暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
理科1年(物質)
  • 上野想奈

  • 問題数 23 • 8/6/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    下方置換法で集める物質の名前を3つ答えよ。ただし水上置換法で集めることもできる物質なら()かっこをつけること。

    (二酸化炭素), 塩素, 塩化水素

  • 2

    空気に含まれる気体の体積の割合で窒素、酸素、二酸化炭素はそれぞれ何%か答えよ。ただし割合が大きい順とする。

    78%, 21%, 0.04%

  • 3

    酸素の性質のうち物を燃やす働きのことを何という?

    助燃性

  • 4

    酸素がものを燃やす働きがあると分かる時は火のついた1〇〇を入れると、1〇〇が激しく2〇〇〇時だ。〇に入る言葉は?

    線香, 燃える

  • 5

    上方置換法で集める物質の名前は?

    アンモニア

  • 6

    二酸化炭素の集め方 1〇〇〇や貝殻に2〇〇〇〇〇を加え、水上置換法(または下方置換法)で集める。〇に入る言葉は?

    石灰石, うすい塩酸

  • 7

    二酸化炭素の性質2つ限定 ・1〇〇〇を白くにごらせる。 ・2〇に少し溶け、水溶液(3〇〇〇)は酸性を示す。

    石灰水, 水, 炭酸水

  • 8

    水素の集め方 亜鉛や鉄(1〇〇)に2〇〇〇〇〇を加え、水上置換法で集める。

    金属, うすい塩酸

  • 9

    水素の性質 ・可燃性…〇〇〇〇〇〇〇。 ・物質の中で最も〇〇が小さい。

    空気中で燃える, 密度

  • 10

    アンモニアの性質 ・特有の1〇〇〇。 ・2〇〇が小さい。 ・水に非常に3〇〇〇〇〇、水溶液(4〇〇〇〇〇〇)はアルカリ性を示す。

    刺激臭, 密度, 溶けやすく, アンモニア水

  • 11

    塩化水素…無色、刺激臭、水溶液は1〇〇。 塩素…2〇〇色、水に溶けやすい、3〇〇作用

    塩酸, 黄緑, 漂白

  • 12

    上方置換法…密度が〇〇〇。 下方置換法…密度が〇〇〇。

    小さい, 大きい

  • 13

    アンモニアの性質3つ

    水に非常に溶けやすい。, 空気よりも密度が小さい。, 特有の刺激臭

  • 14

    うすい塩酸、石灰水

    二酸化炭素

  • 15

    うすい塩酸、亜鉛

    水素

  • 16

    オキシドール、二酸化マンガン

    酸素

  • 17

    塩化アンモニウムと水酸化カルシウム

    アンモニア

  • 18

    二酸化炭素で気体を満たした。ペットボトルに水を少し入れ、栓をしてよく振ったところ、ペットボトルがへこんだ。その理由は?

    気体が水に溶けたから。

  • 19

    酸素と同じ期待を発生させる方法

    じゃがいもやレバーにオキシドールを加える。

  • 20

    燃えると水ができる。

    水素

  • 21

    石灰水を白く濁らせる。

    二酸化炭素

  • 22

    刺激臭がある。

    アンモニア

  • 23

    火のついた線香を激しく燃やす。

    酸素