暗記メーカー
ログイン
情報
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 59 • 7/9/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    身近な情報で判断してしまう「利用可能性•00」や、新しい情報を得ると0/4 き、見た目やカテゴリーで判断してしまう「代表性ooo」などがある、近道による意思決定プロセスをなんとか

    ヒューリスティック

  • 2

    認知バイアスの一種で、将来の大きな利益よりも今の小さな利益を優先し 0/4 てしまう傾向の名称を選びなさい

    現在バイアス

  • 3

    次の選択肢のうち、サンクコストバイアスの例として不適切なものはどれ4/4 か。

    夏休みの当初、宿題を毎日コツコツやろうとしたが、いつも遊んだりのんびりしたりすることを優先してしまい、結局最終日になって後悔した。

  • 4

    次の文章のうち、ナッジに関する説明として正しいものはどれか

    人々の行動や意思決定に影響を与える手法

  • 5

    次のうち、社会規範を利用したナッジの事例として正しいものはどれか

    超過勤務が問題だった病院にて、夜勤と昼勤のユニホームを別々の色に変えたことで、勤務時間が減少した。

  • 6

    パソコンの部品のうち、演算や制を担う装置の名称はどれか

    CPU

  • 7

    コンピュータは大きく分けて2種類の要素から成り立っている。モニターやキーボードなど、手で触れることのできる物理的な機器である(1)と、それらを動かすために必要な(2)である。さらに(2)は(1)を管理・制する(3)と、文書作成など特定の目的に応じて動作する(4)の2つに分けられる。

    ⑴ハードウェア, ⑵ソフトウェア, ⑶OS, ⑷アプリケーション

  • 8

    CPUが処理するプログラム やデータを一時的に記憶す る 次の記憶装置に関する文章と装置の名称の正しい組み合わせはどれか

    メモリ

  • 9

    次の記憶装置に関する文章と装置の名称の正しい組み合わせはどれ物理的に磁気 ドライブに データが書き込まれる

    HDD

  • 10

    フラッシュメモリに情報を書き込み、長期的に保存が 可能。 次の記憶装置に関する文章と装置の名称の正しい組み合わせはどれか

    SSD

  • 11

    身近な情報で判断してしまう「利用可能性•00」や、新しい情報を得ると0/4 き、見た目やカテゴリーで判断してしまう「代表性ooo」などがある、近道による意思決定プロセスをなんというか

    ヒューリスティック

  • 12

    認知バイアスの一種で、将来の大きな利益よりも今の小さな利益を優先し 0/4 てしまう傾向の名称を選びなさい。

    現在バイアス

  • 13

    次の選択肢のうち、サンクコストバイアスの例として不適切なものはどれ

    夏休みの当初、宿題を毎日コツコツやろうとしたが、いつも遊んだらのんびりしたりすることを優先してしまい、結局最終日になって後悔した。

  • 14

    ✕次の文章のうち、ナッジに関する説明として正しいものはどれか 0/4

    ◎ 人々の行動や意思決定に影響を与える手法

  • 15

    次のうち、社会規範を利用したナッジの事例として正しいものはどれか 0

    超過勤務が問題だった病院にて、夜勤と昼勤のユニフォームを別々の色に変えた ●ことで、勤務時間が減少した。

  • 16

    パソコンの部品のうち、演算や制を担う装置の名称はどれか

    CPU

  • 17

    コンピュータは大きく分けて2種類の要素から成り立っている。モニターやキーボードなど、手で触れることのできる物理的な機器である(1)と、それらを動かすために必要な(2)である。さらに(2)は(1)を管理・制する(3)と、文書作成など特定の目的に応じて動作する(4)の2つに分けられる。

    ハードウェア

  • 18

    CPUが処理するプログラム やデータを一時的に記憶す る

    メモリ

  • 19

    物理的に磁気 ドライブに データが書き込まれる

    HDD

  • 20

    フラッシュメモリに情報を書き込み、長期的に保存が 可能。

    SSD

  • 21

    写真やテキスト、動画などの(1)は、(2)によって整理して保存・管理される。(1)、(2)に入る語句はどれか(一つの箇所に複数の語句が該当する場合もあり)

    ⑴ファイル

  • 22

    写真やテキスト、動画などの(1)は、(2)によって整理して保存・管理される。(1)、(2)に入る語句はどれか(一つの箇所に複数の語句が該当する場合もあり)

    ⑵フォルダ   ディレクトリ

  • 23

    ファイル名の後につく.jpgや.docxなどの、ファイルの種類を区別させるた…/4 めの記号をなんというか(漢字)

    拡張子

  • 24

    ネットワークに接続しているコンピュータや通信機器などに割り振られて 0/4 いる、202.232.190.211のような識別番号で、ネットワーク上の住所にあたるものはどれか。

    IPアドレス

  • 25

    ♥データを一定の大きさに分割し、データの他に宛先やデータを復するた4/4 め情報付加したものをやり取りする通信方式をなんというか

    パケット交換方式

  • 26

    く LANの説明として最も適当なものはどれか

    同じ建物や敷地内など、限定された範囲のコンピュータを結んだネットワーク

  • 27

    < LANやWANなどのネットワーク同士を接続する機器で、データの交通整理4/4 を担う機器をなんというか次の選択肢から正しい語句を選びなさい。

    ルータ

  • 28

    通信プロトコルに関して正しい記述はどれか

    ◎ ネットワーク上でコンピュータ同士がやり取りするための約束事、通言規約。

  • 29

    メールを送する際に使用されるプロトコルを(1)といい、受備する際に使用される通プロトコルを(2)という。(1)、(2)に入る正しい語句を選びなさい

    ⑴SMTP

  • 30

    メールを送する際に使用されるプロトコルを(1)といい、受備する際に使用される通プロトコルを(2)という。(1)、(2)に入る正しい語句を選びなさい

    ⑵POP/IMAP

  • 31

    Webページを閲覧するためのプロトコルで(1)は暗号化せずに平文で通言しているのに対して、(2)は暗号化して通信を行うプロトコルである。(1)、(2)に入る正しい語句を答えなさい。 httP

    ⑴http

  • 32

    Webページを閲覧するためのプロトコルで(1)は暗号化せずに平文で通言しているのに対して、(2)は暗号化して通信を行うプロトコルである。(1)、(2)に入る正しい語句を答えなさい。 ⑵ httP

    https

  • 33

    情報やサービスを提供するコンピュータを(1)といい、その際、情報を要求する側のコンピュータを(2)という。

    ⑴サーバ

  • 34

    情報やサービスを提供するコンピュータを(1)といい、その際、情報を要求する側のコンピュータを(2)という。

    ⑵クライアント

  • 35

    次のURL(https://www.oph.gr.jp/school/program.html)の各部の名称で正しい組み合わせはどれか。

    http スキーム

  • 36

    次のURL(https://www.oph.gr.jp/school/program.html)の各部の名称で正しい組み合わせはどれか。

    www.oph.gr.jp ドメイン名

  • 37

    www.oph.gr.jp次のURL(https://www.oph.gr.jp/school/program.htmlで正しい組み合わせはどれか

    school/program.html パス

  • 38

    インターネットを通じてデータの保存領域やゲーム、アプリなど様々な4/4 サービスを提供する仕組みをなんというか

    クラウドコンピューティング

  • 39

    oTに関する記述として、適切なものはどれか。

    自動車や家電などが直接インターネットにつながり、それらがネットワークを通 ● じて様々な情報をやり取りする仕組み

  • 40

    ソーシャルメディアとは、インターネットを利用して、個人が情報を発言することができるメディア。文字に限らず、画像や音声、映像など(1)にやりとりができる。中でも、インターネット上で個人同士が繋がれる場所を提供している(2)が代 表的。

    双方向

  • 41

    ソーシャルメディアとは、インターネットを利用して、個人が情報を発言することができるメディア。文字に限らず、画像や音声、映像など(1)にやりとりができる。中でも、インターネット上で個人同士が繋がれる場所を提供している(2)が代 表的。

    SNS

  • 42

    a

    テーブル

  • 43

    B

    フィールド

  • 44

    C

    レコード

  • 45

    次の選択肢のうち、正しく完全一致検索ができているのはどれか。

    "ランチのおいしいお店"

  • 46

    金融機関など実在する団体を騙り、電子メールなどを使い、利用者をの・14サイトへ誘導し、個人情報や暗証番号などを不正に取得する行為をなんというか。カタカナで答えなさい。

    フィッシング詐欺

  • 47

    次のようなSMSを受信した場合の対処として正しいものはどれか

    差出人や送信元アドレスを注意深く確認し、周囲の人に相談する。

  • 48

    性質の異なる複数の認証を組み合わせる方法を2要素認証という。次のうち、正しい組み合わせはどれか。『所持認証』

    スマートフォン

  • 49

    『生体認証』性質の異なる複数の認証を組み合わせる方法を2要素認証という。次のうち、正しい組み合わせはどれか。

    指紋

  • 50

    『知識認証』性質の異なる複数の認証を組み合わせる方法を2要素認証という。次のうち、正しい組み合わせはどれか。

    パスワード

  • 51

    ✕次のパスワードに関する文章のうち、正しいものはどれか

    パスワードは自身のスマートフォンにメモし、メモを用くには顔認証が必要となるように設定している。

  • 52

     月別平均気温 の推移図示したい内容とデータの可視化方法について、正しい組み合わせはどれか。

    折れ線グラフ

  • 53

    『アスクリームの種類別の売り上げ』図示したい内容とデータの可視化方法について、正しい組み合わせはどれか。

    棒グラフ

  • 54

    『アイスクリーム全体の売り上げと気温の関係性』図示したい内容とデータの可視化方法について、正しい組み合わせはどれか。

    散布図

  • 55

    以下の表を参照して、りんごの売上数が何件存在するかをカウントするた4/4 めに適した関数は

    =SUMIF(A2:A6,"リンゴ、B2:B6)

  • 56

    以下の表を参照して、A列に「Red」が何回登場しているかを数えるのに 0/4 適した数式は次のうちどれか。

    =COUNTIF(A1:A5, "Red")

  • 57

    ✕ 問題:エクセルの「絶対参照」について説明した以下の選択肢の中から、0/4 取も適切なものを選んでください。

    ◎ セル参照がコピーまたは移動されても、参照先のセルが変わらない。

  • 58

    以下の表について、B列の数字をA列の数字でそれぞれ割りたいとする。0/4 その結果をセルC1に入力する数式として最も適当なものはどれか。ただし、セルC2、セルC3にはセルC1の数式をコピーペーストするものとす る。

    =B1/A1|

  • 59

    「インデント」という用語について、以下の選択肢から最も適切な説明を 0/4 選んでください。

    ドキュメント内の段落の先頭を一定の空白で始めるための機能。