問題一覧
1
撮影法は何か
眼窩後前方向撮影
2
ステンバー氏法の体位は(①)位で、(②)をカセッテ面に直角にし、そのまま正中矢状面を検側に(③)°傾ける。
腹臥位, OM line, 45
3
water氏法の体位は(①)位で、OM lineがカセッテ面に対して(②)°になるよう、(③)を挙上
腹臥位, 45, 前顎
4
視神経管(孔)撮影の別名
レーゼ法
5
マイヤー法では、フィルム面と何を垂直にするか
錐体の長軸
6
頭蓋骨前後方向の体位
仰臥位
7
撮影法は何か
タウン氏法
8
タウン氏法の中心線は、眼窩耳孔面に対して(①)°で(②)側から入射
25-30, 頭
9
眼窩後前方向撮影の体位は(1)位で、(②)をやや挙上させ、(③)や(④)をカセッテ面につける
腹臥位, 前額, 鼻尖部, オトガイ
10
乳突蜂巣・錐体に対する主な撮影法
ステンバー氏法, シュラー氏法, ゾンネンカルプ氏法, マイヤー法
11
シュラー氏法の中心線は、外耳孔または乳突部に向け、(①)方向に(②)°傾ける
頭足, 25
12
撮影法は何か
頭部側方向撮影
13
撮影法は何か
顔面後前方向撮影
14
撮影法は何か
マイヤー法
15
撮影法は何か
眼窩側方向撮影
16
頬骨軸方向撮影の中心線は、頬部に向け(①)方向に(②)°傾けて入射
頭足, 30
17
タウン氏法で、大後頭孔を観察するときの角度
45
18
撮影法は何か
ステンバー氏法
19
鼻骨側方向撮影の体位
側臥位
20
ゾンネンカルプ氏法の体位は(①)位で、正中矢状面断面を(②)°前傾させる。
側臥位, 15
21
頭蓋骨軸位の体位は(①)で下顎を挙上させ、(②)をカセッテに平行
仰臥位, ドイツ水平面
22
撮影法は何か
ゾンネンカルプ法
23
鼻骨後頭鼻方向撮影の体位
腹臥位
24
副鼻腔の主な撮影法
water氏法, caldwell法
25
caldwell法では何が良く観察できるか
前頭洞
26
撮影法は何か
シュラー氏法
27
撮影法は何か
レーゼ法
28
頬骨軸方向撮影の体位は、(①)位で(②)と(③)をカセッテ面につける
腹臥位, 鼻尖部, オトガイ
29
頭蓋骨側方向撮影の目的
トルコ鞍, 蝶形骨洞
30
レーゼ法の体位は、(①)位で、正中矢状面をカセッテ面に対して検側に(②)°傾け、(③)をカセッテ面に対して直角
腹臥位, 37.5, フランス水平線
31
頭蓋骨軸位を英語3文字で
SMV
32
眼窩側方向撮影の体位
腹臥位
33
ステンバー氏法の中心線は、(①)方向に(②)°傾ける
足頭, 12
34
撮影法は何か
water氏法
35
caldwell法の中心線は、OM lineに対して、頭側から何度の角度をつけるか
15
36
頭蓋骨半軸位方の別名
タウン氏法
37
撮影法は何か
顔面側方向撮影
38
タウン氏の体位は(①)位で、(②)ことに注意
仰臥位, 顎を十分に引かせる
39
撮影法は何か
脳頭蓋軸位
40
撮影法は何か
頭蓋骨前後方向撮影
41
頭蓋骨軸位の注意点として、何が描出されないか
正円孔