暗記メーカー
ログイン
歴史
  • 熊谷明里

  • 問題数 51 • 8/30/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    17世紀初めに全国を統一した

    徳川将軍

  • 2

    全国は幕府の◯と大名が内政を行う◯に分かれた

    直轄領, 藩

  • 3

    生産者である百姓は◯を負担した

    年貢

  • 4

    大阪は◯と言われ全国の物資集散地として栄えた

    天下の台所

  • 5

    19世紀には織物業や製糸業といった◯が発達した

    農村工業

  • 6

    身分集団とは大きく2つのみぶんにわけることができる

    支配身分, 被支配身分

  • 7

    新田開発を奨励する政策を実施した将軍

    徳川吉宗

  • 8

    経済政策として行われた改革として正しいもの 享保の改革 寛政の改革 天保の改革

    享保の改革

  • 9

    イスラーム教徒の商人

    ムスリム商人

  • 10

    胡椒やシナモン

    香辛料

  • 11

    アジア地域の貿易を独占的に行った会社

    東インド会社

  • 12

    喜望峰以東の貿易独占権をオランダ政府により付与されていた会社

    オランダ東インド会社

  • 13

    17世紀アジアから西ヨーロッパに輸出されたもの

    綿織物, 陶磁器

  • 14

    アフリカとラテンアメリカを、ヨーロッパと結ぶ貿易

    大西洋三角貿易

  • 15

    インド産の手織り綿織物

    キャラコ

  • 16

    国交や貿易を認めず国を閉ざすこと

    鎖国

  • 17

    ペリーとの交渉の結果締結された条約

    日米和親条約

  • 18

    アメリカ総領事ハリスとの交渉の結果締結された条約

    日米修好通商条約

  • 19

    日本趣味のことをカタカナで

    ジャポニズム

  • 20

    新たなる国会を漢字四文字で

    国民議会

  • 21

    基本的人権や国民主権をうたったもの

    人権宣言

  • 22

    恐怖政治を主導した人

    ロベスピエール

  • 23

    ナポレオンの法律の適切なもの a2年議員 b主権は国民 c父母に尊敬の義務

  • 24

    明治維新 改正運動 大政奉還 廃藩置県

    ◯, ✕, ◯, ✕

  • 25

    国会開設を求めた運動

    自由民権運動

  • 26

    伊藤博文の主導で発布されたもの

    大日本帝国憲法

  • 27

    大日本帝国憲法の主権者

    天皇

  • 28

    欧米のものが流入したことにより人々の習慣を変えていったこと

    文明開化

  • 29

    欧米諸国から技術導入することによって近代産業を育成した政策

    殖産興業政策

  • 30

    政商が富を蓄積し、やがて形成する巨大な企業集団のこと

    財閥

  • 31

    サハリンをロシア領、千島列島を日本の領土と定めた条約

    樺太・千島交換条約

  • 32

    琉球を併合したこと

    琉球処分

  • 33

    日朝修好条規, 李鴻章, 壬午軍乱, 袁世凱

  • 34

    第一次世界大戦は◯で起きた暗殺事件が発端

    サライェヴォ

  • 35

    ヨーロッパの火薬庫◯半島

    バルカン

  • 36

    対立構造、イギリス、フランス側

    協商国

  • 37

    アメリカは◯政策を基本としていた

    孤立主義

  • 38

    ウィルソンの各民族が自らの意思で政治組織を決定すべきという主張

    民族自決

  • 39

    日本は◯の採用以降、少しずつ外資導入を進めた

    金本位制

  • 40

    日露戦争を境に◯の発行が拡大した

    外国債

  • 41

    軽工業や重化学工業の成長に伴い、◯を始めとする対外投資や対外貸付が急拡大

    在華紡

  • 42

    1923年に発生した◯によって経済は大混乱

    関東大震災

  • 43

    政府は震災手形を発行し、その取り立てを一定期間猶予するという救済策である◯を打ち出した

    支払猶予例

  • 44

    国際女性参政権同盟が設立するなど大きく盛り上がった運動

    女性参政権運動

  • 45

    吉野作造は天皇主権のもとでもデモクラシーが可能であることをつたえるためになんと訳した

    民本主義

  • 46

    大衆の影響力を受けて政党内閣や男性普通選挙など政治的民主化が進展したこと

    大正デモクラシー

  • 47

    幸徳秋水らが処罰された事件

    大逆事件

  • 48

    平塚らいてうらが結成した日本の女性運動の出発点となった団体

    青鞜社

  • 49

    平塚らいてう、市川房枝らが女性の参政権を求めて結成した団体

    新婦人協会

  • 50

    被差別民への差別を解消するために結成された自主的な解放団体

    全国水平社

  • 51

    天皇制の廃止や私有財産制度の否認を目的地する結社を取り締まるために制定された法

    治安維持法