問題一覧
1
上腕骨骨幹部の三角筋付着部より遠位の骨折で転位に直接関与しないのはどれか。
上腕筋
2
三角筋付着部より遠位での上腕骨骨幹部骨折出ただい固定肢位はどれか。
肩関節外転70度
3
三角筋付着部より遠位の上腕骨骨幹部骨折で、肩関節を固定する外転角度はどれか。
70~80度
4
上腕骨骨幹部三角筋付着部より遠位での骨折で正しいのはどれか。
ミッデルドルフ三角副子で固定する。
5
三角筋付着部より遠位での上腕骨骨幹部骨折の固定で正しいのはどれか。
初期安静期を過ぎると機能的装具の適用となる。
6
ミッデルドルフ副子固定を用いるのはどれか。
上腕骨骨幹部骨折
7
ミッデルドルフ副子の肢位で正しいのはどれか。
肘関節屈曲位、前腕中間位
8
スミス骨折の遠位骨片転位はどれか。
掌側・橈側・短縮・回内転位
9
コーレス骨折の外観で誤っているのはどれか。
中手指節関節が過伸展位を呈する。
10
コーレス骨折の典型的な変形はどれか。
手関節横径の増大
11
コーレス骨折に続発するのはどれか。
長母指伸筋腱断裂
12
不安定型コーレス骨折の定義で誤っているのはどれか。
背側傾斜角10度
13
高齢者の橈骨遠位端骨折で誤っているのはどれか。
解剖学的整復が必須である。
14
コーレス骨折屈曲整復法て、弛緩を目的とするこはどれか。
腕撓骨筋
15
コーレス骨折の整復手順で正しいのはどれか。
整復前に神経血管損傷の有無を確認する。
16
コーレス骨折の固定肢位の組み合わせで正しいのはどれか。
前腕回内-手関節掌屈-手関節尺屈
17
コーレス骨折の手関節固定肢位はどれか。
軽度屈曲・軽度尺屈位
18
コーレス骨折固定後にまず確認するのはどれか。
MP関節の運動が制限されていないか。
19
中手骨頚部骨折で伸展位に固定するのはどれか。
手関節
20
肩鎖関節上方脱臼の3度損傷で正しいのはどれか。
反跳症状がみられる。
21
肩鎖関節上方脱臼の症状で正しいのはどれか。
肩関節の外転運動が制限される。
22
肩鎖関節上方脱臼の上方脱臼で誤っているのはどれか。
高齢者に好発する。
23
肩鎖関節脱臼に対するロバート・ジョーンズ絆創膏固定法で誤っているのはどれか。
第2帯は背部から貼付する。
24
肩関節烏口下脱臼の外観と類似しているのはどれか。
上腕骨外科頸外転型骨折
25
肩関節烏口下脱臼の合併症と症状の組み合わせで正しいのはどれか。
筋皮神経麻痺-肩関節外側の感覚障害
26
肩関節烏口下脱臼の合併症と症状の組み合わせで正しいのはどれか。
腋窩動脈損傷-爪部の蒼白
27
肩関節烏口下脱臼の整復で正しい組み合わせはどれか。
コッヘル法-回転法
28
肩関節烏口下脱臼の整復後の確認で誤っているのはどれか。
運動痛の有無
29
肩関節烏口下脱臼整復後の確認で誤っているのはどれか。
受賞機序を再現する。
30
肩関節烏口下脱臼の固定で正しいのはどれか。
肩関節軽度屈曲・内旋位で固定する。
31
高齢者の肩関節前方脱臼の固定期間はどれか。
3週
32
肘関節後方脱臼で誤っているのはどれか。
幼少年期に後発する。
33
高所からの転落で肘に激しい腫脹と疼痛がある場合、最初に評価すべきでないのはどれか。
肘関節可動域はどの程度か。
34
肘内障の原因で前腕にかかる力はどれか。
牽引と回内
35
示指PIP関節背側脱臼で正中索損傷を合併している場合の固定はどれか。
2
36
示指PIP関節背側脱臼の固定で誤っているのはどれか。
固定期間は5週とする。
37
示指PIP関節背側脱臼で正中索損傷を合併している場合の固定で正しいのはどれか。
固定肢位はPIP関節伸展とする。
38
陳旧性の腱板損傷の症状でないのはどれか。
肩関節の腫脹
39
急性期の肩腱板損傷で陽性となるのはどれか。
ドロップアームテスト
40
棘上筋損傷の徒手検査法で誤っているのはどれか。
リフトオフテスト
41
肩腱板損傷の際に陽性となるのはどれか。
ペインフルアークサイン
42
インピンジメントサインで検者の立ち位置はどれか。
患側後方
43
肩関節のインピンジメントを確認する動作はどれか。
肩関節を内旋位で挙上する。
44
肩のインピンジメントの所見でないのはどれか。
結節間溝部疼痛出現