暗記メーカー
ログイン
世界史3
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 12/16/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ローマの皇帝で、キリスト教の迫害を行った人物を2人答えよ

    ネロ帝、ディオクレティアヌス帝

  • 2

    コンスタンティヌス帝がキリスト教を公認した宣言をなんと呼ぶか

    ミラノ勅令

  • 3

    キリスト教のアタナシウス派を正統とした宗教会議を答えよ

    ニケーア公会議

  • 4

    ニケーア公会議で異端とされたキリスト教の宗派を答えよ

    アリウス派

  • 5

    アタナシウス派キリスト教を国教化した人物を答えよ

    テオドシウス帝

  • 6

    ネストリウス派キリスト教を異端とした宗教会議を答えよ

    エフェソス公会議

  • 7

    イスラーム教を唱えた人物を答えよ

    ムハンマド

  • 8

    イスラーム教の唯一神を答えよ

    アッラー

  • 9

    ムハンマドが率いたイスラーム教徒の共同体をなんと呼ぶか

    ウンマ

  • 10

    ムハンマドの次の後継者を答えよ

    アブー=バクル

  • 11

    ムハンマドの後継者のことをカタカナでなんと呼ぶか

    カリフ

  • 12

    ササン朝を滅ぼしてイラン、イラクを獲得した第2代カリフを答えよ

    ウマル

  • 13

    多くのアラブ人が移住した支配地に作られた軍営都市をカタカナでなんと呼ぶか

    ミスル

  • 14

    暗殺された第4代カリフを答えよ

    アリー

  • 15

    アリーが暗殺されたことをきっかけに、アリーと対立していた人物が開いた王朝を答えよ

    ウマイヤ朝

  • 16

    ウマイヤ朝を開いた人物を答えよ

    ムアーウィヤ

  • 17

    ウマイヤ朝の支配に反対した、アリーの血統を支持する人々をなんと呼ぶか

    シーア派

  • 18

    ウマイヤ朝とフランク王国の戦いを答えよ

    トゥール・ポワティエ間の戦い

  • 19

    ウマイヤ朝が非イスラーム教徒から徴収した人頭税をカタカナでなんと呼ぶか

    ジズヤ

  • 20

    ウマイヤ朝が非イスラーム教徒から徴収した土地税をカタカナでなんと呼ぶか

    ハラージュ

  • 21

    イラン人など異民族で生まれた、イスラーム教に改宗する人々をなんと呼ぶか

    マワーリー

  • 22

    ウマイヤ朝を滅ぼして開かれた王朝を答えよ

    アッバース朝

  • 23

    アッバース朝の都を答えよ

    バグダード

  • 24

    アッバース朝最盛期の王を答えよ

    ハールーン・アッラシード

  • 25

    アッバース朝のもとでギリシア語の文献が盛んにアラビア語に翻訳されたが、その中心地を答えよ

    知恵の館

  • 26

    アッバース朝で活躍した数学者を答えよ

    フワーリズミー

  • 27

    アッバース朝時代に活躍した医学者を答えよ

    イブン=シーナー

  • 28

    イスラーム教の聖典を答えよ

    コーラン

  • 29

    ムハンマドの言行についての伝承をカタカナでなんと呼ぶか

    ハディース

  • 30

    ムハンマドの言行についての伝承の収集で知られ、年代記「預言者たちと諸王の歴史」を編纂した人物を答えよ

    タバリー

  • 31

    コーランを基礎にして9世紀頃までに整えられた法律を答えよ

    イスラーム法

  • 32

    インド、イラン、アラビア、ギリシアなどに起源をもつ説話をまとめたものを答えよ

    千夜一夜物語

  • 33

    アッバース朝で発達した、モスクなどで用いられる植物や文字を文様化した装飾をなんと呼ぶか

    アラベスク

  • 34

    アッバース朝時代に中国から伝わったものを答えよ

    製紙法

  • 35

    ウマイヤ朝が滅亡後、その一族がイベリア半島に逃れ開いた王朝を答えよ

    後ウマイヤ朝

  • 36

    後ウマイヤ朝の都を答えよ

    コルドバ

  • 37

    10世紀後半にエジプトを征服した、北アフリカにおこったシーア派の王朝を答えよ

    ファーティマ朝

  • 38

    奴隷軍人をカタカナでなんと呼ぶか

    マムルーク

  • 39

    アッバース朝を意のままに操り実質的な統治を行った王朝を答えよ

    ブワイフ朝

  • 40

    ブワイフ朝が得た称号を答えよ

    大アミール

  • 41

    紀元前後のゲルマン人の、重要な決定をする青年男性自由人の全体集会をなんと呼ぶか

    民会

  • 42

    ゲルマン人の大移動のきっかけとなったアジア系の民族を答えよ

    フン人

  • 43

    フン人が大半を征服した民族を答えよ

    東ゴート人

  • 44

    フン人による東ゴート人の征服の影響で南下を始め、ドナウ川を越えてローマ帝国領内に移住した民族を答えよ

    西ゴート人

  • 45

    ゲルマン人の大移動により、北アフリカにおこった国を答えよ

    ヴァンダル王国

  • 46

    ゲルマン人の大移動によってガリア東南部におこった国を答えよ

    ブルグンド王国

  • 47

    ゲルマン人の大移動によって大ブリテン島におこった国を答えよ

    アングロ=サクソン七王国

  • 48

    現在のハンガリーを中心に大帝国を建てたフン人の王を答えよ

    アッティラ王

  • 49

    451年にローマ帝国とゲルマン人の連合軍がフン人を破った戦いをなんと呼ぶか

    カタラウヌムの戦い

  • 50

    オドアケルの王国を倒しイタリア半島に建国された国を答えよ

    東ゴート王国

  • 51

    ゲルマン人大移動の流れの中で最後に北イタリアに建国された国を答えよ

    ランゴバルド王国

  • 52

    西ゴート王国を滅ぼした王朝を答えよ

    ウマイヤ朝

  • 53

    東ローマ帝国(ビザンツ帝国)の都を答えよ

    コンスタンティノープル

  • 54

    ヴァンダル王国、東ゴート王国を滅ぼしたビザンツ帝国の皇帝を答えよ

    ユスティニアヌス大帝

  • 55

    ユスティニアヌス大帝が編纂した書物を答えよ

    ローマ法大全

  • 56

    ユスティニアヌス大帝が建立に力を注いだ建築物を答えよ

    ハギア=ソフィア聖堂

  • 57

    ユスティニアヌス大帝が中国の技術を取り入れたことにより発展した産業を答えよ

    絹織物産業

  • 58

    全フランクを統一したフランク王国の王を答えよ

    クローヴィス

  • 59

    クローヴィスが開いた王朝を答えよ

    メロヴィング朝

  • 60

    クローヴィスは何派に改宗したか

    アタナシウス派

  • 61

    全ガリアを統一した国を答えよ

    フランク王国

  • 62

    フランク王国の王家の行政、財政の長官である宮宰をカタカナでなんと呼ぶか

    マヨル=ドムス

  • 63

    西ゴート王国を滅ぼしたイスラーム勢力がガリアに侵攻しようとしたのに対し、イスラーム軍を撃退したメロヴィング朝の宮宰を答えよ

    カール・マルテル

  • 64

    メロヴィング朝を廃して王位についたカール・マルテルの子を答えよ

    ピピン

  • 65

    ピピンが開いた王朝を答えよ

    カロリング朝

  • 66

    聖像禁止令を発布したビザンツ帝国の皇帝を答えよ

    レオン3世

  • 67

    ピピンがローマ教皇に寄進した場所を答えよ

    ラヴェンナ地方

  • 68

    ランゴバルド王国を征服したピピンの子を答えよ

    カール大帝

  • 69

    カール大帝が広大な領地を集権的に支配するために任命した各州の長官をなんと呼ぶか

  • 70

    カロリングルネサンスのきっかけとなった、カール大帝に宮廷に招かれた学者を答えよ

    アルクイン

  • 71

    カール大帝にローマ皇帝の帝冠を与えた人物を答えよ

    レオ3世

  • 72

    フランク王国を西、東、中部フランクに分けた条約を答えよ

    ヴェルダン条約

  • 73

    フランク王国を西、東フランクとイタリア王国に分けた条約を答えよ

    メルセン条約

  • 74

    北イタリアを制圧した東フランクの王を答えよ

    オットー1世

  • 75

    オットー1世が侵入を退けたウラル語系の民族を答えよ

    マジャール人

  • 76

    東フランクの王オットー1世が教皇からローマ皇帝の位を与えられたことにより始まった国を答えよ

    神聖ローマ帝国

  • 77

    カロリング家の血筋が断絶した西フランクで新たに王朝を開いた人物を答えよ

    ユーグ・カペー

  • 78

    ユーグ・カペーが開いた王朝を答えよ

    カペー朝

  • 79

    10世紀初め、ヴァイキングを率いて北フランスに国を建国した人物を答えよ

    ロロ

  • 80

    ヴァイキングの一派が北フランスに建てた国を答えよ

    ノルマンディー公国

  • 81

    ノルマン人の一派が12世紀前半に南イタリアとシチリア島に建てた国を答えよ

    両シチリア王国

  • 82

    ノルマン人の侵入を撃退したアングロ=サクソン王国の王を答えよ

    アルフレッド大王

  • 83

    1016年にアングロ=サクソン王国を征服したデーン人の王を答えよ

    クヌート

  • 84

    アングロ=サクソン王国でクヌートの支配の後、アングロ=サクソン系の王家が復活したが1066年に王位を主張してイングランドに攻め込んだ人物を答えよ

    ノルマンディー公ウィリアム

  • 85

    ウィリアム1世が開いた王朝を答えよ

    ノルマン朝

  • 86

    リューリクを首領とするノルマン人の一派が建設した国を2つ答えよ

    ノヴゴロド国、キエフ公国

  • 87

    西ヨーロッパの封建的主従関係の特徴として、主君と家臣の双方に契約を守る義務があるというものをなんと呼ぶか

    双務的契約

  • 88

    封建的主従関係の起源となっている2つの制度を答えよ

    恩貸地制度(ローマ)、従士制(ゲルマン)

  • 89

    封建的主従関係において、農奴が領主直営地で労働する義務をなんと呼ぶか

    賦役

  • 90

    封建的主従関係において、農奴が領主におった義務で、自分の保有地から生産物を納めるというものをなんと呼ぶか

    貢納

  • 91

    封建的主従関係において領主がもっていた、国王の役人が荘園に立ち入ったり課税したりするのを拒む権利を答えよ

    不輸不入権

  • 92

    751年にアラブ軍が唐軍を破った戦いを答えよ

    タラス河畔の戦い

  • 93

    アッバース朝の地方政権として成立した中央アジア最初のイスラーム政権となった王朝を答えよ

    サーマーン朝

  • 94

    ウイグルを滅ぼした民族を答えよ

    キルギス

  • 95

    サーマーン朝を倒して中央アジアのオアシス地域に進出した王朝を答えよ

    カラハン朝

  • 96

    ヴァルダナ朝の滅亡後、北インドへの軍事進出を開始したイスラーム王朝を2つ答えよ

    ガズナ朝、ゴール朝

  • 97

    13世紀初めに南アジアでに開かれた最初のイスラーム王朝を答えよ

    奴隷王朝

  • 98

    ゴール朝の遠征に同行し、デリーに奴隷王朝を創始した人物を答えよ

    アイバク

  • 99

    元の侵攻を退けたベトナムの王朝を答えよ

    陳朝

  • 100

    元の侵攻により滅亡したビルマの王朝を答えよ

    パガン朝