暗記メーカー
ログイン
骨の生理学
  • 真剣佑の左腕

  • 問題数 37 • 8/10/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    骨の表層部を占める層版状の硬い部分をなんというか

    皮質骨

  • 2

    骨内部の網目構造の部分をなんというか

    海綿質

  • 3

    海綿質の中には何が含まれるか

    骨髄

  • 4

    長管骨の場合骨幹部では皮質骨の方が厚いか薄いか

    厚い

  • 5

    長管骨の場合骨端部では皮質骨は厚いか薄いか

    薄い

  • 6

    骨組織形成で中心的な役割を果たす細胞は何か

    骨芽細胞

  • 7

    骨組織内に存在する細胞でミネラルの輸送や骨細胞外液のカルシウム濃度の維持などに関わる細胞は何か

    骨細胞

  • 8

    骨組織を吸収する多核の巨細胞、移動しながら骨吸収を行う細胞は何か

    破骨細胞

  • 9

    破骨細胞による古い骨組織の吸収がされることをなんというか

    再吸収

  • 10

    骨芽細胞による新しい骨組織の形成をなんというか

    再形成

  • 11

    骨改造は若年層と成人はそれぞれどのくらいの周期で全身の骨が入れ替わるか

    約100から150日, 数年

  • 12

    骨の表面を覆う結合組織の被膜をなんというか

    骨膜

  • 13

    骨と骨膜の間には何が存在しているか

    神経血管や造血に関わる細胞

  • 14

    海綿質と骨梁の間の空間を満たしている造血機能を有して組織をなんというか

    骨髄

  • 15

    造血機能を有している骨髄をなんというか

    赤色骨髄

  • 16

    造血機能を失って脂肪化した骨髄をなんというか

    黄色骨髄

  • 17

    骨芽細胞により骨基質が形成され、そこにカルシウム、リン酸塩などの骨組織を作る成分が沈着して骨が形成される様式をなんというか

    膜性骨化

  • 18

    膜性骨化が行われるのはどこか

    頭蓋骨, 下顎骨, 鎖骨, 上顎骨

  • 19

    形成される骨のひな型がまず軟骨で形成されその軟骨の内部で骨化が起こり徐々に骨が形成されていく様式をなんというか

    軟骨性骨化

  • 20

    軟骨性骨が行われるのはどこか

    四肢の長管骨, 頭蓋底の骨, 椎骨, 寛骨

  • 21

    成人の体内にはなんグラムのカルシウムが存在しているか

    1000から2000g

  • 22

    カルシウムの99%はどこに存在しているか

    骨組織内

  • 23

    正常な血漿カルシウム濃度は何か

    10mg/dl

  • 24

    正常な血漿リン濃度は何か

    12mg/dl

  • 25

    血中カルシウムが低下し筋の強い収縮が起こることをなんというか

    低カルシウム血性テタニー

  • 26

    カルシウム調節ホルモンは何か

    上皮小体ホルモン, カルシトニン, ビタミンD3

  • 27

    血中カルシウム濃度が上昇すると分泌量が増加するのは何か

    カルシトニン

  • 28

    血中カルシウム濃度が低下すると分泌量が増加するのは何か

    上皮小体ホルモン

  • 29

    1から4に当てはまる言葉を答えろ

    上皮小体, 骨吸収の促進, 活性型ビタミンD3合成促進, 上昇

  • 30

    5から8に当てはまる言葉を答えろ

    甲状腺, 骨吸収の促進, 尿中にカルシウムとリンの排泄促進, 低下

  • 31

    9から12に当てはまる言葉を答えろ

    腎と肝で活性型に変換, 腸管からのカルシウムとリンの吸収促進, 骨吸収の促進, 上昇

  • 32

    腸管からのカルシウム吸収を抑制、腎からのカルシウム排泄を増加させる 過剰な分泌は骨形成を減少させ骨吸収を増大させて骨粗鬆症を起こす

    糖質コルチコイド

  • 33

    体内へのカルシウムの蓄積を促進

    成長ホルモン

  • 34

    極度の運動不足、栄養失調、ビタミンCの不足などで骨の強度が低下し骨がスカスカになる病気

    骨粗鬆症

  • 35

    ビタミンDん不足により小腸からのカルシウムとリン酸の吸収ができなくなることによって起こる骨の強度が低下する病気

    くる病

  • 36

    骨形成の異常を伴う病気は何か

    骨形成不全

  • 37

    骨吸収ができなくなり骨密度が異常に過密になる病気

    大理石骨病