問題一覧
1
制度
社会や文化の中で公認されている、決まりやシステム
2
規範
判断や行為の基準となるような規則・模範・手本
3
公共性
個人よりも世の中全般の利益になるような、社会倫理的な性質
4
メディア
情報媒体。情報の保管や伝達に用いられるもの。
5
マスメディア
大量伝達のためのメディア
6
ヴァーチャル・リアリティ
仮想現実。メディアなどによって作られた現実
7
サブカルチャー
正統的な既成文化とは異なる二次的文化。者文化や大衆文化。
8
メインカルチャー
既成の権威的な文化
9
ハイカルチャー
既成の権威的な文化
10
コード
ある文化の中で一定の意味を持つ約束事。規則。
11
人類学
人間の文化や生活様式のあり方について研究する学問。文化人類学
12
中心
中央。すべてが集まるような場
13
周縁
中央から離れた辺境。周囲。ふち。
14
エキゾチシズム
異国趣味。異国情緒。
15
ジャポニズム
西洋における日本趣味
16
オリエンタリズム
西洋人が主として中東や東洋に対して抱く、西洋中心的な異国趣味。
17
フロンティア
未開拓の分野
18
フロンティア・スピリット
開拓者精神。進取の気性。
19
文化相対主義
すべての文化には固有の価値があり、そこに優劣はないとする考え方。
20
多文化主義
1つの国や社会に複数の民族、人種、文化が共存することを積極的に認めようとする立場
21
ホスピタリティ
他者を親切にもてなそうとする態度。歓待
22
民俗
民間に伝承されてきた生活文化。
23
民族
土地、宗教、言語などによって他と区別される集団
24
民俗学
庶民の生活文化などについて、時代をさかのぼって考察しようとする学問。日本では、柳田国男が開祖。
25
フォークロア
古くから伝わる習慣、信仰、伝説などの民間伝承。
26
共同体
地縁・血縁などでつながった、自然発生的な集団。
27
神話
世界の起源や意味を象徴的に説いた物語。根拠がないのに一般に信じられている事柄。
28
アニミズム
すべてのものに霊や魂が宿っているとする考え方。
29
禁忌
ある文化や社会の中で、禁じられている行為。