問題一覧
1
使用者からみた建築物の条件は利便性、快適性、安全性などがある。
○
2
建築物の条件で、建築物や部屋が建設された目的に応じた機能を発揮していることをなんという。
利便性
3
天災による建築物自体の崩壊や部材の落下などによる人の傷害や火災、日常的な事故等も含めて人の生死や傷害に対して何を保証しなければいけない。
安全
4
衛生性とは、生理的にも心理的にも安心できる衛生的な生活を送れる環境条件を保つことが出来る状態のこと。
○
5
建築物の構成は大別すると構造部材と非構造部材に分けられる。
○
6
各種の荷重に耐えられるように、基礎や柱、大小の梁のほか、壁や床など建築物の主要な骨組みを構成する部分をなんという。
構造部材
7
開口部まわりや建具や間仕切り壁、天井やぞうさくなどの仕上げ部分をなんという。
非構造部材
8
上部構造の中で最も不適切なものはどれ
地業
9
下部構造の基礎とはなにか、最も適しているものはどれ。
上部構造からの荷重を地盤に伝える部分
10
窓、出入口、換気口などの建築物の外部に向って開けた部分はなんという
開口部まわり
11
架構式構造とはなにか。
梁・柱などの細長い材料を組み合わせて骨組みを構成する構造。
12
一体式構造とはなにか。
梁・柱・床・壁・基礎などが連続し継ぎ目のない構造。
13
組積式構造とはなにか。
比較的小さい単一的な材料を積み重ねてつくる構造。
14
架構式、一体式、組詰式、からなる分類はなにか。
構造法による分類
15
構造材料による分類に適していないものは。
鉄骨コンクリート造
16
力学的構造形式による分類8つ答えよ
トラス、ラーメン、アーチ、シェル、壁式、折板屋根式、空気膜、つり屋根
17
木造の長所として不適切なものはどれ
感触がよく安価
18
S造とは鉄筋コンクリート造である
誤
19
鉄筋コンクリート造はどれ
RC造
20
SRC造とはなに
鉄骨鉄筋コンクリート
21
鉄筋コンクリート造の長所で不適切なものは
強度が大で粘りがある
22
建築設備は大別するとなにとなに
機械系、電気系
23
吹き出し口の型ではないものはどれ
ファイアーダンパ
24
新鮮外気や汚染質を含んだ排気などを搬送するための風道をなんという
ダクト
25
給水の方法4つ答えよ
高置水槽方式、増圧直結方式、圧力水槽方式、直圧方式
26
排水には汚水、雑排水、雨水排水の3つの系統がある
正
27
トラップに水がたまる、たまり水の事をなんという。
封水
28
トラップの基本形を大別する際に不適切なものは。
Sトラップ
29
生ごみを発生時に粉砕し、下水に流下する設備とは。
ディスポーザ
30
し尿浄化槽はなににより分解処理が行われ、なにに影響を与えるような物を流し込んではだめか
微生物
31
し尿浄化槽での一連の流れで適当なものはどれか。
腐敗槽→酸化槽→消毒槽
32
電気に関係する設備6つ答えよ。
受変電、監視制御、動力、配線、照明、避雷針
33
照明器具の種類4つ答えよ
天井埋め込み、天井付け、壁付け、スタンド
34
建築物全体の防災・防犯効果を高めるためにどの事に考慮すべきか、不適切なものはどれ。
地震・津波対策
35
多数の人が居住したり勤務している一定規模の防火対象物には、消火設備、警報設備、避難設備が設置されていないといけない。
正
36
エレベーター内の清掃にあたって特に不潔・不快感を与えるのはどこか、適切なものは。
操作盤のボタンのまわりの手垢