暗記メーカー
ログイン
【4年上巻】予シリ言語知識 熟語・ことわざ🙊
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 71 • 8/26/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の⬜️に同じ漢字をいれると、四字熟語が完成します。共通して入る漢字一文字を答えなさい。 ・右⬜️左⬜️ (まとまりなくあちこちへ動き、うろたえ、こんらんする様子)

    往(うおうさおう)

  • 2

    次の⬜️に同じ漢字をいれると、四字熟語が完成します。共通して入る漢字一文字を答えなさい。。 ・⬜️体⬜️命 (のがれる方法のない困難(こんなん)な立場にあること)

    絶(ぜったいぜつめい)

  • 3

    次の⬜️に同じ漢字をいれると、四字熟語が完成します。共通して入る漢字一文字を答えなさい。・ ・四⬜️八⬜️ (非常に苦しむこと。苦労の連続であること。)

    苦(しくはっく)

  • 4

    次の⬜️に同じ漢字をいれると、四字熟語が完成します。共通して入る漢字一文字を答えなさい。 ・⬜️人⬜️色 (好みや考えが人それぞれに違うこと。)

    十(じゅうにんといろ)

  • 5

    次の⬜️に同じ漢字をいれると、四字熟語が完成します。共通して入る漢字一文字を答えなさい。 ・⬜️信⬜️疑 (なかば信じ、なかば疑う(うたがう)こと。)

    半(はんしんはんぎ)

  • 6

    次の⬜️に同じ漢字をいれると、四字熟語が完成します。共通して入る漢字一文字を答えなさい。 ・⬜️業⬜️得 (自分が悪いことをしたために、自分がよくない報い(むくい)を受けること。)

    自(じごうじとく)

  • 7

    次の⬜️に当てはまる言葉を答え、慣用句を完成させなさい。 ・尻⬜️に乗る (よく考えず、軽はずみに人にしたがうこと。)

  • 8

    次の⬜️に当てはまる言葉を答え、慣用句を完成させなさい。 ・袋の⬜️ (逃げ出すことができない様子の例え。)

    ねずみ

  • 9

    次の⬜️に当てはまる言葉を答え、慣用句を完成させなさい。 ・⬜️を下ろす (安定した位置をしめる、定着すること。)

  • 10

    次の⬜️に当てはまる言葉を答え、慣用句を完成させなさい。 ・⬜️をのばす (のびのびと自由にふるまうこと。)

  • 11

    次の⬜️に当てはまる言葉を答え、慣用句を完成させなさい。 ・⬜️に塩 (すっかり元気をなくし、しおれること。)

    青菜(あおな)

  • 12

    次の⬜️に当てはまる言葉を答え、慣用句を完成させなさい。 ・⬜️に竹を接ぐ(つぐ) (筋道(すじみち)が通らないことのたとえ。)

  • 13

    次の⬜️に当てはまる言葉を答え、慣用句を完成させなさい。 ・⬜️で鼻(はな)をくくる (たいへん無愛想(ぶあいそう)にもてなすことのたとえ。)

  • 14

    次の⬜️に当てはまる言葉を答え、慣用句を完成させなさい。 ・⬜️にもつ (うらみを忘れないで、いつまでも持ち続けること。)

  • 15

    次の⬜️に共通して入る言葉や文字を答え、慣用句を完成させなさい。 ・⬜️知恵/⬜️芝居/⬜️真似

    猿(さる🐒)

  • 16

    次の文の⬜️⬜️には、どの言葉が入りますか。意味が会うように選びなさい。 ※()の中の意味は、⬜️に入る言葉の意味です。 ・はずかしくて⬜️⬜️。 (意味:それ以上その場所にとどまっていられない。)

    いたたまれない    

  • 17

    次の文の⬜️には、どの言葉が入りますか。意味が会うように選びなさい。 ※()の中の意味は、⬜️に入る言葉の意味です。 ・現状(げんじょう)に⬜️⬜️ことなく、さらに上を目指して努力する。 (意味:しかたないと思って、受け入れること)

    あまんじる

  • 18

    次の文の⬜️には、どの言葉が入りますか。意味が会うように選びなさい。 ※()の中の意味は、⬜️に入る言葉の意味です。 ・まんまと敵(てき)を⬜️⬜️。 (意味:だます)

    あざむく

  • 19

    次の文の⬜️には、どの言葉が入りますか。意味が会うように選びなさい。 ※()の中の意味は、⬜️に入る言葉の意味です。 ・赤ちゃんが⬜️⬜️足取りで母親のもとにむかう。 (意味:たよりない)

    おぼつかない

  • 20

    次の文の⬜️には、どの言葉が入りますか。意味が会うように選びなさい。 ※()の中の意味は、⬜️に入る言葉の意味です。 ・うそをついた子供を⬜️⬜️。 (意味:しかる)

    いましめる

  • 21

    ー線部の意味に合うものを選びなさい。 ・春のきざしを感じる。    ーーー

    物事が起こりそうな気配。

  • 22

    ー線部の意味に合うものを選びなさい。 ・いまいましいことに今日だけ雨が降るらしい。  ーーーーーー

    腹立たしい。しゃくにさわる。

  • 23

    ー線部の意味に合うものを選びなさい。 ・引っ越し(ひっこし)て来たばかりで、この辺の地理にはうとい。                            ーーー

    よく知らない。

  • 24

    次の⬜️にあてはまる数字を答え、ことわざを完成させなさい。 ・一事が⬜️事 (一つのことがそうだと、その他のことも大体同じ調子だ、と言う意味)

    万(いちじがばんじ)

  • 25

    次の⬜️にあてはまる数字を答え、ことわざを完成させなさい。 ・⬜️寸(すん)先は闇(やみ) (しょうらいのことは、少し先でもわからない、と言う意味)

    一(いっすんさきはやみ)

  • 26

    次の⬜️にあてはまる数字を答え、ことわざを完成させなさい。 ・⬜️事休す (手のほどこしようがなくなった、もう何をしてもダメだ、と言う意味)

    万(ばんじきゅうす)

  • 27

    次の⬜️にあてはまる数字を答え、ことわざを完成させなさい。 ・悪事⬜️里を走る (悪いことはすぐに世間に知れわたる、と言う意味)

    千(あくじせんりをはしる)

  • 28

    次の⬜️にあてはまる数字を答え、ことわざを完成させなさい。 ・人のうわさも⬜️日 (世間のうわさも一時のことで、自然に消える と言う意味)

    七十五(ひとのうわさもしちじゅうごにち)

  • 29

    次の⬜️にあてはまる数字を答え、ことわざを完成させなさい。 ・天は⬜️物をあたえず (人はすべての点においてすぐれているということはありえない、と言う意味)

    二物(てんはにぶつをあたえず)

  • 30

    次の⬜️にあてはまる数字を答え、ことわざを完成させなさい。 ・⬜️聞は一見にしかず (何度も人から聞くより、実際に一度見た方がよくわかる、と言う意味)

    百(ひゃくぶんはいっけんにしかず)

  • 31

    次の⬜️にあてはまる数字を答え、ことわざを完成させなさい。 ・⬜️難去って(さって)また⬜️難 (次々と困難(こんなん)や災難(さいなん)におそわれる、と言う意味)

    一(いちなんさってまたいちなん)

  • 32

    次の文章の、ー線部の言葉の意味に最も近いものを選びなさい。 ・無神経(むしんけい)な言葉にみんな眉(まゆ)をひそめた。                         ーーーー

    不快(ふかい)に感じた

  • 33

    次の文章の、ー線部の言葉の意味に最も近いものを選びなさい。 ・子スズメはおぼつかない飛び方で屋根からはなれた。     ーーーーーー

    たよりない

  • 34

    次の文章の、ー線部の言葉の意味に最も近いものを選びなさい。 ・A組が勝つだろうという予想がみごとに当たった。                    ーーーー

    的中(てきちゅう)した

  • 35

    次の文章の、ー線部の言葉の意味に最も近いものを選びなさい。 ・部屋じゅうくまなく探したが、見つからなかった。       ーーーー

    すみずみまで

  • 36

    次の文章の、ー線部の言葉の意味に最も近いものを選びなさい。 ・輸送中(ゆそうちゅう)に多少いたんだ桃を箱の外に出した。                ーーーー

    傷がついた

  • 37

    次の文章の、ー線部の言葉の意味に最も近いものを選びなさい。 ・わが子をいつくしむ親の心は世界共通だ。      ーーーーー

    かわいがる

  • 38

    次の⬜️にあてはまる言葉を撰びなさい。 ・⬜️⬜️ 記憶(きおく)をたどる。 (意味:はっきりしない。)

    おぼつかない

  • 39

    次の⬜️にあてはまる言葉を撰びなさい。 ・収入(しゅうにゅう)に⬜️⬜️ 生活をする。 (意味:つり合っている。)

    ふさわしい

  • 40

    次の⬜️にあてはまる言葉を撰びなさい。 ・流行(りゅうこう)には ⬜️⬜️ 。 (意味:よく知らない。)

    うとい

  • 41

    次の⬜️にあてはまる言葉を撰びなさい。 ・ひかえめで⬜️⬜️ 老婦人(ろうふじん)。 (意味:深みと品位があって、心がひかれる。)

    おくゆかしい

  • 42

    次の⬜️に当てはまる外来語を撰びなさい。 ・都心(としん)への⬜️⬜️が良い地域に住んでいる。

    アクセス

  • 43

    次の⬜️に当てはまる外来語を撰びなさい。 ・彼はものごとを⬜️⬜️に考えて、失敗してもくよくよしない。

    ポジティブ

  • 44

    次のーー線部の言葉の意味をもつ外来語を撰びなさい。 ・その考えは、世界の標準(ひょうじゅん)になりつつある。           ーー

    スタンダード

  • 45

    次のーー線部の言葉の意味をもつ外来語を撰びなさい。 ・どんな仕事でも、みんな誇り(ほこり)を持って働いている。             ーー

    プライド

  • 46

    次のーー線部の言葉の意味をもつ外来語を撰びなさい。 ・コーチの助言(じょげん)にしたがって、もくもくと練習した。      ーー

    アドバイス

  • 47

    次の⬜️にあてはまる言葉をひらがなで答えことわざを完成しなさい。 ・⬜️の大木(たいぼく)

    うど

  • 48

    次の⬜️にあてはまる言葉をひらがなで答えことわざを完成しなさい。 ・とらぬ⬜️⬜️の皮算用(かわざんよう)

    たぬき

  • 49

    次の特別な読み方をする言葉の読みをひらがなで書きなさい。 ・日和

    ひより

  • 50

    次の特別な読み方をする言葉の読みをひらがなで書きなさい。 ・仮名

    かな

  • 51

    次の特別な読み方をする言葉の読みをひらがなで書きなさい。 ・差し支える

    さしつかえる  ※差し支えなければ、〜ってていねいな会話でしたりするよ

  • 52

    次の特別な読み方をする言葉の読みをひらがなで書きなさい。 ・大和

    やまと

  • 53

    次の特別な読み方をする言葉の読みをひらがなで書きなさい。 ・木綿

    もめん

  • 54

    次の特別な読み方をする言葉の読みをひらがなで書きなさい。 ・田舎

    いなか

  • 55

    次の特別な読み方をする言葉の読みをひらがなで書きなさい。 ・意気地

    いくじ  ※意気地なし、とか言うよね

  • 56

    次の特別な読み方をする言葉の読みをひらがなで書きなさい。 ・雪崩

    なだれ  ※雪が山の斜面にくずれてくること

  • 57

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・卯の花(うの花)

  • 58

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・入梅(にゅうばい)

  • 59

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・田植え

  • 60

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・端午の節句(たんごのせっく)

  • 61

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・蛙🐸

  • 62

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・茶つみ🍵🍃👌

  • 63

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・東風(こち)

  • 64

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・梅

  • 65

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・うぐいす、つばめ

  • 66

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・ふきのとう

  • 67

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・ホトトギス

  • 68

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・鮎(あゆ)🐟

  • 69

    次の言葉について、春の言葉か夏の言葉かを答えなさい。 ・初鰹(初がつお)

  • 70

    次の符号の呼び名を答えなさい。  ?

    疑問符(ぎもんふ)

  • 71

    次の符号の呼び名を答えなさい。   !

    感嘆符(かんたんふ)