暗記メーカー
ログイン
歴史
  • ひー

  • 問題数 43 • 8/19/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    旧石器時代に使われたのは?

    打製石器

  • 2

    新石器時代に使われたのは?

    磨製石器

  • 3

    漢字のもとになった文字は?

    甲骨文字

  • 4

    絹の道の別名は?

    シルクロード

  • 5

    ギリシャ人はアテネのような何を建設した?

    ポリス(都市国家)

  • 6

    貝塚は何時代?

    縄文時代

  • 7

    土偶は何時代?

    縄文時代

  • 8

    稲作が広まったのは何時代?

    弥生時代

  • 9

    高床倉庫は何時代?

    弥生時代

  • 10

    金印はどこから誰に送られた?

    漢から奴国の王

  • 11

    〇〇の卑弥呼

    邪馬台国

  • 12

    卑弥呼は〇に使いを送る

  • 13

    大和政権の王の名称

    大王

  • 14

    古墳の周りに〇〇が置かれる

    埴輪

  • 15

    隋に代わって中国を統一

  • 16

    聖徳太子は推古天皇の〇〇となる

    摂政

  • 17

    遣隋使として有名なのは?

    小野妹子

  • 18

    蘇我氏を倒したのは?

    中大兄皇子,中臣鎌足

  • 19

    土地や人民が豪族の支配下→国家の直接支配下

    公地・公民

  • 20

    天智天皇の別名

    中大兄皇子

  • 21

    天智天皇の後継争い

    壬申の乱

  • 22

    壬申の乱で勝ったのは?

    天武天皇

  • 23

    唐の律令にならって定められた

    大宝律令

  • 24

    法隆寺は何文化?

    飛鳥文化

  • 25

    平城京はどこにならってつくられた?

    唐の都の長安

  • 26

    6歳以上の全ての人に口分田が与えられた

    班田収授法

  • 27

    〇・〇・〇

    租庸調

  • 28

    新しく開墾した土地の私有を認めた

    墾田永年私財法

  • 29

    聖武天皇の頃に栄えた

    天平文化

  • 30

    東大寺誰がつくらせた?

    聖武天皇

  • 31

    日本書紀は何時代?

    奈良時代

  • 32

    古事記は何時代?

    奈良時代

  • 33

    万葉集は何時代?

    奈良時代

  • 34

    平安京を建てたのは?

    桓武天皇

  • 35

    東北地方の蝦夷といえば

    坂上田村麻呂

  • 36

    藤原氏が政治の実験を握った政治

    摂関政治

  • 37

    天台宗、誰?

    最澄

  • 38

    真言宗、誰?

    空海

  • 39

    カナ文字,国風文化

    古今和歌集

  • 40

    紫式部

    源氏物語

  • 41

    清少納言

    枕草子

  • 42

    院政、誰が始めた?

    白河上皇

  • 43

    武士として初めて太政大臣にらなったのは?

    平清盛