問題一覧
1
魚の調理について、【⠀】を埋めなさい。 【1】をふると、水分が出て身が引き締まる。 魚には主に【2】と白身魚がある。 【2】は加熱すると全体が【3】して、【{4} a:硬く、b:やわらかく】なる。 白身魚は加熱すると【5】感が消えて白くなり、節ごとに縮んで【6】やすくなる。
塩, 赤身魚, 収縮, a, 透明, ほぐれ
2
縦糸と横糸数本が交互に交差させた折り方は?
綾織
3
意図は数字が大きいほどどうなるか
細い
4
製造地を示す表示をなんというか
原産国表示
5
食事の目的に合わせた料理の種類や組み合わせ、順序のことをなんというか。
献立
6
試着をするのは何を何を確かめるためかふたつ述べなさい
着心地や動きやすさ
7
リメイクアップサイクルのリメイクとはなにか説明しなさい。
元の製品を活かして別のものに作り替えること
8
開き戸のメリットを答えなさい
開け閉めの時の気密性や遮音性が引き戸よりも優れている
9
ZEHは何に配慮して建てられたのか、また、なにを活用しているのか
環境, 再生可能エネルギー
10
防犯対策において、どのような住まいが狙われやすいかひとつ述べなさい
逃げ道がある
11
和服のメリットを答えなさい
エコで、体型や体格が多少違っても着用できる
12
上の三つを説明しなさい
40度を限度とし、手洗いができる。 塩素系及び酸素系漂白剤は使用できない。タンブル乾燥機使用禁止。
13
天然繊維の動物繊維で、毛のデメリットを2つ答えなさい
水の中でもむと縮み、虫の害を受ける
14
Q65の用途は?
カッターシャツ
15
和服は【1】構成で、布を【2】的にきり、縫い込んで仕立てられる。 洋服は【3】構成で、着る人の【4】に合うように作られている
平面, 直線, 立体, 体型や体格
16
引き戸のメリットを書きなさい
光、風、音を空き具合で調節することが出来る
17
家具の地震対策の例をあげなさい
{例}家具の下や食器の下に滑り止めを敷く
18
リサイクルを説明しなさい
ゴミをそのまま捨てるのではなく、資源として再利用すること
19
商品は二つに分けられる。その語句を2つともこたえなさい
物資, サービス
20
アップサイクルで例文を作りなさい
着物をアップサイクルし、クッションを作った
21
障害のある人や高齢な人などが社会参加する上で支障となるバリアを取り除くことをなんというか
バリアフリー
22
室内の空気環境を汚染しないために定期的に行うべきものはなにか
換気
23
和式に多く用いられる戸を選びなさい
引き戸
24
このマークはどの漂白剤の取扱いが可能か
塩素系・酸素系漂白剤の使用可
25
食中毒予防の三原則を答えなさい。
つけない, 増やさない, やっつける
26
この記号は【1】温で【2】℃までのアイロンかけが可能
中, 150
27
日本の食料自給率は先進国の中では低いか高いか。
低い
28
Q70の用途は?
ネクタイ・リボン
29
肉の調理場の性質について【⠀】を埋めなさい。加熱すると、【1】の変性により【2】が変わり、身が【3】んで肉汁が出る。 初めに【4】で周りを加熱すると、表面の【1】が固まり、【5】や【6】の流出を防ぐことが出来る。 焼くと肉の【5】に加え、こげの【7】もつき、美味しさが【8】す。 知るものとして肉から出る【5】を利用する時は【9\a:沸騰してから、b:水から⠀】煮る。 長く煮ると、硬い筋などが【10】くなる
たんぱく質, 色, 縮, 強火, うま味, 栄養分, 風味, 増, b, やわらか
30
通信販売では、試着ができないため、何を確認するべきか。2つ書きなさい
表示, 返品方法
31
塩素系漂白剤は何に気をつけるべきか答えなさい
脱色
32
ファストファッションの問題点を2つ答えなさい
環境汚染, 人権問題
33
Q67の特徴は?
ななめにうねりがでる
34
ガスの火加減の強火の目安を答えなさい
なべ底全体に火が当たる
35
地産地消とはなにか、説明しなさい
地域で生産された食材をその地域で消費すること
36
試食をする際の箸の使い方で悪い例をひとつあげなさい
よせ箸
37
献立を考える時に必要な要素は、【1】、予算、調理方法、季節感や【2】などを考える。
栄養バランス, いろどり
38
ファストファッションの多くはどのような国で生産されているのか
発展途上国
39
織物では伸縮性、通気性、防しわ性は高いか、低いか
低い
40
ノーマライゼーションの具体的な方法をふたつ答えよ
バリアフリー, ユニバーサルデザイン
41
リメイクアップサイクルのアップサイクルの意味を答えなさい
製品に手を加え、用途や見た目が以前の製品とは異なる
42
和服のデメリットを答えなさい
ヒモと帯を使って着付けするため時間と手間がかかる
43
織物、編物の他に羊毛などに熱や蒸気を与えて繊維をからませて作ったものをなんと言うか
不織布
44
地産地消をするメリットをひとつあげなさい
郷土料理や食文化の継承に繋がる
45
①仕上げ・収納・保管②部分的な手入れ ③ブラシかけ④洗濯 これを順番に並べたものをひとつ選びなさい
③→②→④→①
46
住宅火災の対策としてどのような管理を行うと防火できるか
火災報知器の点検
47
デニム生地はどのようなものを作るのに向いているか、1つ例をあげなさい
小物
48
弱火の目安を答えなさい
なべ底に火が当たらない
49
洋服のデメリットを答えなさい
着る人の体型や体格が合わないと着ることができない
50
Q70の特徴は?
摩擦に弱い
51
天然繊維の中で植物繊維のメリットを2個、デメリットを1個かきなさい
洗濯に強く水をよく吸うところがメリットで、しわになりやすいところがデメリット
52
Q67の用途は?
ジーンズ
53
衣服の働きでの社会生活上の働き以外の2つの役割を答えなさい
保健衛生上のはたらき, 生活活動上のはたらき
54
組成表示は何を示したものか
サイズの表示, 繊維の種類
55
この記号を説明しなさい
40度を限度とし、洗濯機で弱い洗濯可能
56
【⠀】に入る語句と、防ぐためにどうすれば防ぐことが出来るのか述べなさい。 ごぼうやれんこんは切ったままおいておくと切り口の色が黒っぽく変化【 】する。
褐変, 水につけておく
57
行事食とはなにか説明しなさい
年中の季節や生活の節目に用意する食事
58
手入れの方法を示した表示をふたつ答えなさい
取扱い表示, 表示者名の表示
59
40度を限度とし、【⠀】ができる
手洗い
60
行われている生活の活動のことをなんというか
生活行為
61
コーディネートは衣服や装身具などで色・形・材質を上手く【1】て、全体の【2】を図ることである。【⠀】を埋めなさい
組み合わせ, 調和
62
TPOの三つの要素を答えなさい
着る時期や時間帯, 着ていく場所, 着る状況
63
野菜のゆで方で、人参や大根、じゃがいもは【1】からゆでるが、ブロッコリーやほうれん草は【2】からゆでる。青菜の緑色の色素【3】は加熱時間、酢、醤油などの調味料で変化する。
水, 湯, クロロフィル
64
天然繊維と化学繊維では布の【⠀】を知って洗濯やアイロンかけなどを行うことが必要
性質
65
ネイチャーテクノロージーの例をひとつあげなさい
たこの吸盤
66
アイロンかけでただしい手順を並び替えたものを選びなさい ①布目にそってかける②2枚重ねてかける ③熱に弱い繊維はあて布をしてかける④えりや袖口などの細かい部分からかける
④→①→②→③
67
個人生活の空間と共同生活の空間の違いを述べなさい
個人が使う空間と、みんなが使う空間
68
食料自給力指標とは、【1】の農地などを【2】に活用した場合、【1】のみで食料を生産できるかを示した指標。
国内, 最大限
69
野菜の調理上の性質について【⠀】を埋めなさい。 【1】で食べるとビタミンCの損失が少ない。加熱するとやわらかくなり、【2】が減る。 【3】が強い野菜は、加熱すると抜くことが出来る。 生野菜は塩を振ると水分が出て【4】する。
生, かさ, あく, しんなり
70
編物は伸縮性、通気性、防シワ性は高いか、低いか。
高い
71
この記号の意味を答えなさい
家庭洗濯ができない
72
日本の食文化をなんというか。
和食
73
手縫い針の4の2では、4の部分は針の太さを表し、数字が大きいほど【1】い。また、2の部分は針の【2】を表す。大きいほど【2】い
細, 長
74
交差が少なく艶がある折り方は?
朱子織
75
これの意味を答えなさい
塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止
76
ネイチャーテクノロージーとはなにか説明しなさい
自然の本質を見きわめ、自然のすごさを賢く活かす技術
77
リメイクを使い、例文を書きなさい
この服は、お母さんの服をリメイクしたものだ
78
食料自給率とは何か説明しなさい。
国内で生産される食べ物が、どのくらい国内の生産でまかなえているかを示しているもの。
79
地震対策として今できることを2つ述べなさい
避難先を確認する, 部屋の安全の確認
80
家庭内事故の例をひとつあげなさい
転倒
81
自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図に表したものをなんというか。
ハザードマップ
82
Q100の後の手順で、【⠀】に当てはまるものを書きなさい。鍋を火にかけ、【1】直前にこんぶを取り出し、だしを【1】させる。【1】したらかつおぶしををいれ、再び【1】したら火を【2】る。かつおぶしが【3】んだら、【4】を【5】でこす
沸騰, 止め, 沈, うわずみ, こし器
83
リサイクルの取り組みで自分が出来ることを書きなさい
ゴミの分別
84
誰もが使いやすいように設計の段階からデザインすることをなんというか
ユニバーサルデザイン
85
洋服のメリットを答えなさい
ボタンやファスナーで簡単に着脱ができる
86
衣服の汚れを落とす手入れ方法を5つ答えなさい
ブラシかけ, しみ抜き, 部分洗い, 洗濯機や手による丸洗い, クリーニング店に出す
87
化学繊維のポリエステル、ナイロン、アクリルに共通するメリットをひとつ答えなさい
ぬれても縮まない
88
ノーマライゼーションはどのような考え方か述べなさい
全ての人が人間として差別されずに、共に暮らしていける社会
89
社会生活上の3つの働きで多様なデザイン・色・柄・素材を組み合わせて着て、印象や気分を変えるはたらきをなんというか
自分らしさや個性を表すはたらき
90
社会生活上の3つの働きで、制服やユニフォームは何を表すはたらきがあるか記述しなさい。
職業や所属を表すはたらき
91
これの意味を答えよ
日陰でつり干し
92
加熱方法を5つ答えなさい
ゆでる, 炒める, 焼く, 煮る, 蒸す
93
食品ロスとはなにか説明しなさい
食べられるのに捨てられてしまう食品
94
ミシンの針は数字が大きいほどどうなるか
太くなる
95
コーディネートの例文を書きなさい
私は自分の個性をコーディネートで表すのが得意だ
96
仕上げではなにをするか例をあげなさい
アイロンがけ
97
縦糸と横糸を1本ずつ交差させた折り方は?
平織
98
編物は型くずれしにくいか、しやすいか
しやすい
99
社会生活上の3つの働きで葬儀の喪服や 成人式の晴れ着などが表すはたらきをなんというか
慣習や道徳礼儀にそって、気持ちを表す働き
100
織物は型くずれはしやすいか、しにくいか
しにくい