暗記メーカー
ログイン
物理基礎一学期記憶
  • 問題数 46 • 7/5/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    媒介の協会に向かって進む波

    入射波

  • 2

    反射してくる波

    反射波

  • 3

    媒介が自由に振動できる端、またそこに山が入った場合何が帰ってくるか

    自由端, 山

  • 4

    固定されて振動できない端とそこに山が入ると何が帰ってくるか

    固定端, 谷

  • 5

    正弦波が固定端反射または自由端反射した時何ができるか

    定在波

  • 6

    音波は縦波と横波のどちらか

    縦波

  • 7

    音の三要素を答えよ

    音の大きさ, 音の高さ, 音色

  • 8

    音の大きさ、音の高さ、音色のそれぞれは波の何に対応して変化するか

    振幅, 振動数, 波形

  • 9

    音波の速さの公式

    V=331.5+0.6t

  • 10

    20Hz以下の音

    超低周波音

  • 11

    20Hz~20000Hzをなんというか

    可聴域

  • 12

    20000Hz以上の音波

    超音波

  • 13

    振動数が僅かに異なる音波が重なり合うと音の強弱が周期的に生じること

    うなり

  • 14

    うなりの振動数をfと置き、振動数1をf1、f2と置いた時の公式

    f=f1-f2

  • 15

    音はどこで反射する

    異なる媒介の境界

  • 16

    振動体は( )に等しい周期的な力を受けると小さい力でも大きく振動する、これを( )、音波に関するものは( )という

    固有振動数, 共振, 共鳴

  • 17

    定在波の腹がn個の時の波長をλnとした時こ弦の長さLmの時の固有振動数をfnHzとしたときの固有振動数の公式

    n・f1

  • 18

    弦を伝わる波の速さの公式

    v=√s/ρ

  • 19

    弦を伝わる波の伝わる速さの公式におけるSとはなんのことか

    弦を張る力

  • 20

    弦を伝わる波の速さの公式におけるρの意味

    1mあたりの弦の重さ

  • 21

    m倍振動のとき、開管の長さLmで定在波の波長をλ(m)とし、音速がvの時、fmを求める公式

    fm=m・f1

  • 22

    開管の時の基本振動数

    V/2L

  • 23

    一端が開いている管

    閉管

  • 24

    閉管の基本振動数

    V/4L

  • 25

    (2m-1)倍振動のとき閉管の長さLmで定在波の波長λm(m)とすると音速V(m/s)

    fm=(2m-1)・f1

  • 26

    物体が電気を帯びていること

    帯電

  • 27

    流れの無い電気

    静電気

  • 28

    電気運動を生じさせるもの

    電荷

  • 29

    電荷の量

    電気量Q

  • 30

    1秒間に1Cながれること

    1A

  • 31

    陽子1粒が持つ電気量

    1.6×10^-19

  • 32

    1.6×10^-19という大きさを主になんと呼ぶか

    電気素量

  • 33

    帯電した物体を電気伝導体に接近させることで帯電した物体に近い側に帯電した物体とは逆の電荷が引き寄せられる現象

    静電誘導

  • 34

    ある断面を1秒間に通過する電気量

    電流I

  • 35

    t秒間にQ(C)の電気量が通過した時の電流I(A)を表す式

    I=Q/t

  • 36

    自由電子の移動と電流の公式のとき、eの意味

    電気素量

  • 37

    自由電子の移動と電流の公式におけるV

    電子の進む速さ

  • 38

    自由電子の移動と電流の公式におけるn

    電子の数密度

  • 39

    自由電子の移動と電流の公式におけるS

    導体の断面積

  • 40

    自由電子の移動における電流の大きさを表す公式

    I=envS

  • 41

    電気抵抗を表す公式の時のρ

    抵抗率

  • 42

    電気抵抗の大きさの公式

    R=ρL/s

  • 43

    抵抗に電流を流すと発生する熱エネルギー

    ジュール熱Q

  • 44

    ジュール熱Qも表す公式

    Q=VIT=RI^2t=tV^2/R

  • 45

    1秒あたりの電源が供給する電気エネルギー

    電力P

  • 46

    電力Pを表す公式

    P=VI=RI^2=V^2/R