暗記メーカー
ログイン
ヨーロッパ①
  • ゆうり

  • 問題数 29 • 12/15/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    『ベルゲンのブリッゲン地区』誤ってるのは?

    ハンザ同盟の盟主として繁栄した都市で、1217年から1299年までノルウェーの首都であった。

  • 2

    ・ゴットランド島にあり、ドイツ商人が住み着き交易地として発展した。 ・リューベックによって16世紀に建物が破壊され、城壁のみ残った。 ・17の聖堂が宗教改革により破壊され、聖母マリア大聖堂のみ残る。

    ハンザ都市ヴィスビー

  • 3

    『トルンの中世都市』誤ってるのは?

    ターコイズをワルシャワやクラクフへ運ぶ中継貿易地として栄えた。

  • 4

    誤ってる語句は? 『ブレーメンのマルクト広場にある市庁舎とローラント像』は、市庁舎(ラートハウス)を街の中心としている。市庁舎は(ロマネスク様式)で建設されたが、ルネサンス様式の(ファサード)が造られた。ローランド像は正義の剣と盾を持った騎士の像で、(カール大帝)に仕えた人物とされる。

    ロマネスク様式

  • 5

    ・ハンザ都市として発展し、三十年戦争でスウェーデン領となった。 ・レンガ造りゴシック建築の技術的発展と外観の特徴を伝える市庁舎がある。 ・登録基準は『古都京都の文化財』とおなじである。

    シュトラールズン及びヴィスマールの歴史地区

  • 6

    登録基準が(ii)(iv)で登録されていない世界遺産はどれ?

    リガの歴史地区 -ラドビア

  • 7

    『リガの歴史地区』誤ってるのは?

    ハンザ都市特有のカラフルな街並みはトーンペアという城壁のある丘のふもとに広がる。

  • 8

    ・ディニス1世により設立されたヨーロッパ最古の大学ノ1つ。 ・ジョアニナ図書館はバロック様式の彫刻と絵画で装飾されているのが特徴。 ・虫から書物を守るためにコウモリが生息している。

    コインブラ大学:アルタとソフィア

  • 9

    ・シスネロス枢機卿が開学した、ヨーロッパ最古の大学の1つ。 ・マドリードに移転したが、市民が資金を出して建物を残して再開校した。 ・ミゲル=デ=セルバンテスの出身地。

    アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区

  • 10

    『ベルリンのムゼウムスインゼル』誤ってる語句はどれ? 最初に誕生した(旧博物館)はフリードリヒ・ヴィルヘルム3世の命により(アルフレッド・メッセル)の設計に基づき建造された。その後即位した(フリードリヒ・ヴィルヘルム4世)は中州を「芸術と科学の聖域」と定め、(フリードリヒ・アウグスト・シュテューラー)に全体プランをつくらせた。

    アルフレッド・メッセル

  • 11

    博物館と設計者の組み合わせで間違ってるものは?

    ボーデ博物館:フリードリヒ・フォン・シュトルーヴェ

  • 12

    『フラーネカーのエイシンハ・プラネタリウム』誤ってるのは?

    プラネタリウムは、エイシンハのかつての書斎兼寝室の天井と南壁に組み込まれている。

  • 13

    ・カザン天文台とエンゲルハルト天文台ノ2ヶ所からなる ・天体観測所にあらゆる国の人間が協力し、人材の面で国際的である ・ロシアで2番目に歴史が長い大学で、小説家トルストイやレーニンがここで学んだ

    カザン連邦大学の天体観測所群

  • 14

    『ヴァイマール古典主義文化』について、カール・アウグストに招聘されてやってきたのは誰?

    ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

  • 15

    ・オスマン帝国の宰相がつくらせた橋 ・ミマール・スィナンが設計した ・イヴォ=アンドリッチの小説『ドリーナの橋』の主題となった

    ヴィシェグラードのメフメド・パシャ・ソコロヴィッチ橋

  • 16

    ・20世紀のユーゴスラヴィア内戦で大規模破壊を受けたが、修復された。 ・ゴシック様式に初期ルネサンス様式のドームなどを取り入れている。 ・クロアチア南西部にある、登録基準(i)(ii)(iv)の遺産

    シベニクの聖ヤコブ大聖堂

  • 17

    『第一次世界大戦(西部戦線)の慰霊と記憶の場』について誤ってるのは?

    ベルナルド・ベロットは小説『西部戦線異状なし』の中で戦争の様子を描いた。

  • 18

    『ル・アーヴル:オーギュスト・ペレにより再建された街』について、オーギュスト・ペレの説明として誤ってるのは?

    復興計画が依頼された時70歳を超えており、街の完成と共に亡くなった。

  • 19

    『平泉』と同じ登録基準はどれ?

    ワルシャワの歴史地区

  • 20

    ドイツ騎士修道会に関係した世界遺産じゃないのはどれ?

    ロドス島の中世都市

  • 21

    ・アブド=アッラフマーン3世が離宮として30年以上かけて造られた。 ・アル=アンダルス(イスラム勢力下のイベリア半島一帯)に対する深い知見を提供している。 ・20世紀の発見まで1000年間忘れられていた。

    メディナ・アサーラのカリフ都市

  • 22

    ・西ゴート王国貴族のペラーヨが建国した。 ・6つの教会と関連施設が登録されており、プレロマネスク様式の1つで建造されている。 ・サンタ=マリア=デル=ナランコ教会はその典型とされている。

    アストゥリアス王国とオビエドの宗教建築物群

  • 23

    『ロルシュの修道院遺跡』単語として誤ってるのは?

    ヴェストヴェルク

  • 24

    ・キリスト教の敬▫な生活を送る女性たちが共同生活を行った会館。 ・ルーヴェンにつくられた会館はベルギー最大規模である。 ・ブリュージュの会館はフランドル伯の妻によって創建された。

    フランドル地方のベギン会の建物

  • 25

    ・ヴァイキングの大交易地の遺跡が残る場所である。 ・9世紀にはハンブルク=ブレーメン大司教のアンスガールが訪れたことがある。 ・2000を超える墳墓、ルーン文字の石碑が見つかった。

    ビルカとホヴゴーデン

  • 26

    ・最高権威のある図書館を持つ、カロリング朝で重要とされた修道院の1つ。 ・ヴェストヴェルクは唯一現存するもの。 ・三十年戦争で被害を受けて、バロック様式で再建された。

    コルヴァイの修道院に残るカロリング朝時代の西構えと修道院都市遺構

  • 27

    『ヘルシングランドの装飾された農婦の家』に関する単語として誤ってるのは?

    宙ずりの家

  • 28

    ・教会誕生以来、木造平屋コテージの宿泊施設が建てられた。 ・47の村々からなる大規模教区に発展。 ・赤い壁と白い窓のコテージが多い。

    ルーレオにあるガンメルスタードの教会街

  • 29

    ・ボヘミア王がヴィシー・ブロト修道院に寄進した土地 ・南ボヘミアバロック様式の民家が19世紀半ばに建てられた。 高い鐘の形をしたファサードが特徴のネポムクの聖ヨハネの小さな礼拝堂がある。

    ホラショヴィツェの歴史的集落