暗記メーカー
ログイン
公共4
  • 問題数 27 • 6/6/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    これは何か。

    アクロポリス アゴラ

  • 2

    科学技術の不足から、人は世界を説明出来ない。よって世界の森羅万象は「神によって説明される」 このことをなんというか。

    神話的世界観

  • 3

    ホメロスの主著は?

    「イリアス」・「オデュッセイア」 (二大叙事詩)

  • 4

    ヘシオドスの主著は?

    「神統記」

  • 5

    アイスキュロスの戯曲は?

    オレステイア

  • 6

    ソポクレスによる戯曲は?

    「オイディプス王」

  • 7

    エウリピデスの主著は?

    「メディア」

  • 8

    理性によって自然を考察し、(?)を探求する「?」が誕生した。

    万物の根源 自然哲学

  • 9

    自然哲学者「テレス」が考えた万物の根源は何か。

  • 10

    自然哲学者「ピタゴラス」が考えた万物の根源は何か。

  • 11

    自然哲学者「ヘラクレイトス」が考えた万物の根源は何か。

    火(流転) 万物は流転する(パンタ・レイ) (葉が燃えるなど)

  • 12

    自然哲学者「デモクリトス」が考えた万物の根源は何か

    原子(アトム)

  • 13

    デモクリトスの登場による自然哲学の限界+アテネにおける民主制の開始により、(?)を対象とする哲学になった。

    ノモス(人為)

  • 14

    ノモス(人為)を対象とする哲学が始まり、政治的教養と弁論術の重視された。→それらを教える(?)が登場した。

    ソフィスト(職業だよ)

  • 15

    これは誰か?

    プロタゴラス

  • 16

    プロタゴラス「人間は万物の尺度である」これを何と言うか。

    相対主義

  • 17

    ゴルギオス「そもそも世界には何も存在しない」 これを何と言うか。 「また、仮に何か存在しても、我々はそれを知ることが出来ない」 これを何と言うか。

    虚無主義 不可知主義

  • 18

    相対主義の流行は、ポリスにおける(?)を招いた。

    衆愚政治

  • 19

    衆愚政治が広がったため、ソクラテス、プラトン、アリストテレスらが(?)の主張をした。

    絶対主義

  • 20

    ソクラテスは絶対主義の立場から、衆愚政治が横行するポリスにおいて「?」を探求した。

    善く生きること

  • 21

    あるモノが優れているというのは、「そのモノが持つ固有の機能が優れていることを指す。」この状態を(?)があるという。

    アレテー(徳)

  • 22

    アレテー(徳)がある人間とは?

    人間固有の機能である「プシュケー」が優れている人間のこと。

  • 23

    徳があるなら、正しい知識がある。 正しい知識があるなら、正しい行動ができる。 正しい行動ができるなら、よく生きることができ、幸福になれる。 これら3つをそれぞれ何と言うか。

    知徳合一 知行合一 福徳一致

  • 24

    善く生きること=(?)が優れたモノとなるように配慮すること。

    プシュケー(魂)

  • 25

    無知の知を自覚させるために、ソクラテスが行った、市民との対話のことを何と言うか。

    問答法(産婆術)

  • 26

    問答法が、別名「産婆術」と呼ばれる理由は何か。

    助産師が妊婦の手伝いをするように、ソクラテスも無知の知の自覚を手伝うために使われた方法だから。

  • 27

    どんなに悪い法でも、それが法である限り、それに従うのが正義である。 という言葉は何か。

    「悪法も法なり」