暗記メーカー
ログイン
SEKAI NO REKISI
  • さら

  • 問題数 72 • 10/26/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ドラヴィダ系アーンドラ族の王朝

    サータヴァーハナ朝

  • 2

    バーブルによって建てられたインドのほぼ全域を支配したイスラーム国家

    ムガル帝国

  • 3

    コサック出身の農民反乱指導者

    ステンカ=ラージン

  • 4

    儒教仏教道教の三つで何と呼ばれた

    三教一致

  • 5

    儒教は〜年に生まれた〇〇が創始

    前770〜403(B.C.6) / 孔子

  • 6

    仏教は〇〇の時代に〜(地域)より伝わる

    後漢、西域

  • 7

    道教の二つの源は、〇〇の乱で張角が組織した△△と、蜀(四川地方)でおこった宗教結社–である

    黄巾、太平道、五斗米道

  • 8

    道教は北魏の〇〇により確立

    寇謙之

  • 9

    五斗米道はだれがどこらへんで始めた

    張陵が四川地方

  • 10

    中国での廃仏は最初〇〇、断行したのは〇〇

    寇謙之、太武帝

  • 11

    家族道徳。統合するものとして仁の完成目指す

    孝・悌

  • 12

    文選の作者

    昭明太子

  • 13

    後漢の都

    洛陽

  • 14

    周の皇帝が〇〇南方の〇〇石窟の造営に巨費など仏教に傾倒

    洛陽、竜門

  • 15

    教皇Aの招きでBがシスティナ礼拝堂天井画を制作

    Aユリウス2世 Bミケランジェロ

  • 16

    1514年Aは、ルネサンス最大の建築家Bの後を継いでサン・ピエトロ大聖堂の主任建築家へ

    Aラファエロ Bブラマンテ

  • 17

    ユートピア著す、英の人文主義者

    トマス=モア

  • 18

    散文でA・蘇軾などの名文家輩出される

    欧陽脩

  • 19

    詩に対し音曲に合わせた抒情的な「」というジャンル流行

  • 20

    水墨画の手法によるAが士大夫の中で流行

    文人画

  • 21

    ヴィクトリア女王の治世下のA年に第一回万国博覧会。どこ?

    1851 ロンドン

  • 22

    第一回万国博覧会にて水晶宮が建てられたが何と何を大量に使って作られた

    鉄骨とガラス

  • 23

    第二帝政期のフランス王

    ナポレオン3世

  • 24

    ナポ3期の1855年万国博覧会はどこ

    パリ

  • 25

    第三共和制時、A年に開かれた万博で鉄製のBが建てられた

    1855 エッフェル塔

  • 26

    第二帝政期は何年にはじまる

    1852

  • 27

    イラン生まれのAは立憲制への改革やB主義を各地で説いた

    Aアフガーニー Bパン=イスラーム

  • 28

    イスラームの原理主義は1979年のAによるイラン=イスラーム共和国の成立で知られるようになった

    ホメイニ

  • 29

    Aはイスラーム革命の影響を阻止するためBに侵攻した

    Aソ連Bアフガニスタン

  • 30

    9.11同時多発テロの首謀者

    ウサマ=ビンラーディン

  • 31

    9.11後の内戦を経て〜がアフガニスタンを支配した

    ターリバーン

  • 32

    イエスが批判した選民思想と形式主義は何派の思想?

    パリサイ派

  • 33

    ペテロはローマ皇帝の()の迫害によって殉教。(自己の信仰する宗教のために命を犠牲にすること)

    ネロ帝

  • 34

    コイネーは()世界の共通語である

    ヘレニズム

  • 35

    正統教義の確立に大きく貢献した教父()はアフリカのヒッポの司教

    アウグスティヌス

  • 36

    五本山で最有力の二大教会

    ローマ教会、コンスタンティノープル教会

  • 37

    726年、聖画像を禁止した皇帝レオン3世は()による首都侵攻を撃退。

    イスラーム

  • 38

    ベトナムの宗主権は清と()の間で争われた

    フランス

  • 39

    ベトナムは()にてフランスの支配下に入ることとなった。

    天津条約

  • 40

    モンテスキューは何を記した

    法の精神

  • 41

    ルイ14世時代のフランスでは悲劇作家コルネイユが登場し()主義の文学が栄えた

    古典主義

  • 42

    夜警を描いた肖像画家inオランダ

    レンブラント

  • 43

    17世紀のイギリスで『失楽園』は誰が描いた?何文学?

    ミルトン、ピューリタン

  • 44

    サンスーシ宮殿は誰が建てた

    プロイセンのフリードリヒ二世

  • 45

    A様式のサンスーシ宮殿と同時期、Bやヘンデルの音楽も完成された

    AロココBバッハ

  • 46

    『実験小説論』『居酒屋』を執筆したフランスじん

    ゾラ

  • 47

    19C、近代史学を打ち立てたドイツの歴史家

    ランケ

  • 48

    経済学内の歴史学派の代表者

    リスト

  • 49

    19C末に無線電信を発明

    マルコーニ

  • 50

    スーフィズム(神秘主義)を体系化した中世イスラームの知識人

    ガザーリー

  • 51

    19世紀初頭にエジプトの近代化を推進したオスマン帝国のエジプト総督

    ムハンマドアリー

  • 52

    18世紀にアラビア半島で創始されたイスラム教スンナ派の改革運動

    ワッハーブ運動

  • 53

    19Cイスラム改革運動の思想家、イスラム世界の団結と近代化を訴えた

    アフガーニー

  • 54

    エジプトの大統領で、スエズ運河国有化を実施した指導者

    ナセル

  • 55

    トルコ共和国の建国者、近代化改革や世俗化政策を行う

    ムスタファ=ケマル

  • 56

    イスラム国家の樹立や異教徒への抵抗を目指す政治・宗教的運動

    ジハード主義

  • 57

    19c末〜20c イスラム教徒の団結を目指し、西洋列強への抵抗を訴えた運動

    パン=イスラーム主義

  • 58

    A朝の第3代の王となったBが建設したとされるのが王の道

    Aアケメネス Bダレイオス一世

  • 59

    ジャムチでは100戸の民戸を〇〇とした

    站戸

  • 60

    イタリア出身A、フランス出身のBのカラコルムへの来訪

    Aプラノカルピに Bルブルック

  • 61

    ドイツにて新旧両派の争いから1546-47で〜戦争

    シュマルカルデン戦争

  • 62

    ブルボン朝最初の王

    アンリ4世

  • 63

    30年戦争にスウェーデンの国王〜のもとで加わった

    グスタフ=アドルフ

  • 64

    三十年戦争旧教派のフランスは新教勢力と組んで対ハプスブルク家で国王〜の下参戦

    ルイ13世

  • 65

    朝鮮半島ではAが滅びBが建国した高麗へ

    A新羅 B王建

  • 66

    高麗時代の磁器を代表するもの

    青磁

  • 67

    北宋の皇帝

    徽宗

  • 68

    青磁は〜技法でつくってる

    線刻技法

  • 69

    高麗には世界最古の〜(技術)が

    金属活字

  • 70

    ヴァスコダガマより先に喜望峰へ到着したのは?

    バルトロメウディアス

  • 71

    英仏蘭、東インド会社成立順は?

    英→蘭→仏(1600→02→04)

  • 72

    1931年、イギリス自治領の立法独立を認めた法律は?

    ウェストミンスター憲章