問題一覧
1
神経組織の損傷でみられないのはどれか
神経細胞体の再生
2
神経組織について誤っている記述はどれか
中枢神経内のグリア細胞の数はニューロンより少ない
3
神経線維の興奮伝導について正しい記述はどれか
有髄線維では跳躍伝導が起こる
4
静止電位を生じる細胞膜内外の違いはどれか
イオン分布
5
神経の興奮伝導について正しい記述はどれか
伝導速度は軸索の太さに比例する
6
末梢神経における活動電位の興奮伝導に主要な役割を果たすイオンはどれか
ナトリウムイオン
7
神経線維の興奮伝導について正しいのはどれか
有髄線維では跳躍伝導が起こる
8
神経線維における興奮伝導の3原則にふくまれるのはどれか
絶縁性伝導
9
化学シナプスで誤っているのはどれか
シナプス前ニューロンの興奮は両方向性に伝達される
10
神経筋接合部の特徴として誤っている記述はどれか
インパルスは両方向性に伝達される
11
中枢神経系シナプスの化学伝達物質でないのはどれか
クエン酸
12
神経伝達物質について誤っている記述はどれか
グリシンは興奮性である
13
カテコールアミンα受容体が関与するのはどれか
血管の収縮
14
抑制性にのみ働く神経伝達物質はどれか
グリシン
15
化学シナプス伝達の特徴として誤っている記述はどれか
シナプス遅延が100msある
16
興奮性伝達物質として働くのはどれか
グルタミン酸
17
シナプス伝達について正しい記述はどれか
可塑性をもつ
18
シナプス伝達の可塑性を示すのはどれか
長期増強
19
抑制性伝達物質としてのみ働くのはどれか
ガンマアミノ酪酸
20
β受容体の刺激で起こるのはどれか
心拍数の増加
21
中枢部位が延髄でないのはどれか
対光反射中枢
22
視床下部に調節中枢がないのはどれか
姿勢
23
血液の浸透圧の感受する部位はどれか
視床下部
24
下床下部に調節中枢がないのはどれか
排尿
25
中枢神経系で正しいのはどれか
言語中枢は通常、左半球優位である
26
大脳皮質の機能局在のついて正しい組み合わせはどれか
体性感覚野---中心後回
27
感覚性言語中枢がある部位はどれか
側頭葉
28
大脳辺縁系の機能はどれか
本能行動
29
大脳について正しい組み合わせはどれか
連合野---統合機能
30
聴覚情報が投射する部位はどれか
側頭葉
31
大脳皮質の機能局在について誤っている組合せはどれか
味覚野---体性感覚野上部
32
大脳辺縁系について誤っているのはどれか
感覚情報の統合
33
大脳の機能で誤っている組み合わせはどれか
中心前回---感覚性言語中枢
34
大脳の機能で誤っている記述はどれか
基底核はホルモン調節に関与する
35
「痛い思いをしたので近寄りたくない。」と思うことに関係が深いのはどれか
大脳辺縁系
36
大脳皮質連合野の働きでないのはどれか
本能行動の発現
37
大脳皮質の機能的領野と脳葉との組合せで正しいのはどれか
ブローカ野---前頭葉
38
海馬の機能はどれか
記憶
39
側頭葉にあるのはどれか
感覚性言語中枢
40
運動野があるのはどれか
前頭葉
41
大脳基底核の働きはどれか
姿勢の制御
42
単語の記憶に重要な部位を含むのはどれか
大脳辺縁系