暗記メーカー
ログイン
○っ○い星人ぱ○ぱ☆マン
  • あず

  • 問題数 93 • 10/2/2023

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    長期にわたって枚とき繰り返される待機の総合的な状態のこと

    気候

  • 2

    気温・気圧などで示される待機の状態や風、雨などの様々な大気現象のこと

    気象

  • 3

    ある地域をおおっている植物の集まりのこと

    植生

  • 4

    気温・降水・風などのこと

    気候要素

  • 5

    低緯度ではなぜ気温が高くなるか

    太陽エネルギーを多く受けるから

  • 6

    高緯度では気温はどうなるか

    低くなる

  • 7

    海抜高度や海からの距離、暖流や寒流のこと

    気候因子

  • 8

    一日の気温の変化のこと

    日較差

  • 9

    1年の気温の変化の大きさのこと

    年較差

  • 10

    陸地の温度の性質は?

    温まりやすく冷めやすい

  • 11

    水の気温の性質は?

    温まりにくく冷めにくい

  • 12

    海に近いところではどのような気候どうなるか

    海洋性気候

  • 13

    海洋性気候とは何か

    気温の年較差が比較的小さいこと

  • 14

    大陸内部ではどのような気候になるか

    大陸性気候

  • 15

    大陸性気候とは何か

    気温の年較差が大きい気候のこと

  • 16

    周囲より気圧が高く下降気流が生じやすいところでは降水はどうなるか

    少なくなる

  • 17

    周囲より気圧が低く上昇気流が生じる場所では降水はどうなるか

    多くなる

  • 18

    インドではどこで降水が多いか

    インド半島西岸やヒマラヤ山脈の南側

  • 19

    高圧部から低圧部への風の流れのこと

    大気大循環

  • 20

    大気大循環によって低緯度から高緯度へと熱が輸送されるとどうなるか

    地球全体の気温差は小さくなる

  • 21

    赤道付近にはなにがあるか

    熱帯収束帯

  • 22

    中緯度には何帯があるか

    亜熱帯高圧帯

  • 23

    亜熱帯高圧帯から何が吹くか

    貿易風

  • 24

    緯度60度付近には何帯があるか

    亜熱帯低圧帯

  • 25

    極高圧帯から何が吹くか

    極偏東風

  • 26

    亜熱帯高圧帯から亜寒帯低圧帯の間では何が吹くか

    偏西風

  • 27

    偏西風や貿易風のように一年中ほぼ同じ方向に吹く風をなんというか

    恒常風

  • 28

    熱帯太平洋で見られる気候変動現象

    エルニーニョ現象

  • 29

    季節によって風向きが変わるかぜ

    季節風

  • 30

    ドイツの気候学者

    ケッペン

  • 31

    熱帯で見られる植生を選べ

    熱帯雨林とサバナ

  • 32

    乾燥帯で見られる植生を答えよ

    ステップと砂漠

  • 33

    温帯で見られる植生を答えよ

    常緑広葉樹林と落葉広葉樹林と地中海性低木林と混合林

  • 34

    亜寒帯、寒帯で見られる植生を答えよ

    タイガと氷雪とツンドラ

  • 35

    A気候を全て答えよ

    熱帯雨林気候と弱い乾季のある熱帯雨林気候とサバナ気候

  • 36

    B気候を全て答えよ

    ステップ気候と砂漠気候

  • 37

    C気候を答えよ

    地中海性気候と温暖冬季少雨気候と温暖湿潤気候と西岸海洋性気候

  • 38

    D気候を答えよ

    亜寒帯湿潤気候と亜寒帯冬季少雨気候

  • 39

    E気候を答えよ

    ツンドラ気候と氷雪気候

  • 40

    熱帯雨林気候は

    Af

  • 41

    弱い乾季のある熱帯雨林気候は

    Am

  • 42

    サバナ気候は

    Aw

  • 43

    ステップ気候は

    BS

  • 44

    砂漠気候は

    BW

  • 45

    地中海性気候は

    Cs

  • 46

    温暖冬季少雨気候は

    Cw

  • 47

    温暖湿潤気候は

    Cfa

  • 48

    西岸海洋性気候

    Cfb

  • 49

    亜寒帯湿潤気候は

    Df

  • 50

    亜寒帯冬期少雨気候は

    Dw

  • 51

    ツンドラ気候は

    ET

  • 52

    氷雪気候は

    EF

  • 53

    熱帯の特徴は

    年較差が小さく四季がない

  • 54

    熱帯で見られる激しい雨は

    スコール

  • 55

    熱帯で見られる常緑広葉樹は

    熱帯雨林

  • 56

    熱帯で行われる農業

    焼畑農業

  • 57

    乾燥帯の人々が住む場所

    オアシス

  • 58

    乾燥帯の家は何でできているか

    日干しれんが

  • 59

    湿潤地域に源流があり、乾燥地域を流れる河川のこと

    外来河川

  • 60

    乾燥帯で作られる作物

    なつめやしや小麦

  • 61

    ふだんは水が流れていない川

    ワジ

  • 62

    サハラ砂漠の南縁に沿って東南に延びる帯状の地域のこと

    サヘル

  • 63

    熱帯雨林気候はどこに分布するか

    赤道付近

  • 64

    サバナ気候はどこに分布するか

    熱帯雨林気候より高緯度

  • 65

    熱帯の主食は

    いも類

  • 66

    インドの土壌は

    レグール

  • 67

    ブラジル高原の土壌は

    テラローシャ

  • 68

    砂漠気候はどこに分布するか

    中緯度の大陸内部

  • 69

    砂漠気候はなぜ日較差が大きいか

    放射冷却

  • 70

    ステップ気候の土壌は

    チェルノーゼム

  • 71

    イタリアではどのようなものが栽培されるか

    乾燥に強いもの

  • 72

    地中海性気候はどこに分布するか

    中緯度の大陸西岸

  • 73

    地中海性気候の降水は

    少ない

  • 74

    地中海性気候の夏と冬について

    夏は暑くて乾燥し冬は降水が集中する

  • 75

    耐乾性が強いオリーブなどのこと

    硬葉樹

  • 76

    西岸海洋性気候の降水について

    降水量は多くないが季節に関わらず降水がみられる

  • 77

    西岸海洋性気候は高緯度のわりに何であるか

    温暖

  • 78

    西岸海洋性気候では何が盛んか

    混合農業や酪農

  • 79

    温暖冬季少雨気候の特徴は

    夏は熱帯並みに暑さで降水量も多いが冬の降水量は少ない

  • 80

    温暖冬季少雨気候では何が盛んか

    二毛作や茶の栽培

  • 81

    熱帯付近の海洋上で発生するもの

    熱帯低気圧

  • 82

    北アメリカでは熱帯低気圧は何

    ハリケーン

  • 83

    インド洋や南太平洋では熱帯低気圧は

    サイクロン

  • 84

    亜寒帯の気温の特徴は

    長い冬は寒さが厳しいが短い夏は暑い

  • 85

    亜寒帯湿潤気候はどこに分布するか

    ユーラシア大陸や北アメリカ大陸の北部

  • 86

    常緑針葉樹は

    タイガ

  • 87

    亜寒帯冬季少雨気候の特徴は

    冬は降水量が少なく極めて寒いが夏には気温が高くなる

  • 88

    落葉針葉樹は

    からまつ

  • 89

    低木や短草、コケなどがまばらに育つとこ

    ツンドラ

  • 90

    ツンドラ気候に住む北方民族

    イヌイットやエスキモーやサーミ

  • 91

    アンデス山脈やチベット高原などの標高が高い地域

    高山気候

  • 92

    高山気候は

    H

  • 93

    流されなかった鉄やアルミ分が残った土壌

    ラトソル