問題一覧
1
コーヒーマイスターは、消費者に何と何を伝える役割を担っている?
コーヒーのおいしさと楽しさ
2
コーヒーマイスターは「日本スペシャルティコーヒー協会」の前身である「日本スペシャリティーコーヒー協会」によって確立された認定制度であるが、 何年に確立された制度?
1999年
3
2003年時、新組織として発足したSCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)は 当時、何という名前の組織だった?
有限責任中間法人
4
SCAJの活動目的とは何か? (※正確には、【解答】を図るため、業界のスタンダードを策定・共有化し、技術、教育活動、展示会を実施・活用することで業界全体を発展させることにある。)
スペシャルティコーヒーの普及、消費増大
5
認証コーヒーなど、生産国関係に携わっているのは 何 委員会?
サスティナビリティ委員会
6
カッピング手法、コーヒーの生産処理工程(産地)等、 コーヒーの技術関係に携わっているのは 何 委員会?
テクニカルスタンダード委員会
7
「コーヒーマイスター」の運営に携わっているのは 何 委員会? (↑はコーヒーマイスターの講習会や試験の運営もしています。)
トレイニング委員会
8
バリスタ選手権大会の運営に携わっているのは 何 委員会?
バリスタ委員会
9
コーヒーの抽出技術、サイフォンの選手権大会の運営に携わっているのは 何 委員会?
コーヒーブリューワーズ委員会
10
焙煎技術に携わっているのは 何 委員会?
ローストマスターズ委員会
11
スペシャルティコーヒーとは何か?
消費者が美味しいと評価して満足するコーヒー
12
風味の素晴らしいコーヒーの美味しさとは 際立つ印象的な①があり、 爽やかな明るい②があり、 持続する③が④の感覚で消えていくこと。 ①、②、③、④を順に埋めよ。
風味特性、酸味特性、コーヒー感、甘さ
13
カップの中の風味が素晴らしい美味しさであるためには、 コーヒーの【◯から◯まで】の総ての段階において、一貫した体制・工程・品質管理が徹底されていることが必須である。 何から何まで? また、そのことをカタカナ(アルファベット)で何と言う?
種子からカップまで、フロムシードトゥーカップ
14
SCAJのカッピングフォーム 評価項目8項目を左から順に述べよ。
フレーバー、後味の印象度、酸の質、口に含んだ質感、カップのきれいさ、甘さ、ハーモニー・均衡性、総合評価
15
カッピングフォームに記載された、 欠点・瑕疵 #×i×4=スコア i =<1>to<3> ↑の # と i は何を表している?#、iの順で答えよ。
欠点のあるカップの数、欠点の強度
16
植物としてのコーヒー(コフィア属)の起源はどこ? ヒント:アラビカ種のコーヒー豆も同じ大陸の北部が原産地です。
アフリカ
17
コーヒーに関する最初のイスラム文献は、誰が書いた写本?
ジャズィーリー
18
コーヒーの飲用の始まりについて書かれた3つの伝説の本は、下記の3つです。 〇に入る言葉を埋めよ。 ・ザブバーニーの逸話 ・シーク・オマルの伝説 ・山羊飼い発見伝説(〇〇〇〇の伝説)
カルディ
19
1888年(明治21年)東京・黒門町(現在の上野)に開業した日本初のカフェ「可否茶館」 の店主の名前は?
鄭永慶
20
1899年、シカゴでインスタントコーヒーを開発した人は誰?
加藤サトリ博士
21
コーヒーチェリーの内果皮(パーチメント)の中に銀皮に包まれた種子が入っているが、 その銀皮のことを別名、何と呼ぶ?
シルバースキン
22
コーヒーチェリーの中には、通常コーヒー豆が向かい合って2つ入っており、向かい合った面が平らになっているが、これを何と呼ぶ?
平豆
23
コーヒーノキの枝の先端や木の上端に付いた実で、中に豆が1つしか入っていないものを何と呼ぶ? 収穫量は全体の10%程度です。
丸豆
24
アラビカ種、カネフォラ種の原産地をそれぞれ順に答えよ。
エチオピア、コンゴ
25
アラビカ種の栽培条件と特性は 気温①〜①℃、標高②〜②mが適し、気候や雨量・土壌が限定されやすい。耐病性は低い。 ①、②を順に埋めよ。
15〜24、450〜2300
26
カネフォラ種の栽培条件と特性は 気温①〜①℃、②での栽培が可能。病虫害にも強いため、栽培の管理がしやすい。単位面積当たりの収穫量はアラビカ種よりも③。 ①、②、③を順に埋めよ。
24〜30、低地、多い
27
アラビカ種、カネフォラ種の生豆の形の違いを順に答えよ。 ヒント?・カネフォラ種のコーヒーチェリーは色が濃く、アメリカンチェリーみたいです。
平べったい楕円形、丸みのある短い楕円形
28
コーヒーは全世界の約①数カ国で生産・輸出されています。コーヒーの栽培には肥沃で、水はけがよく、有機物を多く含んだ火山気質などの土壌と年間を通じて平均した気温(②℃前後)と③〜③mm程度の年間降水量が望ましく、適度な日照と寒暖差が必要です。また、④は絶対に禁物です。 ①、②、③、④を順に埋めよ。
60、20、1200〜3000、霜
29
赤道をはさんで南北緯約①度の間の地域にはコーヒー栽培の条件を満たすところが多く、生産地が集中していることから、この一帯を「②」または「③」と呼ぶ。 ①、②、③を順に埋めよ。
25、コーヒーベルト、コーヒーゾーン
30
赤道のちょうど上を通っているコーヒーの有名な産地はどこ?2つ答えよ。
ケニア、エクアドル
31
一般的にコーヒーの生産処理方式は、 ナチュラルよりウォッシュドのほうが生産処理コストが 安い?高い?
高い
32
水分を失って軽くなった生豆のうち、 過熱チェリーや虫食い、〇〇(エンプティ)は水面に浮く。 〇に入る言葉を埋めよ。
空豆
33
チェリーのまま乾燥する生産処理方式は 何方式?
ナチュラル方式
34
生豆の乾燥処理に用いられる2種類の乾燥方法を答えよ。
天日乾燥と機械乾燥
35
生豆の保存に麻袋が使われる理由は、何が優れているからか。3つ答えよ。
通気性、保存性、耐久性
36
画像は主にジャマイカ(ブルーマウンテン )で使用される樽です。 記載された項目①〜③を順に答えよ。
生産処理工場、銘柄、生産国
37
コーヒー生豆の名称として、6つに分類されるが、それは何か。6つ全て答えよ。
産地、クロップ、積み出し港、サイズ、標高、欠点豆
38
コーヒー豆の収穫期ごとの名称を①〜④順に答えよ。 ① = 収穫されてから数ヶ月程度のコーヒー生豆 ② = 同年もののコーヒー生豆 ③ = 前年度産のコーヒー生豆 ④ = 前年度より以前にできたコーヒー生豆
ニュークロップ、カレントクロップ、パストクロップ、オールドクロップ
39
サイズによってコーヒー生豆を選別している国は、どこの国がある?3国答えよ。
ブラジル、コロンビア、タンザニア
40
タンザニア産のアラビカコーヒー豆は、サイズの大きいものから順に①、②、③、④と表示されている。 ①〜④を順に答えよ。
AA、A、B、C
41
グアテマラ産のコーヒー生豆は標高によって分類される。次の①〜③を順に答えよ。 ①・・・標高1300m以上で採れたコーヒー ②・・・1200〜1300mで採れたコーヒー ③・・・900〜1050mで採れたコーヒー
SHB、HB、EPW
42
枯れ草や木の葉、バナナの葉などをコーヒーノキよ根の周辺に敷くことで 土壌の水分蒸発・発散を防ぎ、土壌有機物の分解促進などの効果を得る技術のことをなんという?
マルチング
43
コーヒーノキが長時間直射日光を受けないよう、適度な日陰を作るために植える木を何という?
シェードツリー
44
コーヒー栽培において非常に重要な肥培管理にて、 肥料成分で重要なものを3つ答えよ。
窒素、リン酸、カリウム
45
収穫量が減ってきた木に対して行われる若返り手術のような技術を何という?
カットバック
46
コーヒーの生産国と消費国が協力し、コーヒーの価格の安定と需給の均衡および消費の拡大を図っていくことを目的とした、 多くの国の間で結ばれた協定とは?
国際コーヒー協定
47
国際コーヒー協定(ICA)の運営を管理するための機構として、 〇〇〇〇〇〇〇〇 (ICO) が1963年12月に発足した。 〇を埋めよ。
国際コーヒー機関
48
国際コーヒー機関(ICO)の本部はどこにある?
ロンドン
49
日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)が新組織として発足したのは何年?
2003年
50
コーヒー生産国・生産現場が抱えている3つの問題とは何か?
経済問題、社会問題、環境問題
51
サプライチェーン外の第三者(NGOなど)が独自の基準に従ってチェックを行い、基準に合致することを認めたコーヒーのことを何という? ※サプライチェーンとは、産業・流通の繋がり的なこと。 ※NGOとは、非政府組織。政府や国際機関などに属さず、世界的な問題に対して活動を行う市民団体のこと。
認証コーヒー
52
地球環境、特に森林の持続的な保護を主目的としている団体は?
レインフォレスト・アライアンス
53
公正な貿易の実現を主な目的としている団体は?
国際フェアトレードラベル機構
54
渡り鳥の保護を中心とした地球環境保護を主な目的としている団体は?
スミソニアン渡り鳥センター
55
「最高の中の最高のコーヒー」を決める評価方式「カップオブエクセレンス」のオークションが行われているのはどこの国? 次の中から5つ選べ。
コロンビア, ブラジル, エチオピア, インドネシア, グアテマラ
56
世界第1位の産出国はどこの国?
ブラジル
57
ジャマイカの島の東部にある ブルーマウンテン山脈の最高峰は何m?
2256m
58
ジャマイカ最大のコーヒー輸出国はどこの国?
日本
59
コーヒー豆の全国生産量 第1位〜3位はどこの国?順に答えよ
ブラジル、ベトナム、コロンビア
60
缶、ガラス、プラスチックなどの容器や紙袋、フィルム袋、アルミ箔袋にコーヒー豆や粉を詰めて蓋やシールをする包装を〇〇包装(自然包装)という。 何包装? ヒント)保存性は低く、保存には注意が必要。
含気包装
61
カプチーノのコーヒー:ミルクの割合を答えよ。 (ミルクはフォームドミルクです)
2:8
62
コーヒーの熱や酸によってクリーム中のタンパク質が凝固し、羽毛状の固まりになることを何という?
フェザリング
63
コーヒー豆の焙煎で生じる香気成分にて 「最もコーヒーらしい香り」が特徴の香気成分はなに?
フルフリルチオール
64
日本にコーヒー豆が輸入されたのは、何年?
1877年
65
1973年に、最後の移民船「〇〇〇〇〇」が横浜を出港した。 〇を埋めよ。
にっぽん丸