暗記メーカー
ログイン
農業技術検定 食品
  • 松澤あゆみ

  • 問題数 39 • 6/20/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日本に分布する主な寄生虫の感染経路として正しいものは?

    サナダムシ−マス・サケの生食

  • 2

    食品の包装材料として、透明、軽量、酸・アルカリに比較的安定、強度か強く、気体の通過を完全に遮断できないという特性があるものはどれ?

    プラスチック

  • 3

    トウバンジャン(豆板醤)の原料として正しいものはどれ?

    ソラマメ

  • 4

    こんにゃくの製造方法について、煮沸後に固化させるために使うものとして正しいものはどれ?

    にがり

  • 5

    かび・酵母・細菌に分類される全ての微生物が関わらなければ製造できない食品はどれ?

    味噌・しょうゆ

  • 6

    直ごね法による食パンの製造時、生地に指を入れ、指跡の状態を観察してその工程を終えた。この説明として正しいものは?

    発酵

  • 7

    カリカリ梅漬け製造でウメ果肉の硬化を促進するために用いるものは?

    カルシウム処理

  • 8

    写真の果実に多く含まれる有機酸として正しいものはどれ?

    仁果糖

  • 9

    「生乳、牛乳または特別牛乳から得られた脂肪粒を練圧したもの」で、「成分は乳脂肪分80.0%以上、水分17.0%以外」と定められている油脂類として正しいものはどれ?

    バター

  • 10

    味噌や醤油、日本酒作りでは、米を蒸煮し、特定の微生物を増殖させて米の糖化を行う。この特定の微生物として正しいものはどれ?

    アスペルギルス オリゼ

  • 11

    加工食品製造において衛生的な作業環境を維持するため、正しいものは?

    床と壁との角や排水溝に丸みをつける

  • 12

    食パンの製造で直ごね法と中種法を比較した説明として正しいものはどれ?

    中種法は直ごね法に比べ、でんぷんの老化が遅い

  • 13

    豆腐の凝固剤として使用できる食品添加物は?

    硫酸カルシウム

  • 14

    卵黄やダイズに含まれるリン脂質として、正しいものはどれ?

    レシチン

  • 15

    必須アミノ酸の組み合わせとして正しいものは?

    イソロイシン−トリプトファン−フェニルアラニン

  • 16

    一般的な食パンの製造では、ある工程で、生地が小さくなったり側面が折れてしまわないよう生地に衝撃を与える。この作業をする工程として正しいものはどれ?

    焼き上げ終了時

  • 17

    地域の特徴ある麺類と生産地の組み合わせとして正しいものは?

    白石うーめん−宮城県

  • 18

    ミカン缶詰の製造工程として正しいものはどれ?

    身割り→じょうのう膜の除去→シラップの注入→脱気・巻き締め→殺菌

  • 19

    牛乳の殺菌方法のうち、生乳を75℃以上で連続的に15秒位上加熱する方法として正しいものはどれ?

    HTST法

  • 20

    乳等省令において、「生乳、牛乳又は特別牛乳にしょ糖を加えて濃縮したもの」と定義されている乳製品はどれ?

    加糖練乳

  • 21

    写真の機器を使用して製造する製品はなに?

    バター

  • 22

    野菜類・果実類に含まれるセルロースなとの食物繊維はどの栄養素に属する?

    炭水化物

  • 23

    うどん類を太さで分類したときに最も細い麺はどれ?

    そうめん

  • 24

    木綿豆腐の製造工程として、正しいものはどれ?

    大豆→浸漬→磨砕→呉→加熱→圧搾→豆乳→凝固→成型

  • 25

    加圧・加熱調理機で加熱殺菌した米飯として、正しいものは?

    レトルト米

  • 26

    一般的なソフトビスケットの製造で、生地の混合の工程において、一番初めにクリーム状に混合する原料として、正しいものは?

    油脂

  • 27

    牛乳の検査と主に使用する試薬や器具・機器の組み合わせとして正しいものはどれ?

    脂肪の測定ー濃硫酸・イソアミルアルコール

  • 28

    乳固形分15%以上、うち乳脂肪分8%以上の乳製品として、正しいものは?

    アイスクリーム

  • 29

    写真の機器で測定するものとして、正しいものは?

    牛乳の比重

  • 30

    写真の機器はバターを作る際、どのような操作をするときに使うもの?

    ワーキング

  • 31

    農薬は、農作物を害虫や病原菌から保護し、収量を高めることを目的に使用されるが、残留農薬を規制する法律として、正しいものはどれ?

    食品衛生法

  • 32

    食品のもつ機能性からみた場合の第二次機能として正しいものは?

    嗜好性

  • 33

    食品成分表による食品群の組み合わせとして正しいものはどれ?

    油脂類ーショートニング

  • 34

    ソーセージの製造工程中に、原料のひき肉に調味料や香辛料を加えて、脂肪とともに練り合わせるときに使用する写真の機器名として正しいものはどれ?

    サイレントカッター

  • 35

    おもに植物に含まれる黄色や赤色などの色素で、抗酸化作用をもつ成分として正しいものはどれ?

    カロテノイド

  • 36

    こんにゃくの凝固剤として正しいものは?

    水酸化ナトリウム

  • 37

    もち米の特徴として正しいものは?

    デンプンはアミロペクチンからなる

  • 38

    ドレッシングの定義で、マヨネーズの原材料および添加物に占める食用植物油脂の重量として正しいものはどれ?

    65%以上

  • 39

    食品の異物混入対策として正しいものは?

    定期的に洗髪し、清潔な帽子・作業着を着用する。