暗記メーカー
ログイン
発達心理学
  • 問題数 24 • 1/28/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    大多数の高齢者(65歳以上)は、記憶力が落ちたり、ぼやけたりする

    F

  • 2

    高齢になると耳や目などいわゆる五感がすべて衰えがちである

    T

  • 3

    殆どの高齢者は性欲がなく、性的な能力ももっていない

    F

  • 4

    高齢になると、肺活量が落ちる傾向がある

    T

  • 5

    大多数の高齢者は、いつもみじめな気持ちで過ごしている

    F

  • 6

    体力は、高齢になると衰える

    T

  • 7

    少なくとも1割の高齢者は養護老人ホーム、特別養護老人ホームなどの長期ケア施設に入所したり入院したりしている

    F

  • 8

    車を運転している高齢者が事故を起こす割合は、若い人よりも低い

    T

  • 9

    ほとんどの高齢者は、若い人ほど効率よく働けない

    F

  • 10

    およそ8割の高齢者は健康で、普通の生活を送るのにさしつかえない

    T

  • 11

    ほとんどの高齢者は、時勢(時代の情勢)に順応できない

    F

  • 12

    高齢者は何か新しいことを学ぶのに若い人よりも時間がかかる

    T

  • 13

    大多数の高齢者にとって、新しいことを学ぶのは困難である

    F

  • 14

    ほとんどの高齢者は、若い人よりも反応が鈍い

    T

  • 15

    だいたい、高齢者というものは、みな同じようなものだ

    F

  • 16

    大多数の高齢者はめったに退屈しない

    T

  • 17

    大多数の高齢者は、社会的に孤立しており、またさびしいものだ

    F

  • 18

    高齢者は、若い人よりも職場で事故にあうことが少ない

    T

  • 19

    日本の人口の4人に1人が65歳以上の高齢者である

    F

  • 20

    ほとんどの医師は、高齢者の治療より若い人の治療を優先する傾向がある

    T

  • 21

    一人暮らしの高齢者の半分以上は、生活保護を受けている

    F

  • 22

    ほとんどの高齢者は、現在働いているか、またはボランティアでもよいから何らかの仕事をしたいと思っている

    T

  • 23

    高齢者は年をとるにつれて、信心深くなる

    F

  • 24

    だいたいの高齢者は、めったにおこったり、いらいらしたりしない

    T