暗記メーカー
ログイン
地学 地震〜火山
  • 木村彩重

  • 問題数 72 • 6/30/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    マグマが地表や地下の浅いところで急冷されてできる火成岩の種類を答えよ

    火山岩

  • 2

    初期微動継続時間と震源距離の関係はどのような関係にある?

    比例関係

  • 3

    地震が起きた時、軟弱地盤や埋立地などで起きる地面が液体状になることを何という

    液状化現象

  • 4

    雪がマグマの熱によって溶け、火山灰と水が混ざったものを何という

    火山泥流

  • 5

    たくさんの鉱物が同時に成長したり、他の鉱物の隙間を埋めて結晶化し、隣り合う別の結晶により形が制約されることを何という

    他形

  • 6

    沈み込み境界の火山の分布の海溝側の限界線をなんという

    火山前線

  • 7

    S波による大きな揺れを何という

    主要動

  • 8

    どんな家でも揺れるような揺れを何という

    短周期振動

  • 9

    マグニチュードが①1大きくなる時、②2大きくなる時エネルギーの大きさはそれぞれ何倍になるか

    32, 1000

  • 10

    カルデラ火山にできる湖を何という

    カルデラ湖

  • 11

    ケイ長質岩は何の成分が多く含まれているか

    カリウム

  • 12

    マグマの粘性は何の量が大きくなるほど大きくなるか

    二酸化ケイ素

  • 13

    海嶺とホットスポットでできた火山帯のマグマは何質か

    玄武岩質

  • 14

    溶岩ドームのマグマは何質マグマであるか

    流紋岩質マグマ

  • 15

    火砕流を伴う大規模な火山噴火で、マグマ溜まりに空洞が生じて陥没し、中央部に大きな凹地ができた火山を何という

    カルデラ火山

  • 16

    震源距離D(km)、P波の速度V1(km/s)、S波の速度V2(km/s)、初期微動継続時間T(秒)とするとき、Dを表せ

    D=V2×V1/V1-V2×T

  • 17

    異常震域はどのような地盤のときに大きく揺れやすいか

    軟弱地盤

  • 18

    成層火山のマグマは何質マグマであるか

    安山岩質マグマ

  • 19

    火成岩の構成鉱物のうち有色鉱物の占める割合を何という

    色指数

  • 20

    斑状組織はマグマ溜まりで大きく成長した①を、急冷されてできた細かい②が取り囲む構造。

    斑晶, 石基

  • 21

    中間質岩の①火山岩②深成岩③含まれている造岩鉱物(割合が多い順に)を答えよ

    安山岩, センリョク岩, 斜長石、カクセン石、輝石

  • 22

    震源の真上に位置する場所を何という

    震央

  • 23

    日本にある成層火山の例を3つ答えよ

    浅間山, 桜島, 富士山

  • 24

    地下水がマグマの熱により水蒸気になり山の一部を吹き飛ばすことを何という

    水蒸気爆発

  • 25

    成層火山のマグマの①粘性②温度③SiO2量④ガス成分量を答えよ

    真ん中, 1000℃, 中量, 中量

  • 26

    震源が深い地震の時、震央から遠く離れた地域の方が大きく揺れることがある。これを何という。

    異常震域

  • 27

    震源距離D(km)、P波の速度V1(km/s)、S波の速度V2(km/s)、初期微動継続時間T(秒)とするとき、Tを表せ

    T=D×V1-V2/V2×V1

  • 28

    震度は何段階に分けられている?

    10

  • 29

    S波の特徴(速さと個体or液体)

    遅い, 個体

  • 30

    楯状火山のマグマは何質マグマであるか

    玄武岩質マグマ

  • 31

    地震の規模(エネルギーの大きさ)の大小を表す尺度を何という

    マグニチュード

  • 32

    苦鉄質岩は鉄やカルシウム、あと2つなにが多く含まれているか

    マグネシウム, アルミニウム

  • 33

    苦鉄質岩の①火山岩②深成岩③色④含まれている造岩鉱物(割合が多い順に)を答えよ

    玄武岩, ハンレイ岩, 黒っぽい, 斜長石、輝石、カンラン石

  • 34

    震源距離D(km)、P波の速度V1(km/s)、S波の速度V2(km/s)、初期微動継続時間T(秒)とするとき、比例定数kを表せ

    k=V2×V1/V1-V2

  • 35

    火山噴出物を3つあげよ

    火山ガス, 溶岩流, 火山砕屑物

  • 36

    ケイ長質岩の①火山岩②深成岩③色④含まれている造岩鉱物(割合が多い順に)を答えよ

    流紋岩, カコウ岩, 白っぽい, 石英、斜長石、カリ長石、クロウンモ

  • 37

    沈み込み帯の火山のマグマを答えよ

    安山岩質マグマ

  • 38

    高層ビルやマンションの高層階が大きく揺れる揺れを何という

    長周期振動

  • 39

    震度を表す10段階を答えよ

    0, 1, 2, 3, 4, 5弱, 5強, 6弱, 6強, 7

  • 40

    マグマの中で鉱物が自由に成長したとき、鉱物の固有の結晶面がよく発達した形となることを何という

    自形

  • 41

    P波による小さな揺れをなんという

    初期微動

  • 42

    ある地点での地震の強さの尺度を何という

    震度

  • 43

    地震による火災により高音の竜巻が起きたものを何という

    火災旋風

  • 44

    液状化現象が起きた時重いものは支持力を失い、軽いものは浮き上がることにより何の破壊が起きるか

    ライフライン

  • 45

    津波が来た時、どのような海岸では深さが急激に浅くなるため波高がたかくなるのか

    リアス式海岸

  • 46

    P波到達からS波到達までの時間差をなんという

    P-S時間

  • 47

    マグマが地層面にほぼ平行に板状に貫入したものを何という

    岩床

  • 48

    日本にある溶岩ドームの例を答えよ

    雲仙普賢岳, 昭和新山

  • 49

    溶岩ドームのマグマの①粘性②温度③SiO2量④ガス成分量を答えよ

    高い, 低温, 多い, 多い

  • 50

    マグマが地下深くでゆっくり冷やされてできる火成岩の種類を答えよ

    深成岩

  • 51

    十分に成長した粗粒の鉱物が集まった深成岩の組織でもある構造を何という

    等粒状組織

  • 52

    マグマは火山の地下の何というところに蓄えられているか

    マグマだまり

  • 53

    海嶺でできた火山帯の有名な例をあげよ

    アメリカの大地溝帯

  • 54

    楯状火山のマグマの①粘性②温度③SiO2量④ガス成分量を答えよ

    低い, 高温, 少ない, 少ない

  • 55

    水蒸気爆発の例として正しいものを選べ

    会津磐梯山, 木曽御嶽山

  • 56

    火山帯はどのような場所に多くできるか、3つ答えよ

    海嶺, ホットスポット, 沈み込み帯

  • 57

    マグマが板状に地層面を切るように割れ目を作って貫入したものを何という

    岩脈

  • 58

    日本にあるカルデラ火山を二つあげよ

    阿蘇山, 箱根火山

  • 59

    火山ガスに含まれている成分を4つ答えよ

    H2O, CO2, H2S, SO2

  • 60

    無色鉱物はFeOが含まれておらず密度が何であることが特徴であるか

    小さい

  • 61

    日本のような島弧のマグマの特徴を答えよ

    主に安山岩質マグマだが他のものもある

  • 62

    火山岩は何組織によって構成されているか

    斑状組織

  • 63

    カルデラ火山の大きな凹地を取り囲む外側の火山体を何という

    外輪山

  • 64

    地震の発生源を何という

    震源

  • 65

    P波の特徴(速さと個体or液体)を答えよ

    速い, 液体

  • 66

    火成岩をSiO2が少ない順に並べよ

    超苦鉄質岩, 苦鉄質岩, 中間質岩, ケイ長質岩

  • 67

    画像の①赤線と②青線がなにか答えよ

    火山前線, 南海トラフ

  • 68

    高温の火山ガスと火山砕屑物が混じって熱雲を作って山体を高速で流下する現象を何という

    火砕流

  • 69

    玄武岩質マグマは高温であり粘性が小さいことから噴火した際どのようにマグマが流れるか

    広い範囲に流れる

  • 70

    流紋岩質マグマは低温であり粘性が高く火山ガスが多く含まれていることからどのような噴火を引き起こすか

    爆発的噴火を起こす

  • 71

    楯状火山の例として挙げられるハワイの火山を2つ、インドの高原を1つ答えよ

    マウナケア, キラウエア, デカン高原

  • 72

    有色鉱物はFeOやMgOが多く、密度が何であることが特徴であるか

    大きい