問題一覧
1
近くのものと遠くのものの間にある距離感や空間を画面上に表す方法
遠近法
2
水平線と消失点を決めて遠近感を出す
線遠近法
3
消失点が水平線上の一点に集まる
一点透視図法
4
1本の水平線の両端に2つの消失点をもつ
二点透視図法
5
水平線の両端にある2つの消失点に加えて、縦にもうひとつ消失点がある
三点透視図法
6
近くのものは濃くはっきりと、遠いものは淡く弱く表すことで遠近感を表す
空気遠近法
7
遠近法と明暗法と解剖学がたくさん使われている作品 ○○で奥行きが出てる
最後の晩餐
8
黒で刷る
単色木版画
9
一枚の紙で多色を黒い紙に刷る
一版多色木版画
10
刷り色の数だけ版作る ○○版画の技法
多版多色木版画, 浮世絵
11
銅板や樹脂板にニードルで傷を付けて版をつくる
ドライポイント
12
腐蝕時間の調整や刷りで工夫
エッチング
13
カッティング法、描画法がある プリント柄の生地、印刷機の技法
シルクスクリーン
14
水と油の反発を利用して平らな版で刷る
リトグラフ
15
版画とは 直接描かず○○を介して表現する○○的な技法。 様々な版画のよさや表現の特徴を生かし、自分の○○に応じた表現 種類は○○つ
版, 間接, 意思, 4
16
木目が走ってる方向だからなめらか
ならい目
17
木目を逆立てるから表面が粗く仕上がる
逆目
18
顕著な普遍的価値をもつ建築物や遺跡
文化遺産
19
顕著な普遍的価値をもつ地形や生物多様性、景観美
自然遺産
20
顕著な普通的価値をもつ文化+自然
複合遺産