暗記メーカー
ログイン
公共
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 99 • 12/11/2023

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    38

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日本国憲法の三原則

    国民主権, 基本的人権の尊重, 平和主義

  • 2

    政府の行為によって再び、??の惨禍がおこることのないやうに・・・

    戦争

  • 3

    日本国民は??を念願し

    恒久の平和

  • 4

    ??を愛する諸国民の公正と信義に信頼して

    平和

  • 5

    第2章に??の項目をおき、第9条にそれを規定してる

    戦争の放棄

  • 6

    第9条の第1項で3つの放棄を宣言

    国権の発動たる戦争, 武力による威嚇, 武力の行使

  • 7

    第9条第2項で陸海空軍その他の??は保持しない 国の??はこれを認めない

    戦力, 交戦権

  • 8

    自衛隊設置の背景

    米ソの対立の激化と中国問題

  • 9

    北朝鮮と韓国のライン

    北緯38°

  • 10

    1950年にマッカーサーが作らせたやつ

    警察予備隊

  • 11

    警察予備隊の進化(1952)

    保安隊

  • 12

    保安隊の進化(1954)

    自衛隊

  • 13

    第二次世界大戦後、東西??が始まり

    冷戦

  • 14

    1950に??戦争が勃発する

    朝鮮

  • 15

    朝鮮半島に出撃した在日米軍の留守を補うために??は日本政府に対し??の創設を指示した

    マッカーサー, 警察予備隊

  • 16

    1951年??講和条約

    サンフランシスコ

  • 17

    サンフランシスコ講和条約と同時に結ばれた??条約

    日米安全保障

  • 18

    アメリカ軍が日本に駐留するメリットデメリットは?

    メリット 日本に何かあったら守ってくれる デメリット 邪魔

  • 19

    第9条について 第1項戦争の放棄→??までは放棄してない

    自衛戦争

  • 20

    第2項??の不保持→自衛隊の力は??ので??では無い 自衛のための最小限度の??

    戦力, 弱い

  • 21

    米軍の日本への駐留を巡る裁判

    砂川事件

  • 22

    自衛隊ミサイル基地建設を巡る裁判

    長沼ナイキ訴訟

  • 23

    高度な政治性を有するものは、司法審査に馴染まないとする??という考え方で憲法判断を避けてる

    統治行為論

  • 24

    統治行為論は高度に政治的な国家行為の合憲性に着いては、裁判所の違憲審査から外され、??や??の判断、終局的には主権者である??の判断にゆだねられる

    国会, 内閣, 国民

  • 25

    ??=文民統制

    シビリアンコントロール

  • 26

    自衛隊の最高指揮権は??が持ち自衛隊の行動は??の承認が必要

    内閣総理大臣, 国会

  • 27

    内閣総理大臣を議長とする

    国家安全保障会議

  • 28

    非核三原則

    もたず, つくらず, もちこませず

  • 29

    自国の領土ないでのみ活動、攻撃を受けてから自衛のための最小限の反撃をする

    専守防衛

  • 30

    集団的自衛権は認めない→??自衛権のみ

    個別的

  • 31

    海外派兵禁止→??は良いよん

    海外派遣

  • 32

    平和維持活動

    PKO

  • 33

    核所有国 9カ国

    アメリカ, ロシア, イギリス, フランス, 中国, インド, イスラエル, 北朝鮮, パキスタン

  • 34

    初めての海外出動! ??年??戦争??湾に掃海艇出動

    1991, 湾岸, ペルシア

  • 35

    ??年??協力法→はじめて??に派遣された

    1992, PKO, カンボジア

  • 36

    1997年 新たな日米防衛協力の指針

    新ガイドライン

  • 37

    1999年??法 後方支援することを決めたよ!

    周辺事態

  • 38

    ??年??法 同時多発テロ ??洋に出動

    2001, テロ対策特別措置, インド

  • 39

    2003年イラク??法→イラク戦争 ??に出動

    復興支援特別措置, サマワ

  • 40

    2009年??対処法 ??のアデン湾へ

    海賊, ソマリア

  • 41

    2015年 存立危機事態における??自衛権の行使を可能に

    集団的

  • 42

    明治憲法の時の総理の呼ばれ方

    同輩中の首席

  • 43

    日本国憲法の総理大臣の呼び方

    首長

  • 44

    総理大臣は国務大臣たちを自由に??と??ができる

    任命, 罷免

  • 45

    アメリカが大統領制なのに対して日本は?

    議院内閣制

  • 46

    すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する??裁判所に属する

    下級

  • 47

    すべて裁判官は、その??に従い独立してその職権を行い

    良心

  • 48

    この??及び??にのみ拘束される

    憲法, 法律

  • 49

    これを司法権の??という

    独立

  • 50

    司法権の独立が確立された事件として明治時代におきた??事件が知られている

    大津

  • 51

    裁判官の罷免は次の三つのみ

    心身の故障, 公の弾劾, 国民審査

  • 52

    国民審査は??の裁判官のみ対象 任命直後、10年経過後の??選挙の時対象 ❌をつけて投票、過半数で罷免

    最高裁判所, 衆議院

  • 53

    81条 最高裁判所は(中略(色んな権利を有する))??である

    終審裁判所

  • 54

    下級裁判所も持つが最終審査権をもつ最高裁判所は??と言われる

    憲法の番人

  • 55

    裁判を受ける権利を保証するとともに??を定めている

    裁判の公開

  • 56

    82条 裁判の対審及び判決は??でこれを行う 裁判所が裁判官の??で公序良俗に反すると思ったら非公開にできる

    公開法廷, 全員一致

  • 57

    2009年 ??が導入

    裁判員制度

  • 58

    ??歳以上の国民から選ばれた??人の??が??裁判の第1審を??の裁判官とともにおこなう

    18, 6, 裁判員, 刑事, 3

  • 59

    55年体制は1955から始まる??と??による二大政党を指す言葉

    自民党, 社会党

  • 60

    1993年で自民党が??を割ると??政権の時代に入った

    過半数, 連立

  • 61

    田中角栄が関与していたアメリカの航空機会社からの賄賂

    ロッキード事件

  • 62

    情報産業の会社が未公開株を贈った事件

    リクルート事件

  • 63

    宅急便を主とする陸運会社が多額の違法献金を行った事件

    佐川急便事件

  • 64

    自民党と??を除く、非自民8党派の??政権が誕生し55年体制は幕をとじた

    共産党, 連立

  • 65

    1994年 選挙で??の導入

    小選挙区比例代表並立制

  • 66

    寄付で届け出が必要な金額

    5万円

  • 67

    企業献金??円まで

    1億

  • 68

    ??の制定 ??から政党に活動資金を支給する

    政党助成法, 税金

  • 69

    活動資金は??と呼ばれるが??は請求していない

    政党交付金, 共産党

  • 70

    選挙違反に対する??の強化 買収とかあったら??年間立候補できない

    連座制, 5

  • 71

    船橋から出た総理大臣

    野田佳彦

  • 72

    41条 国会は??の最高機関であって、国の唯一の??機関である

    国権, 立法

  • 73

    国会は??である国民を代表する機関である

    主権者

  • 74

    衆議院定員??人 任期?年 解散⭕️優越⭕️ 参議院定員??人 任期?年 解散❌優越❌

    465, 4, 248, 6

  • 75

    参議院の任期6年は??のため3年毎に行われる

    半数改選

  • 76

    ??国会→1月に招集する国会??の審議を行う

    通常, 予算

  • 77

    ??国会→衆参どちらかの4分の1以上の要求で招集

    臨時

  • 78

    ??国会→??の指名

    特別, 内閣総理大臣

  • 79

    衆議院解散中の??がある

    緊急集会

  • 80

    国会議員の特権 50 ??特権 51 院内での発言は院外で責任を問われない 49 ??を受ける

    不逮捕, 歳費

  • 81

    国会の権限 主な4つ

    法律案の議決, 予算の議決, 条約の承認, 内閣総理大臣の指名

  • 82

    国政に関する調査

    国政調査

  • 83

    衆議院の??議決権

    内閣不信任案

  • 84

    65条 ??権は内閣に属する

    行政

  • 85

    内閣総理大臣は内閣の??として

    首長

  • 86

    内閣総理大臣は国会議員の中から??で指名される

    議決

  • 87

    内閣総理大臣は国務大臣を任命するが??が国会議員でないとならない

    過半数

  • 88

    内閣総理大臣は??を主宰し、内閣の意志を決定する

    閣議

  • 89

    閣議の決定は多数決でなく??制である

    全会一致

  • 90

    内閣の制限 法律の誠実な執行、国務の総理 ??の処理及び条約の締結 ??の作成、??の制定 天皇の??に対する??と?? 最高裁判所の長官の??、ほか裁判官の??

    外交関係, 予算, 法律, 国事行為, 助言, 承認, 指名, 任命

  • 91

    69条 衆議院で内閣不信任案を可決→??日以内に衆議院が??されない限り??しなければならない

    10, 解散, 総辞職

  • 92

    行政権の行使については国会に対し??して責任を負う

    連帯

  • 93

    裁判所は何種類ある?

    5

  • 94

    大きく分けると?

    最高裁判所, 下級裁判所

  • 95

    5種類ちゃんと言うと?

    最高裁判所, 高等裁判所, 地方裁判所, 家庭裁判所, 簡易裁判所

  • 96

    裁判は3回できる??制

    三審

  • 97

    1→2

    控訴

  • 98

    2→3

    上告

  • 99

    いかなる国家機関からも干渉を受けずに裁判を行えること

    司法権の独立