
21
反射と反射中枢の組み合わせで正しいのはどれか
上腕三頭筋反射ーC6-8
22
小脳症状でないのはどれか?
腱反射亢進上位
23
大脳の領野と部位の組合せで正しいのはどれか?
一次運動野一前頭葉
24
大脳基底核に含まれないのはどれか?
網様体
25
大脳辺縁系を構成するのはどれか。2つ選べ。
乳頭体, 扁桃体
26
線条体を構成するのはどれか。2つ選べ。
被殻, 尾状核
27
脳の解剖で誤っているのはどれか。
中小脳脚は中脳と小脳を連絡する。
28
脳脊髄液について誤っているものはどれか?
脊髄中心で吸収される
29
副交感神経線維を含むのはどれか。2つ選べ。
動眼神経, 迷走神経
30
外側皮質脊髄路について正しいのはどれか。2つ選べ。
脊髄で前細胞にシナプス結合する, 延髄で交叉する
31
脊髄について正しいのはどれか
後根は脊髄神経節をつくる
32
副交感神経が優位に働いたときの反応はどれか?
気管支収縮