暗記メーカー
ログイン
空気調和とは
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 91 • 12/24/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    34

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    空気調和とは何か

    室内の空気を"用途•目的に応じて"最適な状態に調整すること

  • 2

    空気調和の4要素を答えよ

    温度、湿度、清浄度、気流

  • 3

    保健空気調和の目的はなにか

    人間の健康維持や快適性の向上を目的とした空調

  • 4

    保健空気調和の対象はなにか

    人間が居住・活動する空間が対象

  • 5

    夏の快適な温湿度の目安はいくつか

    温度25〜28℃ 湿度50〜60%

  • 6

    冬の快適な温湿度の目安はいくつか

    温度 18〜22℃ 湿度 40〜50%

  • 7

    急激な「温度差」によって体に起こる悪影響のことを何というか

    ヒートショック

  • 8

    冷房時の室内と室外の温度差の目安は何℃程度が良いか

    7℃

  • 9

    残業空気調和の目的はなにか

    「物品」や「人以外の動物」に対し、最も適切な室内条件を維持し、品質・生産性の向上を目的とした空調のこと

  • 10

    産業空気調和の空気条件はなにか(4つ答えよ

    ・対象となる物品によって異なる ・同じ物品でも、生産工程が異なると最適な空気条件は異なる ・季節に関係なく、年間を通して一定の場合が多い ・温度、湿度以外にも清浄度の精度も要求される場合もある

  • 11

    空気調和設備(空調設備)とはなにか

    対象に応じて室内の空気を適切に調整する機器や設備の総称のことをいう

  • 12

    主な空調設備を3つ答えよ

    ・エアコン ・空気清浄機 ・換気設備

  • 13

    小・中規模の店舗や事務所では主にどんなエアコンが使われるか

    スカイエア

  • 14

    室外機1台に複数の室内機を接続するタイプを何というか

    マルチタイプ

  • 15

    ビルや建物の規模が大きい場合にはビル用マルチを選ぶ理由はなにか

    ・スカイエアに比べてより多くの室内機を接続できる ・各室内機は個別に運転することができるので、部屋ごとにエアコンの運転や設定温度をコントロールできる

  • 16

    空気清浄の方法を2つ答えよ

    ・室内空気と新鮮な空気の入れ替え(換気) ・フィルターや空気清浄機などでホコリやチリなどの汚れを取り除き清浄する

  • 17

    給気とはなにか

    屋外から屋内に供給される空気のこと

  • 18

    排気とはなにか

    屋内から屋外に排出される空気のこと

  • 19

    自然換気方式とはなにか

    自然に発生する温度差や外気の風を利用して換気する方法

  • 20

    機械換気方式とはなにか

    換気扇などの機械の力を利用して強制的に換気する方法

  • 21

    第一種換気とはなにか

    ・給気、排気共に機械(ファン)で行う方式

  • 22

    第二種換気とはなにか

    給気のみを機械、排気は自然換気口で行う方式

  • 23

    第三種換気とはなにか

    排気のみを機械、給気は自然換気口で行う方式

  • 24

    主な換気機器を2つ答えよ

    普通換気扇、全熱交換器

  • 25

    普通換気扇が使用される箇所はどこか

    台所、トイレ、浴室

  • 26

    ダクトを使用して排気する換気扇をなんという

    シロッコファン

  • 27

    全熱交換器は第何種換気に該当するか

    第一種換気

  • 28

    全熱交換器を利用する利点は何か

    省エネ性に優れている

  • 29

    空気調和の種類を2つ答えよ

    保健空気調和 産業空気調和

  • 30

    熱の性質について答えよ

    熱には温度の高いところから低いところへ移動する性質がある

  • 31

    室内の温度を下げるにはどのようにしたら良いか

    室内の熱量を減らす

  • 32

    エアコンの冷える仕組みについて答えよ

    蒸発熱を利用して、部屋を冷やす

  • 33

    冷媒の性質を答えよ

    熱を運ぶ物質のことで、アルコールや水よりも蒸発しやすい性質がある。

  • 34

    蒸発熱とはなにか

    蒸発器で冷媒が奪う熱量のこと。Qeで表す。

  • 35

    気体が液体になることをなんという

    凝縮

  • 36

    エアコンはどのようにして、室内の空気を冷やしたり、暖めたりしているのか

    蒸発や凝縮の状態変化を利用することで冷やしたり、暖めたりしている

  • 37

    絶対圧力とはなにか

    大気圧が全くない、完全真空の状態を基準とした圧力。

  • 38

    ゲージ圧力とはなにか

    大気圧を基準とした圧力

  • 39

    4要素部品とはなにか

    蒸発器、凝縮器、圧縮機、膨張弁の4つ

  • 40

    凝縮熱とはなにか

    凝縮器で冷媒が放出する熱量をいう。Qcで表す。

  • 41

    ヒートポンプエアコンとはなにか

    冷暖兼用機のエアコンのことを言う

  • 42

    四路切替弁とはなにか

    冷媒の流れを切り替えるもの。流れを切り替えることで夏は冷房運転、冬は暖房運転をすることが出来る。

  • 43

    圧縮機で圧縮される前の冷媒管温度のことを何という

    吸入管温度

  • 44

    圧縮機で圧縮された後の冷媒管温度をなんという

    吐出管温度

  • 45

    膨張弁に入る前の冷媒管温度をなんという

    膨張弁入口温度

  • 46

    冷媒が蒸発する温度を何というか

    蒸発温度

  • 47

    冷媒が凝縮する温度をなんという

    凝縮温度

  • 48

    蒸発温度や凝縮温度は何で決まるか

    冷媒の圧力で決まる

  • 49

    過熱度の正常な運転状態の目安は何℃から何℃か

    2℃から8℃程度

  • 50

    運転状態を評価する指標の2つはなにか

    過熱度と過冷却度

  • 51

    過冷却度の正常な運転状態の目安は何℃から何℃か。

    2℃から8℃程度。

  • 52

    凝縮温度の目安(冷房運転)は何℃か

    吸い込み空気温度+15〜20℃

  • 53

    吐出管温度の目安は何℃か

    凝縮温度+20〜25℃

  • 54

    蒸発温度の目安は何℃か

    5℃程度

  • 55

    空気温度の目安で室内吸込吹出空気温度の差は何℃が適切か

    10±3℃程度

  • 56

    空気温度の目安で室内吸込吹出空気温度差の適切な温度は何℃か

    15±3℃程度

  • 57

    周囲の圧力が下がると、蒸発や凝縮する温度はどうなるか?

    蒸発、凝縮温度とも低くなる

  • 58

    空調方式の2つを答えよ

    冷媒方式、セントラル方式

  • 59

    凝縮器の種類を2つ答えよ

    空冷式、水冷式

  • 60

    凝縮器の空冷式はどのような働きをするのか

    凝縮器を空気で冷却し、冷媒の凝縮熱を空気に放出する

  • 61

    凝縮器の水冷式の働きを答えよ

    冷媒の凝縮熱を水に放出する。暖められた水はクーリングタワーを通して空気へ放熱、再び冷やされる

  • 62

    凝縮器に水冷式が採用されるのは主にどういう時か。

    室外機の設置スペースが確保できないような建物の場合に採用される。

  • 63

    熱源装置の働きを答えよ

    空気を冷却、加熱するための冷温水を作る装置

  • 64

    空気調和器の代表的な機器を2つ答えよ

    エアハンドリングユニット、 ファンコイルユニット

  • 65

    エアハンドリングユニットの特徴を2つ答えよ

    ・ダクトを接続することで、広い空間に空調された空気を供給できる。 ・供給したい空気に応じて送風機、熱交換器、加湿器などを組み合わせて使用する。

  • 66

    ファンコイルユニットの特徴を3つ答えよ

    ・送風機、熱交換器などを1つに納めた空調器。 ・部屋の形状や用途に合わせて様々なタイプがある。 ・ファンコイルごとに運転や停止、温度設定ができる。(個別空調が可能)

  • 67

    空気調和器の働きを答えよ

    熱源装置で作られた冷水、温水によって空気を調和する。

  • 68

    熱搬送設備の代表的な機器を2つ答えよ

    水配管、ポンプ

  • 69

    空調機器の構造で冷媒式にも空冷式と水冷式があるが。中にも分類が2つある。その2つは何か

    一体型と分類型

  • 70

    空冷式一体型の特徴を答えよ

    冷凍サイクルの4要素部品を1つの機器に組み込んだエアコン。

  • 71

    空冷式分離型セパレートの特徴を3つ答えよ

    ・室外機と室内機を分離し冷媒配管で接続する。 ・室外機から排熱する ・圧縮機は室外機に搭載されている

  • 72

    空冷式分離型セパレートマルチの特徴を2つ答えよ

    ・室外機の設置スペースを小さく出来る ・室内機を個別に制御できるので省エネ性に優れている

  • 73

    空冷式分離型リモートコンデンサ形の圧縮機は室内機と室外機どちらに搭載されているか

    室内機

  • 74

    水冷式一体型の特徴を答えよ

    ・4要素部品が1つの機器に搭載されている ・水を通して排熱され、クーリングタワーを通じて空気に放熱される。

  • 75

    圧縮機の働きを答えよ

    低温、低圧のガス冷媒を高温、高圧のガス冷媒にする。

  • 76

    圧縮機の圧縮方法を大きく分けて2つ答えよ

    体積圧縮式、遠心式(ターボ)

  • 77

    圧縮機の圧縮方法である体積圧縮式を大きく分けて2つ答えよ

    往復動式(レシプロ式)、回転式

  • 78

    圧縮機の圧縮方法の体積圧縮式の回転式を大きく分けて3つ答えよ

    ロータリー式、スクロール式、スクリュ式

  • 79

    圧縮機の圧縮方法の体積圧縮式の回転式のロータリー式を大きく分けて2つ答えよ

    回転ピストン式、スイング式

  • 80

    圧縮機の構造による分類を大きく分けて2つ答えよ

    開放型、密閉型

  • 81

    圧縮機の構造による分類で密閉型を大きく分けて2つ答えよ

    半密閉型、全密閉型

  • 82

    圧縮機の種類でルームエアコンやスカイエアなどの小型の空調機に使われるものはなにか

    ロータリ式

  • 83

    圧縮機のスクロール式の特徴を答えよ

    固定スクロールと可動スクロールの2つの渦巻き形状の部品によって圧縮される。 可動スクロールが回転する事で冷媒ガスが外側から中心部に沿って徐々に移動して圧縮。中心部から吐き出される。

  • 84

    圧縮機の種類でスクリュ式圧縮機の特徴を答えよ

    一本のスクリュと2個のゲートロータにより構成。スクリュに回転を与えるとその動きに合わせてゲートロータの歯が回転する事で冷媒を圧縮する。

  • 85

    圧縮機の構造による分類を2つ答えよ

    開放型、密閉型

  • 86

    開放型の圧縮機の特徴を2つ答えよ

    ・圧縮機と電動機が分離している ・圧縮機の分解が可能

  • 87

    半密閉型の圧縮機の特徴を答えよ

    ・圧縮機と電動機が一体。 ・圧縮機の分解は可能。

  • 88

    全密閉型の圧縮機の特徴を答えよ

    ・圧縮機と電動機が一体。 ・圧縮機の分解は不可。

  • 89

    可変の膨張弁を2つ答えよ

    電子膨張弁、感温自動膨張弁

  • 90

    一定の膨張弁の種類を答えよ

    キャピラリーチューブ

  • 91

    電子膨張弁の特徴を1つ答えよ

    電子制御により開度調整を行える膨張弁。 サーミスタという温度センサーから得た情報を基にモータに制御指令を送り、弁の開度を細かく調整する。